#06 モーツァルトとの交感
『コントラバスで聴く弦楽五重奏曲』
2022年12月20日(火) 19:15 開演
https://www.michaelhaydnproject.com
ヴァイオリン:
山本 佳輝
/
ヴァイオリン:
勝森 菜々
/
ヴィオラ:
丸山 韶
/
ヴィオラ:
原田 陽
/
コントラバス:
布施 砂丘彦
/
レクチャー講師:
西川 尚生
ミヒャエル・ハイドン
弦楽五重奏曲ハ長調MH.187 P.108
/
ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルト
弦楽五重奏曲第1番変ロ長調K.174(第1稿)
/
ミヒャエル・ハイドン
弦楽五重奏曲ト長調MH.189 P.109
/
ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルト
弦楽五重奏曲第1番変ロ長調K.174(第2稿)より第3楽章トリオ、第4楽章
みんなのコンサートメモ
使い方は十人十色。
書いて、音楽をもっと好きになろう。
聴きたい
気になるコンサートを
ブックマークしたい!
聴いた
今まで聴いたコンサートを
覚えておきたい!
出演した
演奏した時の経験を
次に活かしたい!
コンサートについて
皆さんは、ヨーゼフ・ハイドンの弟であるミヒャエル・ハイドンの音楽を聴いたことがありますか? 昨年9月に開催した #01優美で多感な娯楽音楽 では、「衝撃的な面白さ」「はちゃめちゃエンジョイ」といったご感想をいただきました。彼の音楽には、秘密の宝箱を開けるときのようなワクワクとドキドキが詰まっています。
さて、今回は #02モーツァルトとの友情 の前日譚です。二重奏曲の作曲から遡ること10年、モーツァルトは、同僚で友人のミヒャエル・ハイドンによる弦楽五重奏曲に触発され、自らも同じ編成による楽曲を作りました。今回は、互いにリスペクトを抱いていた2人が競い合うように作った楽曲を、作曲された順番で演奏するという、画期的な試みです! 西川尚生教授による分かりやすいレクチャーと共に、美しい秘曲たちをお楽しみください。
PRおすすめのコンサート
藝術文化の薫るまちコンサート ヴェルディ レクイエム
2025/02/23
15:00
日本を代表する実力派ソリストと若手オーケストラとの豪華共演が実現