通知

通知はありません。

ボッケリーニ・プロジェクト2016

ボッケリーニ/ピアノ五重奏&四重奏 マドリードの哀愁と情熱

2016年07月21日() 19:00 開演

日本福音ルーテル東京教会東京都

http://

ボッケリーニ ピアノ五重奏曲 ホ短調 G415-3 / ボッケリーニ ピアノ四重奏曲 変ロ長調 G259-1 / ブルネッティ: 弦楽三重奏曲 イ長調 作品6-2 L.116
数々の国際コンクールで入賞し、フィレンツェ5月音楽祭に出演したばかりのフォルテピアノ界のスター、川口成彦を迎えてのボッケリーニ・プロジェクト。ヴァイオリンはフランスの名門レザール・フロリサンの渡邉さとみら海外組を迎えての豪華な編成。ボッケリーニの隠れた名作ピアノ五重奏、四重奏に加えて、弦楽三重奏、マドリードの同僚ブルネッティの秘曲トリオを加えての充実したプログラム。スペイン・マドリード宮廷で活躍したイタリアの哀愁と情熱をぜひお聴きください。

ボッケリーニ・プロジェクト2016

みんなのコンサートメモ

使い方は十人十色。
書いて、音楽をもっと好きになろう。

wish

聴きたい

気になるコンサートを
ブックマークしたい!

heard

聴いた

今まで聴いたコンサートを
覚えておきたい!

appeared

出演した

演奏した時の経験を
次に活かしたい!

コンサートについて

フォルテピアノ…それはすなわち「昔のピアノ」のことです。ピアノは今から約300年前にイタリアのフィレンツェでバルトロメオ・クリストフォリによって発明されましたが、その発明当時から現代のあの黒い大きなピアノの姿をしていたわけではもちろんありません。ピアノという楽器は人類の産業の発達と共にそれぞれの時代に沿って「変容」してきました。「変容」とは「発達」や「進化」とは異なります。それぞれの時代の楽器がそれぞれの魅力を持っています。現代のピアノでは出せない昔の楽器のそれぞれの音色に触れると、何か新しい感情が心の奥底から泉のように湧き出てきたりします。古楽器の世界には沢山ドキドキすることが待ち受けています!本日は200年前のピアノの魅力を是非ご堪能下さい!!

コンサート情報の編集・削除

ログインして、編集・削除する

PRおすすめのコンサート

第4回上野⇄浅草音楽祭2025in日暮里

第4回上野⇄浅草音楽祭2025in日暮里

icon 2025/04/05 13:00

icon

歴史ある東京下町に集う音楽が大好きな仲間の楽しい音楽祭にようこそ!

第21回アイメイトチャリティーコンサート

第21回アイメイトチャリティーコンサート

icon 2025/05/18 13:30

icon

アイメイトチャリティーコンサート

「お豆ピアノの世界」スペシャルコンサート

「お豆ピアノの世界」スペシャルコンサート

icon 2025/04/13 14:00

icon

バレエとピアノのコラボパフォーマンスもお楽しみいただけるスペシャルコンサート。ピアニスト舘えりなによるお豆奏法公開レッスンあり(抽選2名)

スプリング連弾コンサート

スプリング連弾コンサート

icon 2025/04/13 15:30

icon

ディズニー&ジブリ&クラシック!子どもから大人まで楽しめる!ピアノ連弾コンサート