PR
Hynemos Wind Orchestra
第7回定期演奏会
2015年04月19日(日) 14:00 開演
大栗裕
吹奏楽のための「神話」〜天の岩屋戸の物語による
/
大栗裕
吹奏楽のための「大阪俗謡による幻想曲」
/
G. ホルスト:
日本組曲 作品33
/
A. リード
シンフォニック・プレリュード
/
R. ジェイガー:
ジュビラーテ
/
櫛田胅之扶
雲のコラージュ〈改訂版〉
/
間宮芳生
ベリーを摘んだらダンスにしよう
/
三善晃
吹奏楽のための「クロス・バイ マーチ」
/
川崎美保:
パルス・モーションII
/
田村文生:
饗応夫人〜太宰治作「饗応夫人」のための音楽〜
みんなのコンサートメモ
使い方は十人十色。
書いて、音楽をもっと好きになろう。
聴きたい
気になるコンサートを
ブックマークしたい!
聴いた
今まで聴いたコンサートを
覚えておきたい!
出演した
演奏した時の経験を
次に活かしたい!
コンサートについて
世界的に見てもかなり特殊で豊かな吹奏楽の土壌を持つ日本。今回のヒネモス定期では、その日本の吹奏楽を特集しています。
日本の吹奏楽の特殊性を際立たせる物のひとつは課題曲だと言えると思いますが、その過去の課題曲の中から、まだ完全に委嘱作ではなかった時代のもの(リード)、海外の人気作曲家に委嘱したもの(ジェイガー)、課題曲という文化が無ければ巡り会うことはないであろう大作曲家の作品(三善)、そして、様々な試みの中で生まれた大作ばかりの1994年の課題曲を演奏いたします。
また、日本の民謡や童謡を用いてイギリスの作曲家ホルストによって書かれた作品(「日本組曲」)と、東洋のバルトークと称され、その作品をベルリン・フィル・ハーモニーの演奏会でも取り上げられた大栗裕の作品(「神話」「大阪俗謡による幻想曲 」)を聞き比べることによって、日本的な吹奏楽作品とは何か、という問いにとどまらず、日本の音楽とは何かを考えていたたける体験となり得るのではないでしょうか。
この機会に是非会場にお越しください。(監督)
PRおすすめのコンサート
「お豆ピアノの世界」スペシャルコンサート
2025/04/13
14:00
バレエとピアノのコラボパフォーマンスもお楽しみいただけるスペシャルコンサート。ピアニスト舘えりなによるお豆奏法公開レッスンあり(抽選2名)
第21回アイメイトチャリティーコンサート
2025/05/18
13:30
アイメイトチャリティーコンサート
スプリング連弾コンサート
2025/04/13
15:30
ディズニー&ジブリ&クラシック!子どもから大人まで楽しめる!ピアノ連弾コンサート
第4回上野⇄浅草音楽祭2025in日暮里
2025/04/05
13:00
歴史ある東京下町に集う音楽が大好きな仲間の楽しい音楽祭にようこそ!