通知

通知はありません。

コスモスカイオーケストラ

第1回定期演奏会

2007年10月08日() 13:30 開演

練馬文化センター大ホール東京都

http://www.cosmosky.jp/

オーケストラステージ (指揮:市原雄亮)

・序曲のマーチ (ドラゴンクエストⅤ)
・街角のメロディ~地平の彼方へ~カジノ都市~街は生きている (ドラゴンクエストⅤ)
・戦火を交えて ~ 不死身の敵に挑む (ドラゴンクエストⅤ)
・結婚ワルツ (ドラゴンクエストⅤ)
・戦う者~Case1~ (ファイナルファンタジーⅦ)
・ザナルカンドにて (ファイナルファンタジーⅩ)
・交響詩「希望」(ファイナルファンタジーⅩⅡ)


ライブステージ

・メインテーマ (ファイナルファンタジーⅤ)
・ノーマルバトルメドレー (ロマンシング サ・ガ)
・マリカーメドレー (スーパーマリオカート)
・親しき仲間へ ~ 遥かなる時の彼方へ (クロノトリガー)
・予感 ~ クロノトリガー ~ 時の傷跡 (クロノトリガー・クロノクロス)
・スウィングマリオ (スーパーマリオブラザーズシリーズ)

コスモスカイオーケストラ

みんなのコンサートメモ

使い方は十人十色。
書いて、音楽をもっと好きになろう。

wish

聴きたい

気になるコンサートを
ブックマークしたい!

heard

聴いた

今まで聴いたコンサートを
覚えておきたい!

appeared

出演した

演奏した時の経験を
次に活かしたい!

コンサートについて

コスモスカイオーケストラとは、「ゲーム音楽」を中心に演奏する楽団です。
既成のオーケストラ編成のみにとらわれず、サックスやギター、民族楽器やシンセサイザーなどの楽器も使用し、
独自のアレンジでゲーム音楽を中心とした実用音楽を自由に表現いたします。

初の演奏会ということもあり、団員一同皆さまのご来場を心よりお待ちしております。
是非、気軽に足をお運びください。

コンサート情報の編集・削除

ログインして、編集・削除する

おすすめのコンサートメモ

武蔵野室内アンサンブル 第50回記念演奏会

【オーボエのタイプを意識させられた武蔵野室内アンサンブルの演奏】 私は普段「ブラームス:クラリネット五重奏曲」を聴き比べているので、明るい音のケル はベーム式の楽器・暗く渋い音色のウラッハはウィーン式(エーラー式に近い)の楽器と 識別していました。 しかし、武蔵野室内アンサンブルの「ベートーヴェン:交響曲第9番」を聴いていて、はて、 オーボエは一音も逃さずに吹けているが、くぐもるように聴こえるのは何だろう?と意味 が通じなかったのです。 それで、帰宅後ネット検索してみると、どうもマリゴ・ロレー・リグータの違いと言う よりセミオートマチック(キィが少ない分、調整の不安が少なく、重量や吹き心地も軽い) ・フルオートマチック(キィが多く、重量や吹き心地が重い)の違いらしいです。 と言う事は、同じ奏者にセミオートマチックを吹かせればまた違うかもしれないですが、 フルオートマチックでパワー不足なのかもしれません。 とは言うものの、マンネリな「ベートーヴェン:交響曲第9番」の演奏が多い中で、上級者 向きのオーボエを使用する・合唱ははっきりと丁寧に発音すると言う具合で、中々好感が 持てる演奏団体でした。小編成の強みですね。

  • img

    0

  • img

    聴いた

taki2948

taki2948

2025年02月25日 06:39

コンサートメモを書いてみる!