東京交響楽団 第728回 定期演奏会
非公式(AI自動取得)2025年03月29日(土) 18:00 開演
https://tokyosymphony.jp/concert/14919/
指揮者:
オスモ・ヴァンスカ
/
ピアノ:
イノン・バルナタン
ニールセン
序曲「ヘリオス」op.17
/
ベートーヴェン
ピアノ協奏曲 第3番 ハ短調 op.37
/
プロコフィエフ
交響曲 第5番 変ロ長調 op.100
みんなのコンサートメモ
このコンサートに関するツイート
-
こやす
ヴァンスカ東響@ミューザ
プロコ5番は誇大広告の押し売りみたいな一楽章コーダの後に続くリズミカルな二楽章が東響の機動力を活かした好演。同じ傾向のフィナーレも良かった。ヴァンスカが時にテンポをゆっくり取って大きく鳴らしてメリハリを付けていたのも印象的。定期的に色々聴いてみたい指揮者。 -
マティビ
好評の東響ヴァンスカ プロコフィエフ5。ミューザだん。イマイチだった😭😭 東響といえばプロコオケ、浜コンでもそんな印象。カラッとした響きに滑り込むスリル。今日は第九みたいな明るさ、ショスタコな爆発な重さ。そんな両極に振られた印象。チームチェロの絡みつくしつこさ、安定のホルンは流石
-
punkt
オスモ・ヴァンスカ&東響、川崎定期。輝かしい「ヘリオス」。ベートーヴェンの協奏曲はバルナタンのピアノが冴えわたり、アンコールのバッハがすごくモダン。後半のプロコフィエフは圧倒的な音の洪水に翻弄される。途中、ロミジュリみたいになるのも楽しかったです。
-
オリエント・R・マインスキー🍎
ヴァンスカ=東響、年度の最後にまた凄いものを聴けてしまった。一週間前にマンチェスターで聴いたBBCフィルとも結び付けられるプログラミングでもあり。旅行の疲れが抜けきっていないとは思えないほどの集中力で最後まで聴いた。そしてfl相澤さんは今日でラスト…。自分の仕事でもお世話なりました。
-
ルイベ担当大臣
東響ヴァンスカ!
やっぱりよかった😊
初めましてのバルナタンも素晴らしく。BWV208 ?も👏👏👏
全曲よかった満足感と、目立つ楽器の難しさを感じた。徐々に復調してよかった
ヴァンスカさん、72歳🫢
大変颯爽として若々しい。毎年少なくとも一回は来て欲しい方‼️ -
はいかー/Hiker🚛😎
オスモ・ヴァンスカ、東響でプロコフィエフ5番。緻密に統制されたタクトからは明るく密度濃い東響サウンドが炸裂して爽快な気持ちになりました!フルート相澤さん、ありがとうございました🥹🚚🙏
-
稲毛海岸
ヴァンスカ/東響川崎定期。おかわりではなくて当初から2日とも鑑賞予定。
前半のニールセン:序曲「ヘリオス」も、ベートーヴェン:P協奏曲第3番もオケの音が本当に美しく、深い。バルナタンのピアノの音も然り。悪口ではなく、最上級の賛辞としての「ピアノ付き交響曲」と言いたい上質感と一体感。 -
PAPAGENO
46.#ヴァンスカ/#東響@川崎定期
ヴァンスカでシベリウス以外の曲を聴くのは初めてかも。
ニールセンといいプロコフィエフといい上岡並みの超ピアニッシモを多用し緊張感が凄い。
オケとの相性も良さそうで、読響や都響よりもやりたいことを表現できたのかな? -
PAPAGENO
46.#ヴァンスカ/#東響@川崎定期
ヴァンスカのシベリウス以外の曲を聴くのは初めてかも。
ニールセンといいプロコフィエフといい上岡並みの超ピアニッシモを多用し緊張感が凄い。
オケとの相性も良さそうで、読響や都響よりもやりたいことを表現できたのかな? -
ヴァンスカ東響@ニコ響
結局、私用で現地には行けず、仕事をしつつ配信を。
IbassoのDC Eliteをスマホに刺して、いくつかのイヤホンを試しながら視聴。
演奏は昨日と同様素晴らしいが、相澤さんの最後を観れたのが良かった。
お疲れさまでした。💐 -
やま
東響@ミューザ、P席3,000円でいいのかしら…というくらいにオスモ・ヴァンスカの指揮が明瞭で良かった…
-
ともちん♬пп〰φ♪〜
【超速報・大朗報】
我推様きゃわわ
東響優勝 -
Eno
ヴァンスカ/東響
@TatsuroEnomotoより #ヴァンスカ #東京交響楽団 #東響 #バルナタン -
チェリビダッケっ!♡🍒🍄🐈⬛
【ベートーヴェン:ピアノ協奏曲第3番ほか】東京交響楽団 川崎定期演奏会 第99回 Live from MUZA!≪ニコ響≫ / ニコ生視聴中
#ニコ響 #東京交響楽団 -
ウロ
【ベートーヴェン:ピアノ協奏曲第3番ほか】東京交響楽団 川崎定期演奏会 第99回 Live from MUZA!≪ニコ響≫ / ニコ生番組
-
couchmimoza
ニコ響、後半始まります
【ベートーヴェン:ピアノ協奏曲第3番ほか】東京交響楽団 川崎定期演奏会 第99回 Live from MUZA!≪ニコ響≫ / ニコ生視聴中 #ニコ響 #東京交響楽団 -
えろーら
【ベートーヴェン:ピアノ協奏曲第3番ほか】東京交響楽団 川崎定期演奏会 第99回 Live from MUZA!≪ニコ響≫ / ニコ生視聴中
#ニコ響 #東京交響楽団 -
千葉さとし
初共演でこれだけ信頼してもらえるだけのオーケストラになっていることがうれしいし、それに応えられる東響が素晴らしい。そしてオスモ・ヴァンスカ、実演を聴ける方は聴くべきですね…彼のような指揮者に協奏曲を振ってもらえるピアニストは幸せでしょう。良い前半。フーガつながり?(てきとう
-
い よっ
年度明けはノットのブル8から。ブル8のトリセツ
第1稿1887年
┗Nowak版:ルイージN響2016回定期Aプロ(2024.9.14)
第2稿1890年
┗Nowak版:ノット東響642回定期(2016.7.16)
┗Haas版:上岡読響664回名曲シリーズ(2023.8.31)
4月のノット東響は第1稿Nowak版
10月の沼尻かなフィルは第2稿Nowak版 -
ゴトロニ(ブルリ共同体)
【ベートーヴェン:ピアノ協奏曲第3番ほか】東京交響楽団 川崎定期演奏会 第99回 Live from MUZA!≪ニコ響≫ / ニコ生視聴中
#ニコ響 #東京交響楽団 -
nity@MILLION 10th Act-4 MILLION THE@TER!!!! DAY1現地
【ベートーヴェン:ピアノ協奏曲第3番ほか】東京交響楽団 川崎定期演奏会 第99回 Live from MUZA!≪ニコ響≫ / ニコ生視聴中
#ニコ響 #東京交響楽団 -
・・・
【ベートーヴェン:ピアノ協奏曲第3番ほか】東京交響楽団 川崎定期演奏会 第99回 Live from MUZA!≪ニコ響≫ / ニコ生視聴中
#ニコ響 #東京交響楽団 -
hisae odashima/小田島久恵
パルジファンファーレ→東響ニコ動。素晴らしい日曜日。「ヘリオス」やっぱり素敵な曲です。マエストロの表情…
-
Hide
#ニコ響 東京交響楽団の公演はじまった
-
とうげのかまめし(R-50おっさん)
【ベートーヴェン:ピアノ協奏曲第3番ほか】東京交響楽団 川崎定期演奏会 第99回 Live from MUZA!≪ニコ響≫ / ニコ生視聴中
#ニコ響 #東京交響楽団 #クラシック -
どんぶに💎
【ベートーヴェン:ピアノ協奏曲第3番ほか】東京交響楽団 川崎定期演奏会 第99回 Live from MUZA!≪ニコ響≫ / ニコ生視聴中
#ニコ響 #東京交響楽団 -
Hiroaki
パルジファルって実演はまだノット東響の抜粋しか聴いたことないんだよな
-
肥満体
≪客席固定カメラ≫【ベートーヴェン:ピアノ協奏曲第3番ほか】東京交響楽団 川崎定期演奏会 第99回 Live from MUZA!≪ニコ響≫ / ニコ生番組
-
肥満体
もうすぐでニコ響はーじまーるよー!
【ベートーヴェン:ピアノ協奏曲第3番ほか】東京交響楽団 川崎定期演奏会 第99回 Live from MUZA!≪ニコ響≫ / ニコ生視聴中 -
毒五郎
新国オランダ人のニキティンが急病で欠場した日にコンマスだったニキティンが、今日の東響ミューザを急病で欠場。因果は巡る。
-
Maki. **♪
というわけで
今日はいつもと違う写真で
今日はこちらです
東京交響楽団
ミューザ川崎 -
こやす
東響のCDは現場で買う派です。
-
tacøSAN
本日はヴァンスカ東響Day2@ミューザ川崎
ニールセン序曲「ヘリオス」、ベートーヴェンPf協3番、プロコフィエフ交響曲5番
Pf独奏イノン・バルナタン #ニコ響 -
マティビ
来たよー‼️話題の東響ヴァンスカ✨そして相澤さんラスト😭😭😭
-
couchmimoza
【ベートーヴェン:ピアノ協奏曲第3番ほか】東京交響楽団 川崎定期演奏会 第99回 Live from MUZA!≪ニコ響≫ / ニコ生番組
-
白瀬まゆ
【ベートーヴェン:ピアノ協奏曲第3番ほか】東京交響楽団 川崎定期演奏会 第99回 Live from MUZA!≪ニコ響≫ / ニコ生視聴中
#ニコ響 #東京交響楽団 -
C4@6/22サロンコンサート奈良
【ベートーヴェン:ピアノ協奏曲第3番ほか】東京交響楽団 川崎定期演奏会 第99回 Live from MUZA!≪ニコ響≫ / ニコ生番組 (2025/03/30 14:00開始)
#ニコ響 #東京交響楽団 -
Maki. **♪
今日はこちら… のポストがしたいけど、ミューザのいつもの場所のサインが今日の仕様に更新されていません🥲
東京交響楽団
ミューザ川崎 -
ルイベ担当大臣
急遽 車を買い替えたので、GWの京都ひとり旅やめとく。
(ベルリンフィルやロスフィル、ウィーン国立歌劇場は値段からして元から念頭にない💦)
身の丈にあった楽しみ方をするのに在京オーケストラの定期会員や割引は本当にありがたい🈹
これから東響♫ -
竹内広治
巨人戦デーゲームを観るため #ニコ響 はタイムシフト視聴となります #giants #東響
-
ほりえ
東響川崎定期演奏会@ミューザ川崎へ、そろそろ向かいましょうか。
-
Maki. **♪
昨日の東響の絶賛感想ポストを♡ポチポチしたらおすすめTLが少しはイイ感じになってきました
それにしても皆さんの文章力に尊敬👏
私なんて多分今日終演後は良くて「凄かった」みたいなこと言うだけ
或いは発信せずに眺めるだけかも💦 -
chieko
ヴァンスカ東響へ出発🚃
-
p_pjoohay
13:00〜18:30 ニコ生「【N/S高研究部】特別発表会2025 |研究部員による研究成果の発表会」
14:00〜「【ベートーヴェン:ピアノ協奏曲第3番ほか】東京交響楽団」 13:55〜「横浜DeNAベイスターズvs中日ドラゴンズ」 #プロ野球 -
のだめ|Megumi Noda
本日はこちら。
ヴァンスカ/東響 @川崎
2日連続でのミューザ。今日は開演時間を間違えないよ。代打での参戦なのでふたりぶんの情熱を持って、心して聴かせていただきます。ベトベンやプロコフィエフももちろん楽しみだけど、序曲「ヘリオス」は久しぶりで嬉しい🥹 -
音楽(と旅と犬)が好き
#音楽が好き25 57本目
東京交響楽団 第728回定期演奏会の感想を書きました。
-
ホルンの流布をするBOT(演奏会とか)
4月12日(土) 東京交響楽団
東京オペラシティシリーズ 第144回
旅は、終わることなく
#ホルン #初台 #新宿 #東京 #オーケストラ #東京交響楽団 #東響 -
el
ヴァンスカ/東響。オランダ人や武蔵野でのコリンズとの共演など聴いてはいたけれど今年初めての定期で、久々に聴く感覚。新澤さん、相澤さんが東響を卒業されるのは何とも寂しい。
新澤さんのかっこいい立ち姿が楽しめるおうちでミューザ。
-
タルカスは東京交響楽団のやつが好きすぎてそれしか数年聞いてなかった
-
水玉おじ
今日も家族の都合で長時間外出できないため、昨日に続いて東響川崎定期も断念。ニコ響でガマン😣 否、ニコ響ありがたや😀
-
きゅー
聞きたい演奏こそ安席で聴いてしまう私。今日の東響はP席後列。それはそれで楽しみ
バイオリンの練習も少ししたし、とりあえずジムへ!!!! -
山田くん
3/29オスモ・ヴァンスカ×東響、聞いてきました。
過去イチ、東響の響きが優しかった気がする。マエストロのお人柄でしょうか。
年度末のバタバタで心身ともにお疲れ気味の方に、本日のミューザ公演をお勧めします。 -
渡瀬ゆず💉
東京交響楽団さん、今日も無料中継してくれるの嬉しい。
プロコフィエフ:交響曲第5番
ドラクエで有名な作曲家のすぎやまこうちさんが、米軍が放出したレコードで聴きまくったという曲。ドラクエの作曲にも生かされている。楽しみ! -
ミューザ川崎シンフォニーホール
#当日券情報
3月30日(日)14:00開演
「東京交響楽団川崎定期演奏会第99回」
【当⽇券あり】
S~C席あり
13:00~当日券カウンターにて販売
*U25当日券:1,000円にて限定枚数販売 ※要年齢確認
*TOKYO SYMPHONYオンラインチケットでも公演当日開演10分前まで販売
詳細
🔗 -
Joshua
ヴァンスカ/東響@溜池。ニキティン急病により田尻さんコンマス。一昨年に都響で聴いたヴァンスカが東響に登場。ニールセンの序曲「ヘリオス」もタケシ/都響で聴いたことがあるが、地中海の大自然の崇高さ、宇宙の摂理を描き切って清々しい名演。ホルン素晴らしい。→
-
さんそん
東響の燕尾ってこう見ると結構青いんだな
-
うな
東響でプロコフィエフの5番を振ったのは
オスモ・ヴァンス -
はち12
【ベートーヴェン:ピアノ協奏曲第3番ほか】東京交響楽団 川崎定期演奏会 第99回 Live from MUZA!≪ニコ響≫ / ニコ生番組(2025/3/30 14:00開始)
#ニコ響 #東京交響楽団 -
玄間美幸🎻東響&銀魂ファン🎻
おはようございますわ!
日曜日の朝🌅です!
眠い🥱
寒いです!
今日は東京交響楽団のニコニコ配信あるから、大人しくしてます!
もう来週は4月か?
早いなぁ!
今日も頑張りましょ -
マティビ
浜松出発🚌 昨日は名古屋、今日は東京日帰り。東響ヴァンスカ、とっても楽しみ🤗 2DAYS出来なくて東響ファン失格。。失格ついでに好きな動画を貼る✌️
そして通路挟んだお隣さん、DVDティーレマンおっさん😎 -
ソル☆☆☆☆☆☆☆
#nowplaying
川崎フロンターレWinner'sSong「Victory!FRONTALE」 - 東京交響楽団 -
🎻桜ゆき子🀄️占導師🌸桜🌸
新しい事にチャレンジし続ける
マエストロ&東京交響楽団
Bravo👏👏👏✨✨ -
tora
オスモ・ヴァンスカ✖️イノン・パルナタン✖️東京交響楽団でベートーヴェン「ピアノ協奏曲第3番」、プロコフィエフ「交響曲第5番」他を聴きました
感想をブログアップしましたのでご覧ください🐯
-
オケミン@来日公演情報まとめ
3/30 本日の注目公演
【東響】第99回川崎定期
14:00 @ミューザ川崎シンフォニーホール
指揮:オスモ・ヴァンスカ
独奏:イノン・バルナタン
ニールセン:序曲《ヘリオス》
ベートーヴェン:ピアノ協奏曲第3番
プロコフィエフ:交響曲第5番 -
ニコニコ生放送【ニコ生公式】
📺#今日のニコニコ生放送📺
▼3/30(日)の番組表
🕑14:00~
【ベートーヴェン:ピアノ協奏曲第3番ほか】東京交響楽団 川崎定期演奏会 第99回 Live from MUZA!≪ニコ響≫
🕔17:00~
WACK TOUR2025「Could you still be WACKiNG TOUR」FiNAL 独占生中継
🕖19:00~ -
CASSETTE_BOY_2
奪われた金塊
Yuja Wang/長富彩/小林愛実/反田恭平/庄司紗矢香/神尾真由子/五嶋龍/新倉瞳/歐陽娜娜/Yo-Yo Ma/藤倉大/N響/東響/静響/札響/都響/三浦文彰/服部百音/角野隼斗/坂東祐大/沢田完/清塚信也/柳原史佳/鈴木優人/髙木凜々子/高松亜衣/亀井聖矢/Hania Rani/Eric Serra -
sarai
フィンランドの名匠オスモ・ヴァンスカが冴えを見せたニールセンの序曲「ヘリオス」 俊英イノン・バルナタンが美しく描き上げたベートーヴェンのピアノ協奏曲第3番 東京交響楽団@サントリーホール 2025.3.29
-
🥑 西口 ⋈ 🥑 ○ ⃤
≪客席固定カメラ≫【ベートーヴェン:ピアノ協奏曲第3番ほか】東京交響楽団 川崎定期演奏会 第99回 Live from MUZA!≪ニコ響≫
#ニコ響 #東京交響楽団 #東響 #ミューザ川崎シンフォニーホール
ニコ生番組(2025/3/30 14:00開始) -
メープルとにわとり
ヴァンスカ×東響楽しかった〜…
よく鳴る音域が非常に広い指揮者だと感じた。団員の皆さんの前評判通り皆さんがすごく気持ちよさそうに演奏しているのが分かりました。
ヘリオスは透明感と解放感がありまさに太陽が昇る情景が浮かぶようでした。ホールで演奏を聴く意義とは静寂を楽しむことなのでは -
よしや
本日ソワレは東響定期
Pf イノン・バルナタン
指揮 オスモ・ヴァンスカ
東京交響楽団
サントリーホール
素晴らしいコンサートでした!
ヴァンスカMoは曲全体を大局的に捉えて明確な全体設計を示し、1曲目のニールセン序曲「ヘリオス」ではアーチ状の構造がはっきりとわかる演奏でした。(続く) -
michirano
プロコフィエフ#5鑑賞歴
1) 高関健/読響(2021)
2) ヴァンスカ/東響(2025) -
じゅっぴ~🌸らんまん💐虎に翼🐯
#プロコフィエフ/#交響曲第5番
#オスモ・ヴァンスカ/#東響
今日の演奏は奇矯な感じは一切なく漸進性のブルドーザーのような、ある意味ベートーヴェンのような、それでいて心を愉悦させる軽さがあった
軽々と飛翔感を体現したヌヴー氏のクラリネットと全曲の漸進と律動を支えた小太鼓綱川女史が白眉 -
助五郎の長男
本日はヴァンスカ&東響@溜池定期。
GPで「アクシデントに強い東響の団結力を見て」とコンマスが急遽ニキティンから田尻さんに。弦は全員ガシガシ、管は乱れず、Mo.の求める骨太で繊細なプロコフィエフで大満足。
ベトP協3のバルナタンは収穫。透明感と力感が同居。
客席にノット監督。存在感強し。 -
michirano
ニールセン「ヘリオス」鑑賞歴
1) ギルバート/都響(2023)
2) ヴァンスカ/東響(2025) -
ア リ ス Pray for Ukraine
戦争が終わり、プロコフィエフは1944年に交響曲第5番を書いた。この作品には二面性がある。戦争が勝利に終わったという安堵感と、ソ連はそれでもスターリンに支配されているという将来への懸念である。戦争か、平和か。東響に客演したヴァンスカがどちらの表現をしてくるのか、私の注目点は、...
-
Satoshi Yamaguchi
ヴァンスカ東響、凄かった!
凄みある始まりのニールセン、楽しさも感じるベートーヴェン、聴く側も踊りたくなるプロコフィエフ。
ノット監督が臨席、コンマス壱成さんも聴いていらっしゃいました。
ニキティンの早い快復を祈りつつ、田尻さんのリードもこれからもっと聴きたいと思います。 -
Futoshi
ヴァンスカ/東響 @ サントリー
プロコ5番がとにかく楽しい。真横で聴いていて東響の弦の響きの美しいこと。打楽器が何をしているのかがすごく気になったが、たまには1列目も悪くない。 -
ろっしー
今日はヴァンスカのプロコフィエフをきいたけど、とてもよかった。もともと好きな曲だけど、こんないい曲だったっけ? 、と思えたくらい。指揮者の要求にしっかりと応じた東響も素晴らしかった。
-
Motoko🎻
ヴァンスカ✖️東響①
🎹バルナタン
現代の我々と同じく次々降ってくる人生のハードルに翻弄されながらも試練に打ち勝つ勇気を与える音楽を発し続けたベートーヴェンを自然と体現してるような晴れやかさのある3番でした!
ドラマチックな曲構築でオケとの対話も深く、一方2楽章のシンプルな音階上昇や→ -
チャピ
久々の東響定期。秋山先生がお亡くなりになって新潟第九はあったけど、初めてのサントリーだなと。。もう最初の一音から良い演奏会になると思ったけど、それ以上に興奮の素晴らしさ。
しかも休憩時に「fine!」という聞き慣れた声が聞こえて後ろを振り返ると愛しのノット!! -
伊東
Q:オーケストラの略称で、「都響トキョウ」は東京都交響楽団のことですが、「#東響 トウキョウ」は?
A:#東京交響楽団
本日は東響の定期演奏会
(Suntory Hall)
指揮オスモ・ヴァンスカ
pianoイノン・バルナタン
曲⭐︎Beethoven『ピアノ協奏曲第3番』⭐︎Prokofiev『交響曲第5番』 他
Great!🎶💐 -
むたーさん
今日の演奏会 3月29日 サントリーホール東響定期 指揮オスモ・ヴァンスカ 誠に精緻な演奏、いい音、大盛況でした。
-
ぼやーじゅ
ヴァンスカ&東響。バルナタンのソロによるベトP協3はしなやかさのあるピアノ。プロコ5は作曲者の意図を強くにじませる個性的な演奏。細やかだが説得力がある。国家の対立の中で個人が翻弄され在り方がねじ曲げられる、この今の時代にも通じる切迫感のようなものを感じた。
-
Hiroaki Shimagaya
東響定期728を称賛するポストでTLが潤っている。2日目となる川崎定期99は #ニコ響 ライヴ配信あり。下属調平行調で繋がるベートーヴェンからプロコフィエフ、はたまたニルセンのヘリオスは前菜以上に巨匠ヴァンスカのお得意料理だろう。素敵な私的代役よ、宜しく(୨୧ ❛ᴗ❛)✧
-
小籠包博士, Dr. Xiaolongbao
ご興味のある方は是非。
【ベートーヴェン:ピアノ協奏曲第3番ほか】東京交響楽団 川崎定期演奏会 第99回 Live from MUZA!≪ニコ響≫ / ニコ生番組 (2025/03/30 14:00開始) -
ヴァンスカ東響@溜池
いや、バルナタンよりニールセン先生か。あと、東響ホルン隊な。
ヘリオス序曲、初聴きだったけど、良い曲だった。ホルン隊も上出来だった。
でも、忘れられがちだし。💦 -
小籠包博士, Dr. Xiaolongbao
東響定期(川崎からの振替。良席ありがとうございました😊)③もうお腹いっぱいです👏👏👏👏👏。管弦打楽器みんな良いです。第1, 4
-
チェコ🔴
250329東響728回定期
ギリギリ間に合ってちょっと汗ばみながら序曲ヘリオス。ホルンが別次元から聴こえてくるような、ホールを染めるような美しい音にドキドキする。
ヴァンスカさんはヤンキーにも優等生にもオタクにも好かれる担任の先生のような指揮をされる(意味不明)楽しい。
P協3番、 -
NS
2025年03月29日(土)
東京交響楽団 第728回 定期演奏会@サントリーホール
指揮:オスモ・ヴァンスカ
ピアノ:イノン・バルナタン
ニールセン:序曲「ヘリオス」op.17
ベートーヴェン:ピアノ協奏曲 第3番 ハ短調 op.37
プロコフィエフ:交響曲 第5番 変ロ長調 op.100 -
Hiroaki
ファンだった相澤さんがこの3月で退団。斬り込むような相澤さんのフルートを東響で聴けなくなるのは寂しい…
-
ヴァンスカ東響@溜池
今日の最大の被害者は、バルナタンでしょ。💦
前半も相当よ。
東響がLvB P.con3を東京近辺でやったの、多分、10年くらい前のウルバンスキ・小菅コンビ以来だと思うけど、お二人には悪いが、レベルが違ってた。
でも、皆さま、話題にされない。
それくらいプロ5が良かった。 -
IKATEN
ヴァンスカ指揮 東響定期
バルナタン ベートーヴェン:ピアノ協奏曲 第3番。丁寧な抑揚をつけるそれなりに綺麗な演奏だが、解釈もフレージングも平凡で、運指がダマになりかける部分も多く、特に個性を見出すのが難しい。第3楽章でオケが音量を絞りピアニストの聴かせ所へ入る瞬間を狙ったかのように -
iseultinsweetsorrow
チケットいただいて急遽オスモ・ヴァンスカ指揮の東響定期。プロコフィエフ5番が期待を遥かに超える洗練と気品、緻密で完璧な美。特にファゴット、クラリネット、それにホルンはじめとする金管群の丁寧でいて淡々と全く破綻ない超上質な仕事がすごい。もちろん弦も皆とことんエレガントで、
-
Chinchilla@卍津軽弁あんかしかへでけねが?
東響@サントリーホールからチャリで帰宅。復路は雨が上がっていてヒンヤリして快適だった。往路はカッパを着てしっかり対策。
今や電車は超嫌悪なので…。
ベートーベンは退屈したけどプロコは熱演だったね。板に付いているといった印象。楽しめた!ニールセンの序曲も経験できてよかった…。 -
Blue-cat
東響/ヴァンスカ/溜池
プロコ5番、1941年の作品、本日はその歴史的背景をも含んでの選曲でしょうか。2楽章途中からグンと良くなった印象。全体的に理知的で構造が見渡せるような演奏。反面、狂気度は薄めには感じしましたが、完成度の高い演奏に👏そして途中、何故かショスタコ7番と第9が頭をよぎる→ -
hisae odashima/小田島久恵
ニールセン序曲『ヘリオス』の広大で壮麗で宇宙的な響きからマエストロの音作りに引き込まれた…オーケストラは指揮者の身体そのものだと思いました。遥か彼方まで導かれる自然の神秘の音楽。イノン・バルナタンがソロを弾いたベートーヴェンPコン3番も良かった。3楽章のユーモアに痺れた。東響
-
まっし〜
ヴァンスカ/ヴァルタナン(P)/東響@溜池ノット監督一階席中央にご臨席。ベートーヴェンで響きの美しい明瞭且つ思索に富んだピアノにぐいぐい引き込まれた。オケも重心低く分厚いバックを聴かせて素晴らしい。プロコはスケールの大きさとサウンドに圧倒された。稀に見る充実した演奏会であった。
-
hisae odashima/小田島久恵
オスモ・ヴァンスカ×東響
霊力溢れる名演!
拍手止まらず -
江上隼人
東響第728回 定期演奏会
サントリーホール
出演
指揮:オスモ・ヴァンスカ
ピアノ:イノン・バルナタン
曲目
ニールセン:序曲「ヘリオス」op.17
ベートーヴェン:ピアノ協奏曲 第3番 ハ短調 op.37
プロコフィエフ:交響曲 第5番 変ロ長調 op.100 -
ヴァンスカ東響@溜池
あと、確信が持てたのは、やっぱりフィン人にとって、プロ5は重い意味があるらしいってこと。
まぁ、敵国の戦争交響曲ですからね。
ロウヴァリの録音からはそういう重さは感じられないのだが、それは世代差なんだろうか?🙄 -
桂川あかね
ヴァンスカ初東響@溜池。プロコフィエフ5番の面白さと言ったら。巨大な重機が進む様な機械仕掛けの諧謔的なギクシャク感。オケも圧倒的なパワーで壮大に音の伽藍を構築して興奮覚めやらず。ニールセンからは北欧の風を。バルナタン🎹のベートーヴェン3番の協奏曲は明晰で明るくて春にピッタリでした。
-
森繁久子
流石オーケストラビルダーヴァンスカ。THE名匠。東響の素晴らしさを全て引き出したプロコフィエフ5番だった。息をのむ演奏とはこの事だ。帰り際明日のチケット取ったもの。席の近くにはノット監督、目の前にはヴァンスカ。最高のシチュエーションで最上の演奏を聴いた。今年の「感動初め」演奏会でした
-
西洋音楽至上主義
ヴァンスカ/東響@サントリー。前半は全然ピンと来なかったけど、後半のプロコフィエフ5番は素晴らしい! この曲の面白さを存分に引き出してくれた。ロシア的なのは勿論、シベリウスやエルガー、アメリカものに聴こえる瞬間もあり、多様な要素が混在する作品。ヴァンスカは各要素を引き立てながらも、→
-
ぽ
オスモ・ヴァンスカ/東響定期
バルナタンのピアノもよい演奏だったけれど、最後のプロコ5が余韻を持っていってしまうほどのすさまじい熱量で圧倒
マエストロは的確に指示を出せばオーケストラもきびきび反応し、計算づくめでありつつも総和を超えるような音がホールに鳴り響いてアドレナリン出まくる -
maki_pf🎼
東京交響楽団定期演奏会@溜池
知人から託されたチケットは初めてのP席!いつもと違う風景に大満足。ニルセンの序曲は北欧の大地が想像される。ベートーヴェンPC3バルナタンさんの卓越した技術と歌心としなやかさに溢れるピアノが素晴らしかった!→
#東京交響楽団
#イノン・バルナタン -
ねこ
ヴァンスカ指揮東響のプロコ5番、参りました。最近、音圧頼みのコンサートで客席が大盛り上がりになるのに辟易してたけど、今日のは違った。ヴァンスカが完璧に曲の構造を把握して聴かせてくれてるのがわかる。こうのうては叶うまい、だわ。
-
Tateomi Fujino
東響の定期演奏会でサントリーホールに来ております。
I went to a subscription concert of Tokyo Symphony Orchestra at Suntory Hall.
@Tokyo_Symphony
#SuntoryHall #サントリーホール #TokyoSymphonyOrchestra #東京交響楽団 #OsmoVänskä #オスモヴァンスカ #InonBarnatan #イノンバルナタン -
Yumiko 🇯🇵🇱🇹
オスモ・ヴァンスカ指揮、東京交響楽団の演奏会を聴きにサントリーホールへ。前半はニルセン:序曲「ヘリオス」、ベートーヴェン:ピアノ協奏曲第3番をバルナタンのピアノで。いずれも大人しめの印象。後半プロコフィエフ🇺🇦:交響曲第5番のオーケストレーションの美しさに改めて感心させられました🌸
-
tacøSAN
ヴァンスカ東響@サントリー定期終演。プロコ5番ヤバい。解像度の高さが半端ない上に情感が豊か。歌心に溢れて物語が現れるような素晴らしい演奏だった…大好きな2楽章が衝撃的なカッコよさ🤯東響の表現力好き過ぎる✨前半の2曲もとんでもなく繊細。Pf協の独奏素晴らしい👏明日も楽しみ‼️ブラボー📢✨
-
座席表ガイド No.8
【2025/3/30(日)開催】 東京交響楽団 川崎定期演奏会 第99回
ミューザ川崎シンフォニーホール(音楽ホール/1,997席)座席表
#東京交響楽団
#オーケストラ
#コンサート -
ヴァンスカ東響@溜池
なお、今日は監督も臨席。
さらに、コシノジュンコさんも見かけた。
何、この豪華さ❓🫨
しかし、コシノさん、お歳を知らなかったのだが、お若いですなぁ。 -
Masanori Saeki
オスモ&東京交響楽団初共演終演
今日は久しぶりのP席😊
なので全体のバランスはわからないけどとても良い演奏で堪能しました🎶
終演後はオスモにご挨拶できました🥰
明日同一プログラムがミューザ川崎であり、まだチケットあるみたいです。
明日も良い演奏会になると思いますのでお時間ある方は是非👍 -
ほりえ
東響定期演奏会@サントリーホール
fl竹山愛さんが乗っていない。明日の@ミューザ川崎がfl相澤さんの退団前ラストなんだけど。 -
ヴァンスカ/東響、プロコフィエフ5番。冒頭から遅いテンポで各パートが溶け合うのではなく折り重なるような響きでゴツゴツした手触りが新鮮。打楽器も強烈。各楽章とにかく細部まで作り込んで東響の反射神経の良さも見事。スタイリッシュなプロコ5番良いが狂気に満ちたグロテスクな感じもとても良い。
-
Der Rosenkavalier, op. 59🇦🇹
ヴァンスカ/東響。急遽東響大勝利!繊細極まる弱音から爆発的だが均整を保った強音まで、ヴァンスカの多様なパレットと自在な彩色、理性と感情の絶妙なバランスに驚嘆しきりの刺激的な演奏会。神秘的な部分を随所で感じさせるニルセン《ヘリオス》は、透明感のある弦と荘厳な金管コラールが印象的。
-
rubis(tajima)
《今夜の演奏会》
東響 @サントリーホール
指揮:オスモ・ヴァンスカ
ピアノ:イノン・バルナタン
ニールセン:序曲「ヘリオス」op.17
ベートーヴェン:ピアノ協奏曲 第3番 ハ短調 op.37
プロコフィエフ:交響曲 第5番 変ロ長調 op.100
# 東響 -
ヴァンスカ東響@溜池
プロ5を生で聴いて、帰り道に更に聴きにいく俺も、かなり狂ってると思うがね、、、。
まぁ、ここんとこ、働き過ぎだからな。。。 -
ハル
ヴァンスカが振る東響を聴く。
ヴァンスカは現役指揮者で好きな指揮者の一人。
のっけのニールセンのコントラバスの最弱音から痺れる。
ベートーヴェンのP協3番はバルナタン含めスタンダード。
プロコ5番は中学生の時チェリの振るこの曲を毎日のように聴いて以来好きな曲。
今日のヴァンスカも最高! -
早稲田 音楽同攻会 @会員募集中🎼
本日は会員3名で東響第728回定期演奏会に参りました!
ニールセンは精緻さと雄大さを兼ね備えた好演。
ベートーヴェンでは、ソリストのイノン・バルナタンによる輪郭が明快ながら微妙に響き方を変える職人的なタッチが印象的でした。一方でオーケストラは前奏から一貫して安定したアンサンブルで、→ -
Cocciello_Schumann
オスモ・ヴァンスカ指揮東響@サントリーホール行ってきた♪
ベートーヴェンピアノ3番のイノン・バルナタンはキレ味抜群、プロコ5番は緩急をつけた超重厚サウンド、近くには満開の桜でどれも見事でしたー!ブラボー!! -
TS
東響×オスモ・ヴァンスカ。さすが名オーケストラビルダー!!!ヴァンスカは雰囲気よく東響を統率しており、東響の音は先月聴いたオケとは同じものとは思えないほど引き締まっていた。これが功を奏していたのが後半のプロコフィエフであり、この難曲を明快且つ立体的に完走させたのはヴァンスカの指揮
-
たいやきパン
ヴァンスカ指揮、東響
プロコフィエフ5番の第1楽章が、大きな船が勢いをつけ、何かにぶつかるような巨大な演奏だった。初聴だが、全体的に分かりやすい演奏だった。
(タコ7の聞き過ぎで、1,3楽章に戦争に対しての共通見解なるものを感じた)
バルナタンのベートーヴェンp3番は2楽章が最高に良かった -
ヴァンスカ東響@溜池
真面目な話、プロ5のアタマのオカシサって、意外とヘビーなクラリスナーでも知らない方が多い、って言うか、多過ぎ、、、。
あれは、タコ5,6,7の3曲分くらいは狂ってる。
なお、自分のAmazonミュージックのライブラリには、オラモ、ロウヴァリ、ユロフスキと3つ入ってます。 -
mizutama
東響
ヴァンスカ氏のヘリオス目当てで来たんですが、食わず嫌いのベートーヴェンが楽しかった。作曲当時風ティンパニも登場し、叩く音がよりハッキリ聴こえて面白かった!
プロコフィエフは今回初めて聴いたけどこういう曲が好物なのであっという間に終わってしまった。
音の圧凄い気持ち良かったー! -
ハチロー、人生を楽しむ
ヴァンスカと東響のサントリーホール定演、プロコ5番が快適、なかなか良かったぜ。
-
MSO
東響サントリー終演。ニールセンはすぐにダウンロードしたくなる曲。ヴァルナタンのピアノ協奏曲は温和な人柄が滲み出る感じ。プロコ5は至近距離で聞くと更に楽しくて明日も聴きたくなるが京都方面へ出発で無理で残念。
#東響 #ヴァンスカ #ヴァルナタン #ニールセン #ベートーヴェン #プロコフィエフ -
Jose_Damaterra
ヴァンスカ/東響終演。新橋駅で17時3半タクシー乗車40分溜池ホール入口着料金1,070円と最良の経過に感謝♪ヘリオス序曲ベト協第三番も好演だが、プロコ第五番が楽期の掉尾を飾る圧倒的な名演!明日はプロジェクトQ昼夜だが何とか!
-
Kazuhiko TAKEO@日めくり受難曲連載中
ヴァンスカ/東響。後半のプロコフィエフ交響曲5番がスケール大きな大名演。重心引く、骨太で、どっしりと大地に根を張ったような音楽を展開、その中でも高い解像度で各フレーズのニュアンスを丁寧に引き出す。オケもOrgのように深く豊かな音で応えた。1楽章終盤の充実感や3楽章の微妙な揺蕩いは特筆。
-
ニキティンさんが心配な以外満点だったわ #東響。
田尻さん素敵でした。
相澤さんもう居ないかなと思ってたので、すごい嬉しかった。 -
KuriKuri
今日の東響定期、ベートーヴェンのピアノ協奏曲第3番の第3楽章のティンパニーの雷鳴のような音も良かったなあ。第2楽章の美しい、繊細な音楽の後にあの爆音。とにかく楽しかったです。
-
Kenchan
3/29 東京交響楽団@サントリーホール
プロコフィエフ5番、念願の初鑑賞。アンサンブルと木管が期待以上の演奏、熱気が溢れていた。 -
わに子
東響@サントリー
オスモ・ヴァンスカ
プロコ5番お見事🥰
ベートーヴェン:ピアノ協奏曲3番
バルナタンのピアノとオケが一体となって歓びと愉しみに溢れた音楽
スペイン坂の桜は五分咲き🌸 -
汐見坂
オスモ・ヴァンスカ × 東京交響楽団
プロコフィエフ:交響曲第5番
ヴァンスカが創り上げる曲想はアップテンポで明快、大いに鳴らす。極め付きはフィナーレの壮大なトゥッティ。東響の管弦打の底力が発揮された演奏だった。これで今夜は余韻に浸りながら美味しい酒が飲める。→ -
クラシック昔語
今日は、東響定期。
バルナタンのベートーヴェンは音がクリアで聴きやすく爽快な演奏。とは言え一楽章のカデンツアや二楽章冒頭は、たっぷりと表情豊かに聴かせてくれた。
後半のプロコフィエフは、ノリノリの演奏。ヴァンスカも飛び跳ねてましたね。 -
忘れられた誕生日(忘誕)
51. ヴァンスカ/東響@定期。いろいろあり自分には今日は前半。冒頭、「ヘリオス」序曲の神秘的な開始からの圧倒的な高揚感と終結の静寂さ。バルナタン独奏のベートーヴェンのピアノ協奏曲第3番のオケともども流麗さと透明感。いずれも素晴らしいが、客席周りが動物園。ニールセンの開始から、
#25忘誕 -
KuriKuri
マエストロ・ヴァンスカと東響の演奏会、とても楽しかった。マエストロがオケと一体になって最高の音を引き出していると感じた。
ニールセンもベートーヴェンも良かったけど、掴みどころがなくて難解な印象のプロコフィエフ交響曲5番の第3楽章が音楽としてまとまって聞こえたのが自分の中での収穫。 -
無粋な小市民(Yasu.Lucus)
ヴァンスカ/東響/バルナタン@溜池。何と言ってもプロコ5番が爆演だった!CMニキティン急病欠席を見事にカヴァーした弦楽。木管金管打楽器と首席がほぼ揃い、凄い音像を作り上げていた。この曲でこんなに震撼とする恐怖を感じたのは初めてだ。客席にノット氏出現😊
#ヴァンスカ #東響 -
森繁久子
ヴァンスカ東響
今帰り道運転中、路肩に停めて明日のチケット取りました。最高のプロコフィエフ5番でした! -
Afuku
去年のオラモといい今回のヴァンスカといい、まあすごいな
2人ともまた東響が呼んでほしい -
Yusuke Shimizu
#ヴァンスカ
#東響
#プロコフィエフ5
無類に面白い
圧倒的名演
長いフレーズが連なるように
こんこんと湧き出るうた
音程の良さ!
サントリーホールを満たす倍音
精緻な音量バランス設計に応える
打楽器セクション
あれだけ鳴らして透明って -
こぐま
ヴァンスカ東響@サントリー。プロコ5番の融通無碍なテンポや音量の動き、跳ね回るような演奏ながら厚みのある響きが凄い。最初から最後まで手に汗握る大名演。ベートーヴェンもソリスト、オケ、指揮者の3者間の意思疎通が手に取るように伝わってきた。Timp強打がヴァンスカらしく楽しかった。
-
メープルとにわとり
なんと2025年初生東響だったのですが、やはり生音に勝るものはない。興奮しています。録音には絶対に収まりきらないだろう爆音を浴びました。とはいえニコ響も楽しみます。
-
Maki. **♪
好評ポストを確認しました🔍
明日のミューザが楽しみです🤗
東響 -
ガン@冬コミお疲れ様でした。
ヴァンスカ=東響、バルタナン。ニールセン、ベートーヴェン、プロコフィエフ。「満足」…完璧でも素晴らしいでもないこの言葉がこのコンサートに合う。ニールセンのヘリオスとプロコフィエフが特に良く、プロコフィエフ交響曲5番の一楽章が、曲の良さもあって圧倒的だった。ベートーヴェンは全くドイ
-
ひろち
東響さんの『ブレイキン&オーケストラ』
オールマイティーな原田マエストロらしい意欲的なプログラムで、凄く気になってましたが…残念ながら伺えず…
私はブレイキンは勿論、踊れまへんがwww
オケも聴衆もノリノリで素晴らしい雰囲気😊👏
関西でもこういうコラボをぜ~ひ~!やって頂きたいです👍 -
岩波斎瀞月
久しぶりに東京交響楽団のコンサート。大好きな曲の一つ、プロコフィエフの5番が最高でした。性急さのない地に足のついた演奏で、特に遅めのテンポで堂々とした第一楽章とか素晴らしかったです。近年でも特に満足度の高い演奏でした。明日休みの人は、当日券狙いで川崎に急げ!
-
#東響
-
SEKIRO
ヴァンスカ&東響
#東響 -
Der Rosenkavalier, op. 59🇦🇹
理想的なプロコフィエフを聴けた。大満足。#東響 #ヴァンスカ
-
沼田美山
サントリーホールにて東京交響楽団定期演奏会、指揮はオスモ・ヴァンスカ。ニールセンの序曲「ヘリオス」、ベートーヴェンのピアノ協奏曲3番、プロコフィエフの交響曲5番。ピアノはイノン・バルナタン。
-
オスモ・ヴァンスカ指揮、東響定期、終演。イノン・バルナタンさんがソリストのベートーヴェン3番はスッキリとした感じ。ティンパニは古楽風。対照的にプロコフィエフの第5番はなかなか濃厚。第1楽章の打楽器、強烈。客席に音楽監督の姿。後半は隣にバルナタンさん。参賀あり。オケはVaが右端の配置
-
ぐんまくん
ヴァンスカ 東響 プロコフィエフ交響曲第5番。最初から最後まで引き込まれました。特に1楽章は広がりと深い呼吸を感じ、地鳴りのようなコーダに圧倒されました。バルダナンのベートーヴェン ピアノ協奏曲第3番も力強く、美しい演奏でした。
-
ヴァンスカ東響@溜池
プロ5、大勝利‼️
これ、次期監督選び、早まった感あるな。。。
ヴァンスカがこんな音楽をやるとは知らなかったよ。ひたすら冷静に、そして鮮やかにプロコの狂気を描き出す腕前に感服。驚いた🫨。
東響事務局の慧眼さよ。彼にシベリウスばかりやらせてた他のオケは猛省すべき。 -
稲毛海岸
オスモ・ヴァンスカ/東響定期@サントリー、P:イノン・バルナタン。ニールセン:序曲「ヘリオス」、ベートーヴェン:P協奏曲第3番、プロコフィエフ:交響曲 第5番。
ヴァンスカの音がサントリーホールに帰ってきた。そして、ようこそスーパーカー、東響の運転席へ。 -
ヴァンスカ/東響のプロコ5番、衝撃的な面白さ!
-
Afuku
ヴァンスカ東響、すごかった、、、マジですごかった
-
Sato
もう4月か。来週末はノット東響のブルックナー8と東京春でヤノフスキのミサソレ(週2厳守)。ミサソレはそういつも聴けないので、どちらかと言うと後者の方が楽しみ。前者は1稿だそうだけど、去年9月のルイージN響の時にかなり色々聴いたので特に何もしないで臨む予定。
-
冨平恭平
東響コーラス「戦争レクイエム」は2日間のオーディションが終了。6月のロッシーニ公演の練習が本格化するので戦争レクイエムはしばらく熟成期間に。オーディションで一人で歌う事を想定しながら普段の練習に参加しておくのがいかに大事かがわかるオーディションになりました。お疲れさまでした。
-
Keitaro Harada 原田慶太楼
ブレイキン&オーケストラ
Shigekix 🕺 The Floorriorz 💃
🎻 東京交響楽団 -
ねこ
ヴァンスカ指揮東響のベートーヴェンPf協奏曲3番、今まで聴いた中でオケ部分が一番だったかも。数時間前のゲネプロではそれほど事細かな指示はなかったようなのに、本番でここまで精緻に仕上がるなんて驚き。ヴァンスカすごい。後半も楽しみ!
-
アンジロー (●UωU●)
今日の音大フェスオケ武満+🐙よはミューザ川崎20周年の締め括りイブにふさわしい、充実の演奏会(^ω^)
昨年夏の東響チャイコフスキー2番+悲愴に比肩する満腹感(^ω^) -
汐見坂
オスモ・ヴァンスカ × 東京交響楽団/サントリーホール
開演待ち。
1ヶ月ぶりのオケ鑑賞、メインのプロコフィエフ 交響曲第5番は好きな曲なので、楽しみでわくわくが止まらない。かくしてビールが進む。 -
みどりん
「#ニコ響」6年目に突入! 2025/26シーズンの配信ラインナップを発表 - 東京交響楽団 TOKYO SYMPHONY ORCHESTRA
-
Masanori Saeki
本日はこちら!
オスモと東京交響楽団さんの初共演🎶
リハーサルが終わった後のタイミングでオスモとちょっとメッセージのやり取りしたら「オーケストラととても楽しい時間を過ごしたよ」と返事が来たので良い感じに仕上がっているのかな😊
どんな演奏が聴けるのかとても楽しみです!! -
えすどぅあ
@サントリーホール
オスモ・ヴォンスカ指揮
東京交響楽団 第728回 定期演奏会
ニールセン:序曲「ヘリオス」作品17
ベートーヴェン:
ピアノ協奏曲第3番 ハ短調 作品37
(ピアノ:イノン・バルナタン)
プロコフィエフ:
交響曲第5番 変ロ長調 作品100
-
Afuku
今日はこちら
ヴァンスカ/東京交響楽団 ニキティンさん急病でコンマス田尻さんに変更 -
tacøSAN
本日はヴァンスカ東響@サントリーホール
ニールセン序曲「ヘリオス」、ベートーヴェンPf協3番、プロコフィエフ交響曲5番
Pf独奏イノン・バルナタン -
江上隼人
ヴァンスカ東響、サントリーホールと桜。
-
溜池茶店。
着席したら、すぐそばに東響某主席氏。
勿論、声はかけませんが、プロ5、頑張って👍 -
Jose_Damaterra
ミューザ川崎、沼尻/音大フェスオケ武満系図&ショスタコ第4番終演。両曲とも胸熱の名演!これから川﨑駅17時10分発の東海道線で溜池はヴァンスカ/東響に向かいます。自分へのご褒美で新橋駅からタクシーを奢るつもり!
-
古瀬安子 Yasuko Furuse
昨日&今日と東響コーラスの、ブリテン『戦争レクイエム』出演オーディションでした。私の業務内容的には、今までで一番大変だったかもしれない😅
公演はまだ先なのですが、スケジュールなどの都合でこの時期でした。これで一旦寝かせて(!?)、ロッシーニの公演が終わってから練習再開です😊 -
michirano
読響のイメージが強かったヴァンスカが、一昨年は都響、そして今日明日は東響と日本での活動の幅を広げている。今回は得意のシベリウスを封じた選曲で、プロコフィエフは少し意外だが、あまり聴けていないので楽しみだ。
-
MSO
都響🇫🇷特集完売。座席列は9だが実質3列目は音圧が強烈でステージに近すぎて首に負担がかかる。ナマ広上淳一・小林愛実は近くて良かったけど。これからサントリーへ向かい東響。
#都響 #広上淳一 #小林愛実 #ベルリオーズ #ラヴェル #ビゼー -
江上隼人
今日は東響。ヴァンスカ。初ヴァンスカ。どんな指揮かとても楽しみ。
-
unahyon:
"巨星逝く"
1/27逝去
写真は昨年の齋藤秀雄没後50年演奏会後サントリーホールのホワイエで談笑する秋山和慶氏と大友氏
12月音大オケフェスの打合せかと独り笑った
94年東響モーゼとアロン日本初演(副指揮者は大友氏)と変わらぬ熱量の12月洗足学園渾身の第9号泣付
一生忘れない
-
水玉おじ
今日は家族と犬の都合で外出出来なくなり、楽しみにしていた東響定期は断念。
その代わりにワインは3本目。🇫🇷ボルドーの大衆ワイン「バロン・ド・レスタック」(税込1,166円)。程よい重み・渋み・複雑みでコスパ高いです。 -
Joceeニュース@相互フォロー100%
東京交響楽団、2025/26シーズンの無料生配信ラインナップ発表 #ニコニコ生放送 #東京交響楽団 #無料生配信
-
Music Joceeニュース@相互フォロー100%
東京交響楽団、無料生配信の6年目を迎えた新シーズンの特別ラインナップ発表 #無料コンサート #ニコニコ生放送 #東京交響楽団
-
竹内広治
本来、都響八王子のコンサートへ行く予定だったけど出かけません。あと野球は見ずに、お布団の中で #ニコ響 。視聴しますm(__)m #東響
-
渡瀬ゆず💉
東京交響楽団さんのコンサート生中継「ニコ響」
これ全部無料で中継してくれるの嬉しい! -
たなつ
#おんがく交差点 チェリスト上野通明さん
ヨーヨーマを聴いてチェロをねだり5歳のクリスマスシーズンに宝くじが当たり買ってもらえた。東響の子ども定期に応募しオケ団員として演奏、翌年ソリストに抜擢。大谷さんはこの時共演している。2014にブラームスコンクール優勝。その後ドイツに留学→ -
【公式】らいとにんぐ🗾 loves Timpani Mallet👺
それぞれ近くで神奈川フィルブル8,東響マラ9あるから多分そちらに。多分。。
-
炉鳩
ドラク◯の音楽、N響ももちろんいいんだけど、やっぱ東響なんよなあ
-
オケミン@来日公演情報まとめ
3/29 本日の注目公演
【東響】第728回定期
18:00 @サントリーホール
指揮:オスモ・ヴァンスカ
独奏:イノン・バルナタン
ニールセン:序曲《ヘリオス》
ベートーヴェン:ピアノ協奏曲第3番
プロコフィエフ:交響曲第5番 -
玄間美幸🎻東響&銀魂ファン🎻
おはようございますわ!
土曜日の朝🌅です!
眠い🥱
寒いです!
用事あるから、早起きです!(休みの日くらいゆっくり寝てたいけど仕方ないなぁ)
東京交響楽団のコンサート行く日はいつもこの時間帯だったので。(始発のバスに乗らんと予定の新幹線に乗れない)
今日も頑張りましょ
使い方は十人十色。
書いて、音楽をもっと好きになろう。
聴きたい
気になるコンサートを
ブックマークしたい!
聴いた
今まで聴いたコンサートを
覚えておきたい!
出演した
演奏した時の経験を
次に活かしたい!
公演団体/音楽家
※ 本情報はコンサートスクウェア運営で投稿した当時の内容です。公式の情報とは異なる可能性がありますので、お出かけの場合は必ず事前に主催者のWebページ等で情報をご確認ください。
※ 情報の間違いなどがありましたらこちらからご連絡をお願いいたします。
※ 主催者様へ:公式化などのお問い合わせはこちらからお願いします。
コンサートについて
東京交響楽団の第728回定期演奏会では、名指揮者オスモ・ヴァンスカが指揮を執り、ピアニストのイノン・バルナタンがソリストとして登場します。プログラムには、ニールセンの「ヘリオス」序曲、ベートーヴェンの名高いピアノ協奏曲第3番、そしてプロコフィエフの第五交響曲という魅力的な作品群が並び、豪華な演奏が期待されます。
PRおすすめのコンサート
OHSUMIandPRODUCE合唱団演奏会 G.ヴェルディ作曲《レクイエム》
2025/05/05
14:00
OHSUMIandPRODUCE主催 OAP合唱団によるヴェルディ《レクイエム》!
東京シティブラスオルケスター 第28回定期演奏会
2025/05/03
13:45
入場無料/予約不要(未就学のお子様の入場はご遠慮いただいております)
オペラ「愛の妙薬」
2025/05/18
14:00
観たらわかる!綾瀬のオペラは面白い!
第21回アイメイトチャリティーコンサート
2025/05/18
13:30
アイメイトチャリティーコンサート