弁天百暇堂
vol.11 友遊露西亜(ゆうゆうろしあ)
2019年12月08日(日) 14:00 開演
プロコフィエフ
ヘブライの主題による序曲 op.34
/
ショスタコーヴィチ
「5つの小品」より
/
ストラヴィンスキー
シェイクスピアの3つの歌
/
ショスタコーヴィチ
弦楽四重奏曲第8番 ハ短調 op.110
/
プロコフィエフ
ヴァイオリン・ソナタ第2番 ニ長調 op.94bis
/
ムソルグスキー
組曲「展覧会の絵」より
みんなのコンサートメモ
使い方は十人十色。
書いて、音楽をもっと好きになろう。
聴きたい
気になるコンサートを
ブックマークしたい!
聴いた
今まで聴いたコンサートを
覚えておきたい!
出演した
演奏した時の経験を
次に活かしたい!
コンサートについて
ロシア(旧ソ連)の音楽って、日本ではとても人気がありますよね。ここトーキョーでは専門オケも多数存在、当地のオケもバレエも頻繁に来日多々で、需要も供給も潤沢です。しかし<弁天>においては、過去15年でとりあげたのはたった1曲、vol.7bisのチャイコフスキーのみ。正直、かなり“不遇な”扱いをしてきたジャンルであることは否めません。
ようやく実現したロシアプロは、いつものように(?)ちょっぴり(かなり?)ヒネクレた内容ですが、<弁天>らしく、バラエティに富んだ響きをご提供できるものと自負してまする。Обязательно приходите!(ぜひ来てね)
---
<弁天百暇堂>は、“音楽仲間といっしょに、様々な編成のアンサンブルにチャレンジする「場」”として、2003年にスタートした「寄せ集め」プロジェクトです。
ある週末限定ヴィオラ弾き(首謀者)の呼びかけにより、アマチュアオーケストラ団員をはじめ、大学や職場の同僚・後輩、家族など、多くの音楽愛好家が参加しています。
2004年3月に私的な立ち上げ公演を、そして満を持して(?)2005年11月に公式デビュー演奏会を、以降は無理のないペースで演奏会を開催しています。
<弁天>とはご存知、音楽・弁説・才智の神として崇敬されている弁財天のこと。また<百暇堂>には、何でも売ってる百貨店に因んで、いろいろな編成の曲にチャレンジできる場、そしてアマチュア演奏家(=ヒマ人)の集う場、という意味をひっかけています。
PRおすすめのコンサート
スプリング連弾コンサート
2025/04/13
15:30
ディズニー&ジブリ&クラシック!子どもから大人まで楽しめる!ピアノ連弾コンサート
第21回アイメイトチャリティーコンサート
2025/05/18
13:30
アイメイトチャリティーコンサート
第4回上野⇄浅草音楽祭2025in日暮里
2025/04/05
13:00
歴史ある東京下町に集う音楽が大好きな仲間の楽しい音楽祭にようこそ!