木の器
フランス音楽の彩を楽しむⅢ~ルソン・ド・テネブル~
2008年03月13日(木) 19:00 開演
日本福音ルーテル東京教会 JR新大久保駅改札を出て右へ徒歩5分 (東京都)
http://www010.upp.so-net.ne.jp/ki-no-utsuwa/
木の器主催のコンサートシリーズ“フランス音楽の彩を楽しむ”第三弾です。
今回はフランス音楽好きの歌手お二人とパリからフラウト・トラヴェルソ奏者のMorgane Eouzan氏を迎えて公演を致します。時期がイースターということもあり、今回はルソン・ド・テネブルを中心にプログラムを組みました。
皆様のご来場を心よりお待ち申し上げております。
プログラム:
J.M.オトテール ブリュネット
M.ドゥ.ラ.バール 2つのパートからなる(装飾付き)エール
M.P.モンテクレール カンタータ 「ディドンの死」
M.ドゥ.ラランド 聖金曜日のための第3ルソン
M-A.シャルパンティエ 聖金曜日の第3ルソンH.95 レポンス H.134
イースターのためのモテット H.308
ほか 器楽作品
みんなのコンサートメモ
使い方は十人十色。
書いて、音楽をもっと好きになろう。
聴きたい
気になるコンサートを
ブックマークしたい!
聴いた
今まで聴いたコンサートを
覚えておきたい!
出演した
演奏した時の経験を
次に活かしたい!
コンサートについて
鈴木美紀子
ベルギー王立リエージュ音楽院にてプルミエ・プリを取得し修了。在学中よりヨーロッパ各地、アメリカ、カナダなどの数々のバロック音楽祭に参加、録音活動など積極的に行い、ヴェルサイユバロック音楽祭ではM,Aシャルパンティエ「王子のための追悼ミサ」(ジャン・テュベリー指揮)のソリストとして出演し、その歌唱は高く認められる。バッハ・コレギウム・ジャパンの海外・国内公演も数多い。声楽を鈴木優子、遠藤恭子、G.ド・レーグル、バロック歌唱法を大橋敏成、フランスバロック歌唱法をジル・フェルドマンの各氏に師事。
上杉 清仁
東京藝術大学大学院古楽科修了。同大学院博士後期課程在籍。2005年からスイス・バーゼル音楽院・スコラカントルムに留学し、G・テュルク、A・ショル両氏のもとで研鑽を積んでいる。00年古楽コンクールにおいて最高位受賞。05年5月にバーゼルで開かれた演奏会では、《色彩豊かな声色とその美声》と、絶賛される。高知バッハ・カンタータ・フェライン、バッハ・コレギウム・ジャパン、声楽アンサンブル『ラ・フォンテヴェルデ』メンバー。北九州声楽研究会ヴォイストレーナー。
PRおすすめのコンサート
第4回上野⇄浅草音楽祭2025in日暮里
2025/04/05
13:00
歴史ある東京下町に集う音楽が大好きな仲間の楽しい音楽祭にようこそ!
第21回アイメイトチャリティーコンサート
2025/05/18
13:30
アイメイトチャリティーコンサート
スプリング連弾コンサート
2025/04/13
15:30
ディズニー&ジブリ&クラシック!子どもから大人まで楽しめる!ピアノ連弾コンサート