PR
オペラ ザ・ラストクイーン
朝鮮王朝最後の皇太子妃
2022年03月23日(水) 18:30 開演
ソプラノ: 田月仙(チョン・ウォルソン) / 舞踊: 相沢康平 / 舞踊: 金姫玉韓国伝統舞踊団 / 田中由佳 / 星野律子 / 石山陽太郎 / 相原 嵩 / 小寺里枝 / 富永峻 / 若狭直人 / 村山良介 / 孫東勲
山崎 哲氏(劇作家・演出家)の解説
2021年10月、日本橋劇場で上演された田月仙(チョン・ウォルソン)プロデュース・オペラ『ザ・ラストクイーン』を観た。ほんとうに筆舌に尽くしがたいほどの素晴らしいステージだった、わたしが何十年ぶりかに観る。
物語は…、朝鮮統治下時代、皇族の日本人・梨本宮方子(まさこ=李方子)は、朝鮮王朝の最後の皇太子・李垠(イ・ウン)と「政略結婚」させられるのだが、時代の激しい波に晒されながらも、最後まで皇太子への愛と、朝鮮と日本という二つの祖国への愛を貫き、最後は「韓国の母」と呼ばれながら韓国で生涯を閉じるというもので、時代の大きな波とともにその李方子と李垠を描いていく構成は、私にチェン・カイコー監督の名作『さらば、わが愛/覇王別姫』を思い出させたが、出来栄えもまったくあの名作に勝るとも劣らぬものだったのだ。
なにより驚いたのは、その表現手法だった。通常のオペラと違い、時代(物語)の流れを、ナレーションと、舞台後方のスクリーンに映し出される当時の写真、そして上手に立つコーラス隊で描きだし、田月仙(チョン・ウォルソン)がその時どきの方子の心をひとり表現していくのである。時にダンサーが踊りで演じる李垠を相手に。そしてそれらすべてを下手に位置した楽器隊がなべていく…。
ある意味シンプルで、しかも徹底したその手法は、芝居をやっている私などからすると、オペラを超えて、あらゆる表現の起源と言われている「演劇」そのもので、その演劇の起源を垣間見せられているような衝撃と感動を受けた。
およそ80分ほどの上演時間で、私はその始まりから終わりまでをほとんど「一息」で観ている感じだったのだが…(中略)…物語もさることながら、ウォルソンさんとコーラス隊との、科白まがいのものを含めた歌のやりとり(重なり)と、心の変化などが、まさに「劇的」というしかないほど凄まじく、そして素晴らしく、美しかったのである。それこそ比類がないほど。
舞台が終わったあと、私は暗転の中で涙を拭わざるを得なかった。…余計なことに心を奪われることなど一切なく、ただステージだけを観ていればよかったからだ。劇の進行だけに心を奪われていたからだ。その体験が何十年ぶりだったのだと言ってもよい。…
みんなのコンサートメモ
使い方は十人十色。
書いて、音楽をもっと好きになろう。
聴きたい
気になるコンサートを
ブックマークしたい!
聴いた
今まで聴いたコンサートを
覚えておきたい!
出演した
演奏した時の経験を
次に活かしたい!
コンサートについて
この作品は、日本の皇族に生まれ、後の昭和天皇のお后候補とも言われたが、予期せぬ運命により朝鮮王朝(李王家)の皇太子の元へ嫁いだ李方子(りまさこ/イ・バンジャ=1901年〜1989年)をモデルとしたモノオペラである。日本と朝鮮の狭間で翻弄されながらも押し寄せる波乱に立ち向かい皇太子・李垠との純愛を貫いた。李方子は日本と韓国の「和」を求め一生を捧げた。2015年、日韓国交50周年特別企画として新国立劇場で初演。2016年、文化庁芸術祭参加公演として再演され感動と衝撃をもたらした。2019年3月、李方子妃没後30年特別公演として大阪で上演、300人以上のキャンセル待ちとなった。2021年東京アンコール公演。満員のため追加公演。
予告映像
ホームページ(日本語)
PRおすすめのコンサート
有馬みどり ピアノリサイタル
2024/12/12 18:30
バッハのフランス組曲第5番やイギリス組曲シリーズをお楽しみください。