「煌めく舞台!オペラのテクニック」
「煌めく舞台!オペラのテクニック」
2021年05月24日(月) 17:00 開演
ZOOM (オンライン開催)
https://je-tokyo.com/news-topics/168/
山田耕作
この道
クラス1. 「主役の輝きを身につける!」
(実技クラス/5日間)
17:00~18:20
舞台上で魅力的に存在している歌手は、美しい立ち振る舞いや音楽の表現力が体に落とし込まれているもの。このクラスでは、課題曲の『この道』を通して、舞台の華として雰囲気を纏って歌う方法を習得します。5日間で「素敵な演技をする歌手がいた!」と審査員の目に止まるような光り輝く存在感と表現力を身につけましょう!
クラス2. 「主催公演の作りかた」
(講義クラス/単発可)
18:40-20:00
コンサートやオペラを主催したいけど、何から始めていいかわからない!
意外に知らない公演までのスタッフワークを、
ベルリン、ウイーン、パリ、ニューヨーク等、国際的に各セクションで
実際に仕事をした経験談なども織り込んで座学形式で授業をします。
*各日の講義レッスン内容*
5/24 裏方のドン?制作の話
(企画制作者・ホール事業部・助成団体・スポンサー)
5/25 演出家と演出チーム
(演出家・衣装デザイン・セットデザイン等)
5/26 舞監の仕事って?
(舞台監督・照明家・衣装/道具製作家・メイク等)
5/27 音楽のチームには誰がいる?
(指揮者・オーケストラ・コーラス・オケマネ等)
5/28 オーディションの裏話
(指揮者・演出家・プロデューサー等)

みんなのコンサートメモ
使い方は十人十色。
書いて、音楽をもっと好きになろう。
聴きたい
気になるコンサートを
ブックマークしたい!
聴いた
今まで聴いたコンサートを
覚えておきたい!
出演した
演奏した時の経験を
次に活かしたい!
コンサートについて
オペラ歌手に特化したスキルアップレッスンを開催!
ウイーン国立歌劇場、メトロポリタン歌劇場、バイエルン国立歌劇場等の世界の大舞台で多くの経験を積んだ
講師の釣による、5日間の集中レッスンです。骨格や筋肉の知識を用いて、発声に負担をかけない体や声の演技法を学ぶ実技のクラス、オペラの公演主催の仕方を学ぶ講義のクラスの2つをご用意しています。
各方面での舞台で活きるテクニックを身につけ、ライバルに差をつけましょう!
PRおすすめのコンサート
第21回アイメイトチャリティーコンサート
2025/05/18
13:30
アイメイトチャリティーコンサート
第4回上野⇄浅草音楽祭2025in日暮里
2025/04/05
13:00
歴史ある東京下町に集う音楽が大好きな仲間の楽しい音楽祭にようこそ!
スプリング連弾コンサート
2025/04/13
15:30
ディズニー&ジブリ&クラシック!子どもから大人まで楽しめる!ピアノ連弾コンサート