通知

通知はありません。

“詩と音楽を歌い、奏でる”トロッタの会

詩と音楽を歌い、奏でる「トロッタの会」

2013年05月19日() 18:00 開演

早稲田奉仕園スコットホール東京都

http://www.kibegraphy.com

「ながさき七歌」【初演】〈作曲 宮文香〉
「すなのおんな」【初演】〈作曲 田中隆司〉
詩歌曲「夏の國 memento」【2010/2013】〈作曲 橘川琢〉
三人のフルート奏者のための「オブジェ」【初演】〈作曲 堀井友徳〉
「エスノローグ No.2 “叛逆の旋律”~木部与巴仁の詩に依る」【初演】〈作曲 田中修一〉
女声独唱と詩唱、室内管弦楽の為の組曲「海の幸~青木繁に捧ぐ~」第一番【2008/2013】1・歌声 2・狂女 3・日輪〈作曲 酒井健吉〉
“See-through echos”for Violin,Guitar,Poetry and Image【初演】〈作曲 秋元美由紀〉
舞踊組曲「神々の履歴書・渡来の舞」【1988/2013】「序章」「こころの故郷」「渡来のうた」〈作曲 今井重幸/詩 前田憲二/舞踊監修・振付/坂本秀子〉
「たびだち・夏の風」【2010/2013】〈作曲/宮文香 編曲/清道洋一〉

“詩と音楽を歌い、奏でる”トロッタの会

みんなのコンサートメモ

公開されているコンサートメモはありません。画面下に表示されているボタンでメモができます。

使い方は十人十色。
書いて、音楽をもっと好きになろう。

wish

聴きたい

気になるコンサートを
ブックマークしたい!

heard

聴いた

今まで聴いたコンサートを
覚えておきたい!

appeared

出演した

演奏した時の経験を
次に活かしたい!

コンサートについて

宮文香の『ながさき七歌』は、長崎の曲を創りたいという思いをかなえる、詩唱、箏、尺八のトリオ。田中隆司の『すなのおんな』は、バリトン・根岸一郎の声に惚れこんで書き下ろされた歌曲。橘川琢の『夏の國 memento』は、個展で発表した情熱あふれる曲を再構成して花いけとともにお聴かせします。堀井友徳が三人のフルート奏者のために書いた『オブジェ』は、作曲家がトロッタで初めて発表する器楽曲です。田中修一の『エスノローグ No.2 “叛逆の旋律”』は新シリーズ2曲目で、思い入れ深い古代中国の世界に材を得たバラード。酒井健吉の『海の幸~青木繁に捧ぐ~』は、画家・青木繁の絵をテーマにした全8曲から3曲を選んで組曲とし、第一番とするものです。秋元美由紀の“See-through echos”for Violin、Guitar、Poetry and Imageは、トロッタの記録映像を撮り続ける服部かつゆきが映像作家として登場する、トロッタ初の映像を伴う音楽作品です。今井重幸の舞踊組曲『神々の履歴書・渡来の舞』は、トロッタ11で演奏された同曲を、想も新たに舞踊組曲とするものです。

コンサート情報の編集・削除

ログインして、編集・削除する

PRおすすめのコンサート

OHSUMIandPRODUCE合唱団演奏会 G.ヴェルディ作曲《レクイエム》

OHSUMIandPRODUCE合唱団演奏会 G.ヴェルディ作曲《レクイエム》

icon 2025/05/05 14:00

icon

OHSUMIandPRODUCE主催 OAP合唱団によるヴェルディ《レクイエム》!

「お豆ピアノの世界」スペシャルコンサート

「お豆ピアノの世界」スペシャルコンサート

icon 2025/04/13 14:00

icon

バレエとピアノのコラボパフォーマンスもお楽しみいただけるスペシャルコンサート。ピアニスト舘えりなによるお豆奏法公開レッスンあり(抽選2名)

オペラ「愛の妙薬」

オペラ「愛の妙薬」

icon 2025/05/18 14:00

icon

観たらわかる!綾瀬のオペラは面白い!

中山正瑠オーボエリサイタル

中山正瑠オーボエリサイタル

icon 2025/04/20 14:00

icon

全曲ベートーベン・プログラムによるオーボエリサタイルです♪

第21回アイメイトチャリティーコンサート

第21回アイメイトチャリティーコンサート

icon 2025/05/18 13:30

icon

アイメイトチャリティーコンサート

おすすめのコンサートメモ

近藤嘉宏 30th ANNIVERSARY PIANO RECITAL

近藤嘉宏さん、デビュー30周年記念リサイタルのご開催おめでとうございます。 (こちらの投稿はあくまで私個人の思うところを記したものです。烏滸がましく申し訳ございません。) こちらの大ホール、以前にもお聴きしましたが、柔らかく包み込まれるような心地良い響きが素晴らしかったです。今回は座席設定がまた素敵…ひとつ飛ばしの指定席。聴き手ひとりひとりが心置きなく音楽と向き合えると思います。音響面から考えても贅沢ですよね…。 近藤さんは、楽器の構造を熟知なさった上で、様々なタッチを使い分けられて音色を組み合わせることや、細かいパッセージにまで自然で美しい曲線的な音の繋ぎ方をなさることで、彩り豊かで分離性が高くプリズムのような美しい響きのハーモニーと、自然でさりげない歌声のようなメロディーを奏でられます。 作品の世界がフワッと空間に放たれるような、光と影から浮き彫りにされた情景が見えるような、絵巻物が鮮やかに描き出されていくような演奏は、聴く人の心の奥深くに語り掛け、寄り添い、作品の世界へ誘い出すようだったり、天界に通ずる光が射すようだったり……大きなルバートもテンポの変更も無いのに…です。シンプルなようでいて全くシンプルじゃない…。 今回は近藤嘉宏さんデビュー30周年記念のリサイタル。一期一会の音楽に向き合う特別な時を、おひとりでも多くの方と共有できれば素敵だなと思います☺️

  • img

    1

  • img

    応援

ぽてと

ぽてと

2025年04月10日 08:55

コンサートメモを書いてみる!