大阪ノネット・アンサンブル
公式情報第9回冬の夜の室内楽コンサート
2010年02月20日(土) 18:00 開演
日本福音ルーテル教会 西宮キリスト教会 (兵庫県)
http://music.geocities.jp/osaka_nonet_ensemble/home.html
J.ハルヴォルセン ヘンデルのサラバンドによる変奏曲(vn,va)
A.ポンキエッリ 四重奏曲(fl,ob,picc_cl,cl,pf)
F.メンデルスゾーン アンダンテとロンド
(fl,va,pf)
J.ハイドン 協奏交響曲Hob.I-105
(solo vn,vc,ob,fg)
F.ドップラー ノクターン Op.19 (fl,vn,hn,pf)
W.A.モーツァルト フルートとハープのための協奏曲 Kv.299より 第2楽章
J.シュトラウス II オペレッタ「ウィーン気質」より
J.オッフェンバック 「パリの喜び」より(ローザンタール編)
みんなのコンサートメモ
使い方は十人十色。
書いて、音楽をもっと好きになろう。
聴きたい
気になるコンサートを
ブックマークしたい!
聴いた
今まで聴いたコンサートを
覚えておきたい!
出演した
演奏した時の経験を
次に活かしたい!
コンサートについて
2001年より毎年「冬の夜の室内楽コンサート」を行っている。現在のメンバーは15名、年齢は20代から60代まで。演奏家を志す人、楽しみで音楽をする人、楽器も管楽器、弦楽器に加えてピアノやハープと、年齢も技量も楽器も多彩。名称は「ノネット(9重奏)」だが、楽器の多彩さを生かして、レパートリーは室内楽の域に止まらず、協奏曲、劇音楽やオペラ・アリア、オペレッタ・アリアまで含む。初の無声映画音楽であるサン=サーンスの「ギーズ公の暗殺」、台本すら永らく不明であったルーセルの劇音楽「通り過ぎる砂商人」など、今は演奏される事が殆どない名曲を取り上げるとともに、ビゼー作曲の劇音楽「アルルの女」を、初演時の版に基づいてナレーション付きで演奏するなど、特徴ある演奏を行っている。
PRおすすめのコンサート
オペラ「愛の妙薬」
2025/05/18
14:00
観たらわかる!綾瀬のオペラは面白い!
第21回アイメイトチャリティーコンサート
2025/05/18
13:30
アイメイトチャリティーコンサート
OHSUMIandPRODUCE合唱団演奏会 G.ヴェルディ作曲《レクイエム》
2025/05/05
14:00
OHSUMIandPRODUCE主催 OAP合唱団によるヴェルディ《レクイエム》!