Piano Perspectives
光と闇~Light and Darkness
2006年12月09日(土) 13:30 開演
旧東京音楽学校奏楽堂 (東京都)
http://homepage2.nifty.com/culdesac/piano/p2/c2006_1.html
第1部 (13:30- )
箕作秋吉:「さくらさくら」
ガブリロヴィチ:カプリス・ブルレスク
ゴットシャルク:マズルカ 嬰へ短調
グラナドス:サパテアード
杉本 泉
カプースチン:10のバガテルより
不破 友芝
ショパン:夜想曲第18番
スクリアビン:幻想曲
木下 淳
第2部 (14:40- )
シューマン:幻想曲
白石 潤一
アダムス:チャイナ・ゲート
ラウタヴァーラ:練習曲より「四度」,「二度」,「五度」
スクリアビン:2つの詩曲 Op.71,「焔に向かって」
佐久間 哲哉
第3部 (16:00- )
フォーレ:夜想曲第6番,第7番
米林 裕一郎
デュカス:ソナタ 第1楽章
ラヴェル:水の戯れ
金子 雄一郎
シューマン:フモレスケ
小野 一穂
第4部 (17:20- )
バッハ=シロティ:オルガン前奏曲
ラウタヴァーラ:ソナタ第1番「キリストと漁夫」
廣瀬 就久
リスト:伝説
大和 誉典
ベートーヴェン:ソナタ第32番
吉村 英二

みんなのコンサートメモ
使い方は十人十色。
書いて、音楽をもっと好きになろう。
聴きたい
気になるコンサートを
ブックマークしたい!
聴いた
今まで聴いたコンサートを
覚えておきたい!
出演した
演奏した時の経験を
次に活かしたい!
コンサートについて
1998年以来ピアノ愛好者有志が企画する演奏会シリーズPiano Perspectives / P2の第5弾。「カタロニアの情熱と安らぎ」「パリの20世紀」「自在なリズム」「ロシアンピアニズムの潮流」に引き続き、今回はピアノ音楽における「光」と「闇」のコントラストに、物理・感覚・情念・精神などから多面的に迫ろうとする試みです。どうぞ皆様、ご気軽にお越しいただきご自由にお楽しみください。
PRおすすめのコンサート
第4回上野⇄浅草音楽祭2025in日暮里
2025/04/05
13:00
歴史ある東京下町に集う音楽が大好きな仲間の楽しい音楽祭にようこそ!
スプリング連弾コンサート
2025/04/13
15:30
ディズニー&ジブリ&クラシック!子どもから大人まで楽しめる!ピアノ連弾コンサート
第21回アイメイトチャリティーコンサート
2025/05/18
13:30
アイメイトチャリティーコンサート