NHK交響楽団 第2028回 定期公演 Aプログラム 非公式
2025年01月19日(日) 14:00 開演
https://www.nhkso.or.jp/concert/202501A.html?pdate=20250119
指揮者:
トゥガン・ソヒエフ
ショスタコーヴィチ
交響曲 第7番 ハ長調 作品60「レニングラード」
みんなのコンサートメモ
このコンサートに関するツイート
-
チケットぴあ
🔶NHK交響楽団🔶
2025年2月のN響定期公演は、管・打楽器の多彩な魅力を楽しめるプログラムが続々登場✨
ファンファーレが輝かしいあの曲、超有名な吹奏楽“アレンジもの”原曲、そして世界的ホルン奏者の名人芸まで、オススメ公演は各画像のリンク先でチェック! -
中村 洋乃理 Hironori Nakamura
匿名質問を募集しています!
最近回答した質問例
・石田組の年末コンサートに行きましたが…
・N響、石田組、T4PTなど大活躍の洋…
・アマチュアオケのヴィオラ弾きですがい…
・楽譜探す時にIMSLP使いますか?
-
montetsutsu
今回の東京遠征、各ホールで買ったCD。
藤岡幸夫×東京シティフィルで芥川也寸志の交響曲第1番に伊福部昭のサロメ
周防亮介のブラヴィッシモ
パーヴォ・ヤルヴィ×N響のストラヴィンスキー作品集
ホーネック×紀尾井ホール室内管弦楽団のベートーヴェン弦楽四重奏曲第14番弦楽合奏版
値段は計算しない… -
Eno
ソヒエフ/N響
@TatsuroEnomotoより #ソヒエフ #N響 -
Musicaba(ムジカーバ)
来週はソヒエフ×N響でブラ1を聴きに行く。WPh来日公演の同曲で、クラシック沼にハマってしまうきっかけとなった曲、更にその時のシェフはソヒエフ。昨年のヤノフスキ指揮による熱演も想い出深いが、果たして今回は如何に。
-
PAPAGENO
今後の予定
1月
21.上岡/読響@溜池
24.太田/仙台フィル@旭ヶ丘
25.🔥/群響@高崎
26.高関/静響@富士
2月
2.シモーノ/日フィル@平塚
3.広上/札響@溜池
8.バーメルト/広響@福山
9.秀爺/響ホール室内@八幡
13.ポペルカ/N響@溜池
14.サッチー/シティフィル@初台
15.沼尻/神奈川フィル@MM… -
screen
NHKの「べらぼう」の演出は素晴らしいが、オーケストラの演奏が完全に場違いな感じで、過剰。
NHK交響楽団を使う掟があるのかもしれないが、脇役である筈の音楽が雰囲気を損ねている。
もっと和の楽器を使うべきでは?
作曲者はジョン・グラム?
#べらぼう #ジョン・グラム -
音楽(と旅と犬)が好き
ユロフスキは5月にベルリンと来るけどいつものピアニストと組まされてるし、9月のミュンヘン(これもピアニスト抱き合わせ不要とは思いつつ)の方が面白いだろうなぁ。
ショパンコンクール後のワールドツアーって、オーケストラも一緒に来るんだ。N響とNHK音楽祭くらいの枠でいいのに、と思ったり。 -
いずみちゃん
【N響定期公演】第2028回 ソヒエフで聴く見事なちちんVVの唄
シュワちゃんの出演で知られたあのCMの戦争(侵略)の主題を、ここまで多彩に克明に描き切るソヒエフの手腕は素晴らしい♪
-
鞠子
1/19 ソヒエフN響Aプロ、NHKホール。沈黙と鎮魂。静謐のレニングラード。音楽家として最適解を模索し続けた結論の一つではと強く感じさせる演奏。
第一楽章冒頭、弱音で奏でられる平和な日常の優美さが逆にこの後忍び寄る侵略のスネアの恐ろしさを予感させ、緊張に身が強張る。緻密を極めた弦のアン→ -
mura mula
ドビュッシー/交響詩「海」|パスカル・ロフェ - NHK交響楽団
@YouTubeより -
D S C H
ワーグナー・アーベント
ロヴロ・フォン・マタチッチ指揮NHK交響楽団
1967年 #1月20日 東京文化会館でライヴ録音 -
とまと571🍅
ソヒエフさん指揮N響さんの「レニングラード」から一夜明けて。作曲家アニヴァーサリーの年の1月にこれだけ凄い演奏を聴けて感じるところ多々。この作品の持つ『戦場には瓦礫あるのみ、草すら生えない』の世界観を十二分に感じさせてくれた。マエストロの指揮で全身全霊を傾けたN響さんの姿が印象的👍
-
ゆゆ
ソヒエフ・N響のレニングラードの感想を見てると、いろいろな受け取り方があるのだとつくづく思う。何かを受容してどう受け取るのかは、個々の精神の問いである。
-
Ma-Ma Yo
今年最初のコンサートはソヒエフN響のショスタコーヴィチ7番。期待に違わず素晴らしいパフォーマンス。なんと言っても呼吸が深い。ブラスも木管もパーカッションも完璧。ソヒエフをN響で聴けるのは本当に幸せ。来週のストラヴィンスキーとブラームスも期待。
-
かなうたさおり
ドラクエ5のオケCD、100回以上聞き尽くした最初のN響版は、聞き慣れてるから今まで何も思わなかったけど、都響版と比べたら、まだゲームリリース前の録音だからか何がなんだかわからんまま演奏してて、散らばった感がある。都響版はすっごい理解して噛み砕いてキュッと締まってる音がするの。面白い。
-
Hayato ABE
森羅万象いろいろあるけれど、自分の悩みといったら今週のN響Cプロへ行きたいことぐらい。
-
トモ♂
自分が行く演奏会など、会場に着いてまずコントラバスが何人いるか確認する
総勢で70人くらいの人員だと正直ちょっとガッカリする
N響の2021年広島公演の前半は63人
スケール感を全く味わえなかった
私はロマン派以降の曲に関しては人数が大事だと思っている -
CASSETTE_BOY_2
"Rikka" Mark
Yuja Wang/長富彩/小林愛実/反田恭平/庄司紗矢香/神尾真由子/五嶋龍/新倉瞳/歐陽娜娜/Yo-Yo Ma/藤倉大/N響/東響/静響/札響/都響/三浦文彰/服部百音/角野隼斗/坂東祐大/沢田完/清塚信也/柳原史佳/鈴木優人/髙木凜々子/高松亜衣/亀井聖矢/Hania Rani/Eric Serra -
おぐおぐ@Fujisawa2
1/19は、ソヒエフ&N響で、ショスタコの7番を聴いて来ました。3階席でも、全強奏ではやはり大音響。第1楽章の悲劇的なクライマックスと、第3楽章の染み入るような美しさは涙を誘いました。第4楽章は華やかに終わりますが、その華やかな所に達するまでの時間の長さはいつも考えさせられますね。
-
Joshua
ソヒエフ/N響A定期初日@神南。こんな密やかな音で満たされた「レニングラード」は聴いたことがない。爆音で鳴らすことでもたらされるカタルシスがお約束のようになってしまったこの曲に対して、ソヒエフがN響の高度なアンサンブル能力を活かし、全く違う解釈を与えたことに強い衝撃を受けた。→
-
テレビ映画劇場亭
【1月20日(月)「NHK」クラシック】
5:00~倶楽部 B
モルゴーア・クァルテット演奏会
名曲
B:5:55~交響曲“グレート” シューベルト
E:13:05~歌曲集“冬の旅”から“ぼだい樹”シューベルト曲/ミュラー詞
13:10~EテレTM
N響1973年
指揮:サヴァリッシュ
ブラームス
14:00~TV E
今こそ!ショスタコーヴィチ -
タカラカニ・エンゼッツ
NHK交響楽団第2028回演奏会、聴いた。やはりN響は巧い。例の「ちちんぷいぷい」が進行していって、響きが歪みだしてくるあたりで「これはソヒエフらしい色彩感」と思わせるところがあって感心した。しかしこれはN響の力あってのことでもあるのだろう。井上道義のショスタコーヴィチでも、(続く)
-
Futoshi
ソヒエフ/N響
レニングラードをソヒエフで聴けるという幸せ。大感動とはならなかったが、躍動感にあふれた素晴らしい演奏会だった。
#nhkso -
fukuoka_donax
N響、ソフィエフ パーヴォ ファビオ といった鳴らし屋とやった場合に表面的な派手さはでるんだけど、その際の崩れ方はヨーロッパの中級オケに劣る。(弦と管がバラバラだから)
それが、二代目ヤマカズが振ったり、北米あがりのゲストコンマスが乗ったりすると、米メジャーやバイロイト並みに響く -
asahina
喫茶再開もそうだが、N響は企画のタイミングが遅いと改めて思う。このプログラミングも然り。22年にザルツブルクでやって今更ソヒエフに振らせるのか。機を逸したというか、何処かズレている。センセーショナルな要素を感じなかったのは、指揮者自身の経時的な心境の変化もあるのだろうか。
-
ピリクラバセット
N響以外も国内プロオケの定期完売多数。慶賀の至りです。大昔NJPや都響でも定期演奏会、小澤や朝比奈が振るとき以外空席多数だったことからは想像できない盛況ぶり。演奏レベルも海外超一流オケと比べて遜色ない。一方アマオケも多数乱立しすごいことになってる。当分日本のクラシック音楽は大丈夫だあ
-
Y.Miya
この前N響のゲネプロを観てきた。
指揮者も含めて全員私服なのでゆるい雰囲気かと思いきや、本番さながらの緊張感での90分の演奏だった。
終わった後の反省も、指揮者がフレーズごとに細かく修正内容を指示していたその記憶力も凄いと思うし、それを即座に修正できる奏者の能力も凄いと感心。 -
くろすけ
N響/ソヒエフ タコ7
祈りのように長い呼吸で奏でられた第3楽章の美しさに魅了された一方で、第1楽章は全体の音を揃え過ぎてとても淡白な印象を受けた。ソヒエフもしかすると、大編成による演奏がそれほど得意でないかも。たぶん来週の方がいい演奏聴けると思う。
ま、今年の滑り出しとしては上々 -
たま
久保さん(N響)門下と知り合うことが多い
-
still_life
やはり2/16日曜までの庭園美術館『青木野枝/三嶋りつ惠』は行った方が良さそう。今の職場が長く続けられそうだったら、ゴールデンウィークのN響定期公演のチケット取りたい。METライブビューイングも『フィガロの結婚』と『サロメ』は観たい。今年は意識的に西洋クラシック音楽を聴く方向で。
-
チェコ🔴
N響のショスタコーヴィチと言えば、ショスタコーヴィチのヴァイオリン協奏曲(井上道義マエストロ、ソリスト服部百音さん)がYouTubeに上がりましたね。
服部百音さんのチャンネルにアップされて、そっちに上がるんだ❗️ってちょっとだけ思いましたw -
郷古廉 Sunao GOKO
ショスタコーヴィチは問いかけてくるねえ。
生きていることの責任を!
マエストロとともにN響が全身全霊で臨んだ今年最初の定期でした。
沢山のご来場ありがとうございました! -
Intermezzo
ソヒエフ指揮N響の「レニングラード」を聴きに行った。何か書こうとしても、今までの皆さんの呟きのレベルが高すぎて、もはや何も言えなくなった。ともかく、N響の性能の高さはこのところすごい。村上淳一郎さん率いるヴィオラは特に驚異的。このオケをミューザ川崎で聴きたい。
-
管絃樂團“響”
本日はドボコン初合奏でした🌱
...が、完全に練習風景の写真を撮り忘れてしまった中の人です。
ソリストをお迎えするまでにしっかりレベルアップできるよう頑張ります!
写真は練習後に中の人が行ったN響定期のカーテンコールの写真です。
レニングラード、最高でした🥲✨ -
かりかりうめ
無造作に置かれた「N響グッズ」...それもNOW ON SALE...シブ過ぎますね...
-
佐々木武彦(ひげくまたいちょう)
本日Eテレで放送の「クラシック音楽館」
NHK+にて1月26日まで配信されます📱💻
見逃した💦録画し忘れた😭もう一度観たい‼️と言う方は是非こちらで💁♂️
クラシック音楽館 N響 第2024回定期公演 -
まだこ
N響Aプロ土曜公演
ソヒエフのショスタコ7番
1楽章のスネアの緊張感、2楽章の歌い方が非常によかった。
ソヒエフとN響好きだなぁ
Cプロのブラ1も行く予定なので、ロシアとドイツの違いを楽しみにしております。
これより、今年のショスタコ祭り開幕 -
もにょ
なんかテレビでN響聴いてたらコンサートとかまた、行きたいなと思っちゃった…子育てで当分は無理だけど。昔は月1でコンサートとか仕事帰りオペラとか観に行ってたのに、心の栄養不足になってる
-
凄まじい演奏だった。N響1月定期演奏会Aチクルス2日目。トゥガン・ソヒエフ指揮「レニングラード」。ショスタコービチが戦火のロシアで書き上げた73分を繊細にして豪壮に披露。弦楽器の統制の美。打楽器セクションの活躍。木管、金管の配置の成功。オケ全員がアスリートとして駆け抜けた。大喝采。
-
てはぬ
N響第2028回定期公演Aプログラム ショスタコーヴィ:チ:交響曲第7番ハ長調作品60「レニングラード」(トゥガン・ソヒエフ指揮)
レニングラードがナチス・ドイツ軍の包囲から約900日後に解放された1月18日に思い立って解放81年後にこの曲を聴けた巡り合わせに感謝する。 -
Motoko🎻
ソヒエフ✖️N響①
レニングラード攻防戦そのものからは距離のある普遍的な怖さに満ちた7番で、初めてこの曲を「自分ごと」として聴けた。1楽章牧歌的「平和主題」から「戦争の主題」に階段上に上昇していくのを聴きながら、何かが不穏になる入口というのは大抵明るさ(長調)を装った微弱音で、その→続 -
しろぬこ@sub(いいね💕自重中😸👈)
来週はお休みです
2/2(日)NHK音楽祭2024 ブラックダイクバンド
2/9(日)NHK音楽祭2024 シャルル・デュトワ指揮NHK交響楽団
2/16(日)NHK音楽祭2024 サイモン・ラトル指揮バイエルン放送交響楽団
#クラシック音楽館
お疲れさまでした🍵 -
GOZART
とにかく
N響ショスタコ7
良かったざんす -
𝕄𝕒
今日はメンテとN響定期公演~ 良い休日だった♬( ᵕᴗᵕ )
-
montetsutsu
トゥールーズ・キャピトル管弦楽団ってソヒエフがレベル上げたんだよね。ソヒエフの後任、タルモ・ペトルコスキって6月にN響定期振るんだ。 #クラシック音楽館
-
にょり
「今日N響定期公演なので、実はそっちにもすごく行きたいと思っていた(Shoumyももちろん大事だけど!)」というとても素直なクラッシックオタクの翔真くん好きwwwやっぱりオタクやってると身体が足りないよね…
-
るぶろあっと
スロボデニューク氏とN響によるストラヴィンスキー「3楽章の交響曲」。この曲は最新録音で聴きたかったし、今回は映像ありなので貴重な記録。これを指揮者がどんな風に振るのか見えたのは良かったし、Ⅰの最後のバスClのクローズアップが嬉しかった。演奏は旋律の流れが重視される。#クラシック音楽館
-
ken_zeta1701
N響の宇根さんの弾き方、好きですね。
メリハリが効いているというか基本に忠実というか。
#クラシック音楽館 -
いとこねこ
👏👏👏👏👏👏👏👏👏👏👏👏👏👏👏👏👏👏👏👏
素晴らしい指揮者が登場しましたね!スロボデニュークさん、また絶対N響と演じてほしい指揮者です。
#クラシック音楽館 -
はいかー/Hiker🚛😎
吉井瑞穂さんが1人いらっしゃるだけでN響の気品は3倍くらい高まる。太く芯があり、温かく広がる音色に心を鷲掴みにされる。
#クラシック音楽館 -
xuxxxaxxi_jp
N響/ソヒエフ終演。咆哮するシーンはいくらでもあったのに、端正で抑制のきいたレニングラード。やはりフランスオケのシェフだった人の音楽だな、現代的で一貫性のある演奏だった。この曲の空虚さや果てしない悲しみが浮き彫りになったように感じる。
-
うちのねこはかわいい
クラシック音楽館 N響 第2024回定期公演
今はこれを視聴中🎶 -
UK🌳
新年からはだいぶ過ぎてしまいましたが今年の演奏会初めはN響で☝️
N響 1月定期Aプロ2日目
毎年恒例になってきたソヒエフ月間🔥
今年最初がレニングラード一本勝負とはかっこよすぎฅ^>ω<^ฅ
歴史に引っ張られすぎるのは良くないと思いつつ、演奏を聴きながら様々なことを感じた公演になりました→ -
みなこ@カコジョ3周年
最近のNHK クラシック音楽館 N響公演の番組観てて…
NHK交響楽団の第二バイオリン奏者で気になる子がいまして…
N響を調べてみたら…
坪井きららさん
やはりN響に入るだけあってすごい経歴ですね。… -
立花朝人
N響か〜(・∀・)
ひらめくという事は、そういうことかもな〜 -
中村 洋乃理 Hironori Nakamura
N響A定期終わり。
久しぶりのN響の本番はみんなのすごい集中力と、ソヒエフの冷静ながら的確な指揮で燃焼度の非常に高いコンサートだったなあ🔥
残りのBとCもすごいコンサートになりそう!
psカフェコーナーからの差し入れ食べたからPR📸 -
もがみますみ
「まだまだ迷いながら聞いて楽しむからまだまだ楽しめる②」トゥガン・ソヒエフ指揮N響A定期「レニングラード」
@ugp19358より -
きのこ@湯船でしっこ
最近ジオラマキット流行ってるからN響がキットになったのかと思ってわろた
-
haraheriko
しもて便り〜!!(歓喜🥳🙌🏻)
N響グッズ欲しいな…通販してくれないかな〜 RP -
ゴーゴリ1912
. キ  ̄
ス
ン
|一''
ニニ  ̄
___ |_ /
/ |
/\
/ ''
(⇒ ストラヴィンスキー:N響 第2024回定期公演/ #クラシック音楽館 Eテレ) -
シマリス
N響のオーボエにしては素敵すぎる、、、と思ってたら吉井さん‼️
そりゃ素敵すぎるわけだ🥳
#クラシック音楽館 -
or源
今夜の #クラシック音楽館 は2曲目から。この無茶振りな転調はいかにもプロコフィエフで、それを聴くだけで楽しい。打楽器の響きを重んじた指揮に感じました=いいと思う。Tubが客演の女性奏者さんで、あのヘンテコな譜面を上手くこなして好演。2-Trbも客演の女性奏者さんで、N響ではちょっと珍しい?
-
横溝耕一/Ko-ichi Yokomizo
1月A定期。フィジカルもメンタルもクタクタになる演目。戦争や生死と切り離すことが出来ないこの曲を演奏しながらヒリヒリ感じた生きてる実感。そんな公演の舞台裏はいつもより少しだけ緊張感に包まれていました。
待望の喫茶再開にN響グッズSALE!!
C定期も是非お越しください!!
#しもて便り
#N響 -
らやた
N響の藤森さん、もうすぐ辞めるのか……
藤森さんのチェロすっっっごい好きだから寂しいな😢
#NHK交響楽団
#藤森亮一
#チェロ -
ビターレモン💜
今、N響アワーで「石の花」を演奏中♪
30年以上前にモスクワのボリショイ劇場で見た幻想的で美しいバレエを思い出した💖
プロコフィエフの曲だったんだ。あれ以来見た事ないバレエだけどやはり演じられるのは珍しいらしい。いつか又見られるかナ?
#石の花
#ボリショイバレエ -
るぶろあっと
スロボデニューク氏の指揮、N響によるプロコフィエフのバレエ音楽「石の花」より。この曲を聴いた覚えはなく、今回は予習さえしていない状態で、指揮者の説明を頼りに聴き始める。普段知る「牙をむいたような」作風を突き抜けたような音楽。そのような意味では興味深い。 #クラシック音楽館
-
なかば
パパがナレーターだからN響じゃなくてチャンネルプリキュアのままにしてるけど含みねっとりべ(どこか含みのある渋さの諏訪部)で最近はもうポシュレとドラム式洗濯乾燥機がメインべ(生活の中で聞くメインの諏訪部)だから耳のチューニングが合わない これでスペワ来られたら寝てまう
-
ざつようがかり。
アルトゥス3日目です🤗
ALTー017
バルトーク:ルーマニア民族舞曲
ドヴォルザーク:交響曲第9番ホ短調作品95
演奏:NHK交響楽団
指揮:準・メルクル
2001年4月17日 サントリーホール(1)
4月27日 NHKホール(2) -
【公式】Town Picks・タウンピックス
【足利市】ピアニスト田部井玲奈さんとN響メンバーでチェロ奏者の藤村俊介さんによる「魅惑のコンサートNO.7」が3月9日(日)開催!
-
アポロチョコ🍫【公式・個人】e Sports サイトLEGEND
【足利市】ピアニスト田部井玲奈さんとN響メンバーでチェロ奏者の藤村俊介さんによる「魅惑のコンサートNO.7」が3月9日(日)開催!
-
ピリクラバセット
ソヒエフN響のレニングラード聴いて久しぶりにショスタコマイブーム、で弦楽四重奏曲14番、15番を聴いている。爆演系のやかましいのは聴くにならない。ショスタコの本音は弦楽四重奏曲にあると言われるけれど本当にそう思う。
-
トランスジェンダー美術モデル すきら
東京で海斗Liveでの美術モデル業を終えて帰って来ました。
スーツケースの後片付けしてお風呂に入って、今やっと一息つきながらEテレの『クラシック音楽館』のN響コンサートを観てます。
今日の放送はプロコフィエフの『石の花』。 -
市川海老倉
今回のN響は、最近の放送で見ている人たちと、随分と顔ぶれが異なるなあ。
※初心者ゆえ、勘違いしていたら、ご容赦ください
#クラシック音楽館 -
よしや
本日はN響A定期
指揮 トゥガン・ソヒエフ
NHK交響楽団
NHKホール
演目はショスタコーヴィチ交響曲7番「レニングラード」。冒頭からN響の隙のない緊密なアンサンブルに舌を巻いた!そこに堅苦しさや人工臭がないのが、ソヒエフの素晴らしいところだと思いました。
1楽章は「人間の主題」が(続く) -
山口祐輔
TV。今日のN響、楽しい!
-
おっきー
N響にトラの女性Tb.演奏者がいた。ついにか…?しかしプロコは良いな〜
-
Rニール
N響がロシア人の指揮者とソリストを迎えて演奏、さらにオールロシアプログラム。聴衆もほぼ満席。
これをウクライナ国民がどう思うかね。最前線で命掛けて戦っているウクライナ兵士がどう思う。
開戦当初とは風潮が大きく変わったな。 -
Kyosuke
N響/ソヒエフ、ショスタコーヴィチ7番🇷🇺サンクトペテルブルクには行ったことがあり、この曲には一家言あるが、結論としては2017年のヤルヴィ/N響の冷え冷えとした名演の方が、レニングラードの悲劇性を際立たせていて優れていた🤔今回は特に弦の音色に艶があり過ぎたと思う
但し、聴衆の理解度は(1/2) -
mamekowa
N響ソヒエフ@神南
ショスタコーヴィチ レニングラード
最初あまりにも淡々と進めるが故にちょっと心配になったけども、3楽章になってかなり力が入り始めたように思う(個人的な感想です。違っていたらごめんなさい)
戦争や飢餓の醜さや激しさというより人々の悲しみやそれでも抱く未来への希望→ -
いづみ🐷ぶた太
N響アワー改めクラシック音楽館は、こういう掘り出し物の曲が出てくるのが良い
#クラシック音楽館 -
ぽしゃ
心穏やかにN響を鑑賞する日曜の夜
-
ウィッチ・ハウンド 忘我の調べ
N響でストラヴィンスキーの三楽章の交響曲と言えば、N響アワーでブロムシュテットさんとの演奏で初めて聴いたなぁと。もう40年も前の話でうろ覚えですが。
#クラシック音楽館 -
TAKE(タケ)@Buddies
EテレでN響を見る。楽曲が「石の花」…うむ( ・ิω・ิ)
-
TOMY
#クラシック音楽館
N響のトロンボーンに美女がいる -
♬クラもも♪
ショスタコーヴッチ「レニングラード」最高❣️
ソヒエフ&N響 超楽しみにしてました
ややスローテンポ(3楽章は特に)
一音一音が主張、音の存在感 音圧 繊細透明な弦
凄かった!
「レニングラード」はこれで生演奏 6回目だが
今日の演奏が1番のお気に入り☝️
早くNHKでもう一度見たい😊 -
と る た
今日のソヒエフさん&N響さんのショスタコーヴィチのレニングラードを聴いて、この曲が決して過去の話にならず今なお切実な現実性を持って響くというのは人間は同じ過ちを繰り返しているという悲しいことでもあるんですよね。
-
texas78712
N響 A定期 2日目
指揮 : トゥガン・ソヒエフ
ショスタコーヴィチ:交響曲第7番ハ長調「レニングラード」
I. 28'36"
II. 11'28"
III. 20'39" (attacca)
IV. 18'28"
計 79'11"
@NHKSO_Tokyo -
KAJIMOTO
【#トゥガン・ソヒエフ】
N響 A定期2日目。よりリラックスした状態で臨んだ今日の演奏は、さらに研ぎ澄まされた凄みを感じるショスタコーヴィチでした!素晴らしいブラスセクションの皆さんと共に📸✨来週のC定期は、プルチネッラとブラームス1番。そちらもご期待ください😁
@NHKSO_Tokyo -
masaaki.elle
今日のN響2024回定期公演
チャイコフスキーバイオリン協奏曲
よかった😊 -
KAJIMOTO
【#トゥガン・ソヒエフ】
N響 A定期2日目。よりリラックスした状態で臨んだ今日の演奏は、さらに研ぎ澄まされた凄みを感じるショスタコーヴィチでした!素晴らしいブラスセクションの皆さんと共に📸✨来週のC定期は、プルチネッラとブラームス1番。そちらもご期待ください😁
@NHKSO_Tokyo -
carrie bradshaw
今日のクラシック音楽館のN響、読響味が強くない?(笑)読響より精度は高いと思うんやけど、全体的な話。アンコールになってようやくソリストの音色に慣れた。この人は無伴奏がいいかもな。
-
祖師田幸市(擬態名)
久しぶりにテンポの揺れや
ちょこっとケレン味を配合した
ロマンチックな演奏を聴いた
なんか、いいね、余裕を感じる
N響弦の皆さん楽しそう
#チャイコフスキー
#ヴァイオリン協奏曲
#ボリソブレグスキー (Vl)
上手いなー名人芸だな
名前難しなー
#スロボデニューク
#N響
#クラシック音楽館 -
プラム
N響 見ていて
すごいヴァイオリニスト。
いつか会いに行きたい
私は一音も弾けないけれど
ヴァイオリンを弾いている人を見るのが大好き。
ニキータ・ボリソ-グレブスキー -
*あさひ*
【甲斐翔真ファンミ1/19 1部】
24年観劇納めは?
翔真「12月は公演があったから全然行けなかったんですけど11月にあそこ、初台の…オペラシティに、オーケストラ聴きに行きました。今日もN響さんのコンサートあってほんとはそっち行きたかったぁ…」
www -
阪本さんやろ?
最近の日曜日のこの時間はN響のクラシック聴いてる٩(๑❛ᴗ❛๑)۶音楽は癒し✨
-
にいみ
N響行ってみたい
-
るぶろあっと
ボリソグレブスキー氏の独奏、フィンランドのスロボデニューク氏の指揮、N響によるチャイコのVn協奏曲。大変腕の立つ音楽家であることに加え、現代的な鋭い感覚も合わせ持つ。ⅡはN響の伴奏が聴きもの。Ⅲもソロと伴奏の交感の様子が爽快で、全曲の終結に向けて見事に推移した。 #クラシック音楽館
-
ぱた@戦争は嫌
ニキータさんもN響も素晴らしい🥰
#クラシック音楽館 -
ぴじょん🐦
2チャン
N響チャイコフスキー
バイオリン協奏曲すごい❣️なう -
オウナア/ソノツモリ
N響を半分聴きながら
だらだらと活字読み
至福 -
katachandesu
ドクターイエローの動画ポストと
沖縄キャンプ動画&ピンポンチャレンジ見て
大河見て、N響のチャイコン見て(聴いて)
日曜日が終わっていく~(笑) -
みかこ
ソヒエフさんとN響A定期で今年の聴き初め。ああ、こういう「レニングラード」もあるのだと。巧みで精緻で、盛り上がる箇所は、とても迫力ありながら、どこか清らかで、生きる喜びのようなものをも感じられるような…(独りよがりかもしれませんが)。好みは分かれるかもですが、素晴らしい演奏でした。
-
たかし(p)
ソヒエフ指揮。N響。タコ7。世のことを考えることが必要な曲なんでしょうが、今日寝るまでは演奏が素晴らしかったとだけ思います♬
-
あちヤモンた
日曜日のこの時間はNHKでN響が聴けるから好きなんや
聴きながらお酒飲んで酔うのが日曜日の楽しみ -
音楽(と旅と犬)が好き
今日のN響、行ったけど好みと違ってわりと寝てた回だ。と思ってよく見たら、チャイコフスキーの第1楽章展開部で既に寝落ちしてました。ここは起きてようよ。
-
まえじぃー 〜弱ったお腹に喝!
#クラシック音楽館 #Eテレ
N響 第2024回定期公演
北海道小樽市の田中酒造 工場直営店亀甲蔵で購入した「搾 超新鮮 しぼりたて 純米酒」を飲みながら観ている。
ロシア人ヴァイオリニストのソロによる、ロシアの代表的作曲家チャイコフスキーのヴァイオリン協奏曲。
イイ…! -
織部飯庵(おりべめしあん)
そういえば
昔、実演で
サヴァリッシュN響のブルックナーの3番聞いていい演奏だったの思い出した🌟👍
やっぱりいいものはいつまでもいいものだ💪 -
便せんとかシールを100均で買ってきたファイルケースに収納しながらN響見てたら
「もう少し静かに…」
って主人に苦言呈された🫠
たしかにガサガサうるさいなって自分でも思ってた🫣←悪質 -
kazenohana07
クラッシック音楽館
N響 第2024回定期公演
指揮 ディマ・スロボデニューク
ヴァイオリン
ニキータ・ボリソグレブスキー🎻
❶ヴァイオリン協奏曲
チャイコフスキー
❷バレエ音楽「石の花」から
「銅山の女王」「結婚組曲」
プロコフィエフ
❸3楽章の交響曲
ストラヴィンスキー
21時〜Eテレ -
zのレコンG#太🥁◝( ˙꒳˙ )◟ 🥁
帰ってきてN響きいてる
お、チャイコのVnコンじゃん!ラッキー!
でもなんかいつものN響と違う感じだなぁ…と思ってたらobが吉井さんだった!
そして安定の植松先生。 -
オオエノP(総合)
N響はロシアキャンセルしてないんだな
-
第5区😳スポーツ&趣味特化
なんと、読響の長原幸太さんが4月からN響のコンマス就任とな👀✨
#クラシック音楽館 -
jj3jaj
クラシック音楽館 N響 第2024回定期公演[SS] NHKEテレ 1月19日日 21:00 - 23:00 #クラシック音楽館 #NHKEテレ
-
作曲家・酒井健吉
NHK交響楽団 ベルリオーズ幻想交響曲5楽章
@YouTubeより
子供の頃、n響アワーでベルリオーズの幻想交響曲があるとゴラスの曲だー!と喜んだものでした。 -
Renato
クラシック音楽館でやってるチャイコフスキーのヴァイオリン協奏曲いいな。オケが良い。N響さん聴きに行きたい。
-
ひら
N響、とても良かったが難しい演奏だった。もっと暴力的でドラマチックな演奏しようと思えば出来るはず、でも徹頭徹尾理性的な演奏をすることで、かえって曲の随所の痛い和声は際立っていた。ソヒエフの指示の再現に終始しているように聞こえたのは、今のN響の限界か、それともソヒエフの意思か…
-
泣き言レベル5@メガヘルツ解放戦線
【Eテレ】クラシック音楽館 N響 第2024回定期公演 | LifTe 北欧の暮らし
-
ひら
ソヒエフ、とても良かったが難しい演奏だった。もっと暴力的でドラマチックな演奏しようと思えば出来るはず、でも徹頭徹尾理性的な演奏をすることで、かえって曲の随所の痛い和声は際立っていた。ソヒエフの指示の再現に終始しているように聞こえたのは、今のN響の限界か、それともソヒエフの意思か…
-
かずっち
今日の昼に京都コンサートホールで衣笠交響楽団でチャイコフスキー「ヴァイオリン協奏曲」を聴いてきた。そして今NHKをつけたらちょうどNHK交響楽団で同じ曲をやっている。 なんか贅沢な気分。良い曲だよねえ。
-
たてかわけんじ
【コンサート感想】ソヒエフ/N響でショスタコーヴィチ7番《レニングラード》
⇒ #アメブロ @ameba_officialより -
美冴@阿久悠.jp
このヴァイオリニストは
アテクシの勉強不足でお名前を存じ上げないが
とても良く音が鳴っているね
🎻( '-' 🎻 )ヴァイオリン
N響のテレビって
なんか知らんけど音が伸びないのが多いんよ。
#クラシック音楽館 -
しろぬこ@sub(いいね💕自重中😸👈)
やっと映ったコントラバス6台
弦はたぶん14型ですねー
標準的な編成なんですが
いつもの16型のN響よりスッキリしていますよね
いやこれが標準なんです💦
#クラシック音楽館 -
himi.village
クラシック音楽館。N響チャイコじゃない😍🎶
-
よしじろう
N響A定期2日目、ショスタコーヴィチ交響曲第7番。指揮者のソヒエフががっちりオケを統率し、大荒れしない芯の通った演奏。穏やかさや勇ましさの中にも不穏な影が底に張り付くレニングラードの旋律。終演後ソヒエフの一般参賀あり。ブラボー!#N響
-
矢尾幸嗣 holstnaumann
#クラシック音楽館 N響 第2024回定期公演
1.チャイコフスキー バイオリン協奏曲
2.プロコフィエフ バレエ音楽「石の花」から「銅山の女王」「結婚組曲」
ほか
指揮=ディマ・スロボデニューク
バイオリン=ニキータ・ボリソグレブスキー
を見ますね。😃🎧
-
右近健一
N響の
Eテレなうの
バイオリンソリスト
素晴らしー👏
後で名前調べる。
すんませーん! -
ムジカ
今日のN響好きなやつだ!
音大生の頃、京都のコンサートホールで初めてこの曲を生で聴いて大好きになった。 -
ヲ🧚♂️
いまやってるN響、チャイコフスキーのヴァイオリン協奏曲😭
-
高橋了也
N響でチャイコフスキーの作品35やってるなう
-
コンサートに行こう
サヴァリッシュさん
ブラームス交響曲第1番
録画視聴しました
大人のEテレタイムマシン
1973年
とても良かった✨️
(高齢の母が昔よくN響アワーをテレビで見ていてCl.の浜中浩一さん!と言ってたのを思い出します。
たくさん映っておられました) -
今日、n響チャイコン
-
幻日の行政局水防部🎹なかよし川河川道路事務所
N響の諸君あけおめ🎍ことよろ
2024回定演から 楽しみだね
#クラシック音楽館 #N響 -
茂 布本
クラシック音楽館 N響 第2024回定期公演
-
ゆもれすく
#クラシック音楽館
N響第2024回定期公演
ディマ・スロボデニューク(指揮)
チャイコフスキー:バイオリン協奏曲(🎻ニキータ・ボリソグレブスキー)
プロコフィエフ:バレエ音楽「石の花」から
ストラヴィンスキー:三楽章の交響曲
を鑑賞中。「石の花」や三楽章の交響曲は聴く機会が少ないので楽しみです。 -
府中市生涯学習センター~文化系イベント~
N響サウンド
魅力あふれる「音」の世界
明日1/20はNHK交響楽団より、
ホルン奏者(首席)の今井仁志様をお招きしてお話しと素敵な演奏を披露いただきます!
当日券は1階窓口にて販売いたします!
ぜひ足をお運びくださいませ♪
#府中市生涯学習センター -
三浦彰WWDジャパン元編集長
『その真価を証明したソヒエフのN響との大名演「レニングラード」(2日目)』
#Ameba20周年 #ありのままがここにある
-
tomosuke🎵
熱出して今日が観賞初め。恒例母とニューイヤーコンサートへ。N響コンマスのマロさんと東フィルのシュトラウスプログラム🎻
なんと‼️いっくんと同じ昨日がお誕生日💖ロビーのお花見て、思わず声出し、怪しいおばさんでした🤣
音楽の輪で世界を平和に🥰しみました
#マロと東フィル
#音楽はまほう -
クロサギ☔️🌱🎼🐈
本日のクラシック音楽館は「N響第2024回定期公演」という事で、チャイコフスキーのヴァイオリン協奏曲ニ長調作品35、プロコフィエフのバレエ音楽「石の花」作品118から「銅山の女王」「結婚組曲」作品126、ストラヴィンスキーの「3楽章の交響曲」(1945年)等の作品が扱われます。
#クラシック音楽館 -
単3ラジオ
#Eテレ
クラシック音楽館 N響 第2024回定期公演
フィンランドの気鋭指揮者スロボデニュークがロシア音楽の“知られざる傑作”に光を当て、バイオリンの名手ボリソグレブスキーは白熱のチャイコフスキーで聴衆を魅了した。 -
今日の #クラシック音楽館 はロシア
N響第2024回定期公演
【曲目】▽1.チャイコフスキー/バイオリン協奏曲
▽2.プロコフィエフ/バレエ音楽「石の花」から「銅山の女王」「結婚組曲」
▽3.ストラヴィンスキー/3楽章の交響曲
チャイコのあとのたぶん Vn. enc.「サラバンド」聴きたい(画像参照)
続 -
NHK Eテレ(教育テレビ)
NHK Eテレ 01/19 21:00 クラシック音楽館 N響 第2024回定期公演 📱NHKプラスで配信予定💻 #nhketv #クラシック音楽館
-
午前中はヤンソンス、コンセルトヘボウで、ショスタコ7を聴いていましたが、N響どうしても聴きたくて、当日券で。S券完売、A券でしたが、2階サイド前、中々良い席でした。天井も被らないし。ソヒエフ、ウィーンフィルで聴いてウェルザーメストの代演なのに、弦の音の芳醇な響きはネルソンスより好き…
-
古谷 梅
『おとなのEテレタイムマシン』
N響第1456回定期公演
「メンデルスゾーン
バイオリン協奏曲 ホ短調」
指揮 シャルル・ドュトワ
バイオリン 樫本大進
現在ベルリンフィル第1コンサートマスター。日本が誇る樫本大進22歳の晴れがましい演奏! -
橘/p4vonize*))
マジでN響の登録出来ねえしチケット買えない
-
iwA
N響のショス7聴きに行ってきました
弦楽器の緊迫感のあるメロディーの弾き方や柔らかく芯のあるピッチカートの出し方を学ぶことができました
あとシンバルが今まで聴いた中で一番迫力があって凄すぎました -
はㄘろʑ̀もԽ❁❁
N響使わないといけないのはわかるけど、やっぱりこういうときは清掻とか踊り地とかの吉原雀みたいなのがほしいな #べらぼう
-
Hr_KJ326
N響「レニングラード」@渋谷。ナチスドイツ軍に包囲された都市の攻防戦を描いた作品だけに、不安焦燥悲しみ哀悼怒り慟哭高揚安息諦め…言い尽くせないあらゆる感情が去来。正直今の自分には少々重い曲だったが、指揮者ソヒエフも3年前に深い無念を味わったはず。皆痛みを抱えて前に進んでいる
-
よっちゃん
ソヒエフ/N響 レニングラードの感想二分するみたいな。
昨日聴いて演奏そのものは良かったと思う。表現の仕方を人それぞれどう感じかたかで違う。
使い方は十人十色。
書いて、音楽をもっと好きになろう。
聴きたい
気になるコンサートを
ブックマークしたい!
聴いた
今まで聴いたコンサートを
覚えておきたい!
出演した
演奏した時の経験を
次に活かしたい!
公演団体/音楽家
※ 本情報はコンサートスクウェア運営で投稿した当時の内容です。公式の情報とは異なる可能性がありますので、お出かけの場合は必ず事前に主催者のWebページ等で情報をご確認ください。
※ 情報の間違いなどがありましたらこちらからご連絡をお願いいたします。
※ 主催者様へ:公式化などのお問い合わせはこちらからお願いします。