PR
学のない人のための弦楽四重奏の成り立ち
田崎瑞博による大人気室内楽セミナー:弦楽四重奏の黎明期に迫る
2024年08月03日(土) 14:00 開演
https://streichquartett.wixsite.com/index
ゲオルク・フリードリヒ・ヘンデル
2つのヴァイオリンのためのトリオソナタ ロ短調
/
アレッサンドロ・スカルラッティ
2つのヴァイオリン、ヴィオラとチェロのための四重奏曲 第4番 ト短調
/
ルイジ・ボッケリーニ
弦楽四重奏曲 ニ長調 作品8-5 G.169
/
フランツ・ヨーゼフ・ハイドン
弦楽四重奏曲 変ロ長調 作品1-1
/
フランツ・ヨーゼフ・ハイドン
弦楽四重奏曲 ハ長調 作品9-1
/
フランツ・ヨーゼフ・ハイドン
弦楽四重奏曲 ハ短調 作品17-4
みんなのコンサートメモ
このコンサートに関するツイート
-
草加の松
「お前だよ」と
松田優作に言われた、気がしたので
学のない私🥲😅はこちらに伺います
学のない人のための弦楽四重奏の成り立ち
[2024/8/3(土) 開場: 13:30 /開始: 14:00] @teket_jp
teketでまだ発売中のようです。
使い方は十人十色。
書いて、音楽をもっと好きになろう。
聴きたい
気になるコンサートを
ブックマークしたい!
聴いた
今まで聴いたコンサートを
覚えておきたい!
出演した
演奏した時の経験を
次に活かしたい!
コンサートについて
大人気室内楽セミナーシリーズ第2弾!!
今では押しも押されもせぬ室内楽の代表ジャンルとなっている弦楽四重奏は、どのようにして成立していったのでしょうか?
その経緯と、当時の天才たちの工夫の数々をご紹介します。
水先案内人を務めていただくのは、古典四重奏団の田崎瑞博氏。
弦楽四重奏曲の黎明から確立までを、演奏スタッフによる実演を交えながら解説します。
▼主な題材曲
G.F.ヘンデル:2つのヴァイオリンのためのトリオソナタ ロ短調
A.スカルラッティ:2つのヴァイオリン、ヴィオラとチェロのための四重奏曲 第4番 ト短調
L.ボッケリーニ:弦楽四重奏曲 ニ長調 作品8-5 G.169
J.ハイドン:
弦楽四重奏曲 変ロ長調 作品1-1
弦楽四重奏曲 ハ長調 作品9-1
弦楽四重奏曲 ハ短調 作品17-4
コンサート情報の編集・削除
ログインして、編集・削除するPRおすすめのコンサート
第21回アイメイトチャリティーコンサート
2025/05/18
13:30
アイメイトチャリティーコンサート
「お豆ピアノの世界」スペシャルコンサート
2025/04/13
14:00
バレエとピアノのコラボパフォーマンスもお楽しみいただけるスペシャルコンサート。ピアニスト舘えりなによるお豆奏法公開レッスンあり(抽選2名)
スプリング連弾コンサート
2025/04/13
15:30
ディズニー&ジブリ&クラシック!子どもから大人まで楽しめる!ピアノ連弾コンサート
第4回上野⇄浅草音楽祭2025in日暮里
2025/04/05
13:00
歴史ある東京下町に集う音楽が大好きな仲間の楽しい音楽祭にようこそ!
marie0730
2024年07月04日 13:32
いいねしたユーザー