通知

通知はありません。

オーケストラ ファン・ ヴァセナール2024 神戸公演 

「ヨーロッパの街角から」~日常に楽しむ美しい響き~

2024年11月24日() 14:00 開演

日本基督教団 神戸雲内教会兵庫県

https://dionysos001.wixsite.com/ovw2024kobe?fbclid=IwY2xjawFtq9hleHRuA2FlbQIxMAABHd5AI-Z6oFGl-IGl0HawQRbFFEiWo001vqyuUKNY8QdGvTDOZUxgMO4mIw_aem_Vow_oRa0FWj9RA0nHCgabw

バロック・ヴァイオリン: 赤津眞言 / ヴィオロン・チェロ・ダ・スパラ、バロック・ヴァイオリン: 今田利 / アーチリュート、バロック・ギター: 佐藤亜紀子

G.ムファット: ヴァイオリンソナタ ニ長調 / フランチェスコ・マリア・ヴェラチーニ トリオ・ソナタ 変ロ長調作品3-6 / G.ザンボーニ: ソナタ第9番 ハ短調(リュートソロ) 

みんなのコンサートメモ

使い方は十人十色。
書いて、音楽をもっと好きになろう。

wish

聴きたい

気になるコンサートを
ブックマークしたい!

heard

聴いた

今まで聴いたコンサートを
覚えておきたい!

appeared

出演した

演奏した時の経験を
次に活かしたい!

動画

コンサートについて

ヨーロッパの街角から~これが今回のテーマ。
私たちが使っている楽器、リュート(アーチリュート)、ヴァイオリンやヴィオロンチェロ・ダ・スパラ、これらのルーツはほとんどの場合中東とされています。それが長い歴史の中で人々の移動と共にヨーロッパにもたらされ、いろいろと改良されて音がでやすく、使いやすい(複雑なものもあるけれど)構造に変化してきました。特にリュートは一人で弾きながら街角で歌い歩く人たち(ミンネゼンガ―、トゥルバドールと呼ばれる吟遊詩人たち)に重宝がられ、路上、もしかしたらたまには家に招き入れられて、そこの家の住人と合奏をしながら当時流行った曲を演奏していたのかもしれませんね。
今回はかしこまって聞くのではなく、ワイン片手に食べ物を頬張りながら気楽に楽しむ音楽から、当時の人々の生活を垣間見たいと思います。
皆様のお越しを心よりお待ちしております。    赤津

2024年ツアー日程
11/8(金)三国 旧森田銀行本店
11/9(土)金沢 金沢聖霊修道院聖堂
11/10(日)富山 ボルファード富山
11/15(金)いわき いわき芸術文化交流館アリオス いわしん音楽小ホール
11/16(土)仙台 N-oval音楽サロン
11/17(日)新潟 越後森林館(越後杉流通活性化センター)
11/19(火)東京 日本ホーリネス教団 東京中央教会
11/23(土祝)松山 萬翠荘
11/24(日)神戸 日本基督教団 神戸雲内教会
11/28(木)名古屋 Hitomi ホール(メニコンANNEX)

コンサート情報の編集・削除

ログインして、編集・削除する

PRおすすめのコンサート

藝術文化の薫るまちコンサート ヴェルディ レクイエム

藝術文化の薫るまちコンサート ヴェルディ レクイエム

icon 2025/02/23 15:00

icon

日本を代表する実力派ソリストと若手オーケストラとの豪華共演が実現

おすすめのコンサートメモ

コンサートメモを書いてみる!