PR
豊島区管弦楽団 第98回定期演奏会
2025年01月11日(土) 18:00 開演
http://toshima-orch.music.coocan.jp/concert.html
指揮者: 和田 一樹
ベルリオーズ
序曲「海賊」op.21
/
ドビュッシー
「海」 - 管弦楽のための3つの交響的素描
/
リムスキー=コルサコフ
交響組曲「シェヘラザード」 op.35
みんなのコンサートメモ
このコンサートに関するツイート
-
Masumi
若い王子と王女を聴きたいモードでトリフォニーへ
豊島区管弦楽団 第98回定期演奏会
🌊ベルリオーズ 序曲「海賊」
🌊ドビュッシー「海」
🌊リムスキー「シェヘラザード」
ティンパニー中央にいらっしゃったトランペットの方の音、好き💕
#豊島区管弦楽団 -
ソルティはかた
和田一樹指揮&豊島区管弦楽団 第98回定期演奏会(1/11、すみだトリフォニーホール) ベルリオーズ序曲『海賊』、リムスキー=コルサコフ『シェヘラザード』は寒気がするくらいの名演。後者は安藤美姫のプログラムを想起。最終楽章が近づくにつれ和田が巨人化した。Bravissimo‼
-
ConcertSquare / コンサートスクウェア
今日開催の話題のコンサートです。聴いた方は感じたことをコンサートメモに記録してみよう。
豊島区管弦楽団 第98回定期演奏会
今日開催のコンサート一覧はこちら
-
和田一樹 Kazuki Wada
ステリハ始まります‼️
開演は18:00すみだトリフォニー‼️
豊島区管弦楽団第98回定期演奏会‼️
お待ちしております‼️
当日券あります‼️
#豊島区管弦楽団 -
Sumida Triphony Hall
【1/11のトリフォニー】おはようございます!大ホールは18時《豊島区管弦楽団 第98回定期演奏会》当日券あり17時~、小ホールは関係者のみの公演です。#StriH
使い方は十人十色。
書いて、音楽をもっと好きになろう。
聴きたい
気になるコンサートを
ブックマークしたい!
聴いた
今まで聴いたコンサートを
覚えておきたい!
出演した
演奏した時の経験を
次に活かしたい!
コンサートについて
豊島区管弦楽団 第98回定期演奏会は、『海』にちなんだ曲でプログラムを構成しました。
ベルリオーズの序曲『海賊』は、バイロンの物語詩『海賊』に触発されて1844年に作曲された、ベルリオーズ41歳の時の小品。前年には序曲『ローマの謝肉祭』、2年後には劇的物語『ファウストの劫罰』と、名曲が作曲されている時期です。バイロンの詩は、海賊の首領コンラッドと妻のメドーラ、そしてコンラッドがトルコ軍の捕虜となっていたのを助けたグルナーラという女性を取り巻く物語になっており、日本語訳も出版されているようです。
ドビュッシーの『海』は、1905年に完成したドビュッシーの代表作の一曲。初版のオーケストラスコアの表紙に葛飾北斎の浮世絵『冨嶽三十六景』の1つ「神奈川沖浪裏」が用いられており、この絵から着想を得たという説もありますが、裏付ける資料は見つかっていません。曲は『海上の夜明けから真昼まで』、『波の戯れ』、『風と海の対話』の3曲から構成されており、ドビュッシーの独特な世界が繰り広げられます。
リムスキー=コルサコフの交響組曲『シェエラザード』は千夜一夜物語を題材にした曲で、華やかなオーケストレーションと親しみやすい旋律で知られています。曲全体をとおして演奏される、シェエラザードを表すヴァイオリンのソロが有名です。曲の完成は1888年で、1910年にはこの曲を用いたバレエが制作され、また近年ではフィギュアスケートの音楽としてもたびたび用いられています。
第97回定期演奏会では大変な思いで山登りをしましたが、今回は一転して海の様々な場面を描きます。冬ではありますが、熱い演奏をお聴かせできるものと思います。
チケットは、チケットぴあで販売中です。
チケットぴあ