東京都交響楽団 第1018回定期演奏会Aシリーズ
非公式(AI自動取得)2025年04月07日(月) 19:00 開演
https://www.tmso.or.jp/j/concert/detail/detail.php?id=3918&my=2025&mm=4
指揮者:
大野和士
/
ピアノ:
キリル・ゲルシュタイン
みんなのコンサートメモ
このコンサートに関するツイート
-
ぶらあぼ
6月の #東京文化会館 《響の森》シリーズVol.56は、#沼尻竜典 指揮 #都響 によるドヴォルザークの交響曲第9番「新世界より」と、テノール #宮里直樹 &ソプラノ #迫田美帆 が歌うプッチーニのオペラ《蝶々夫人》《トゥーランドット》《ラ・ボエーム》からの名曲集を。
-
笑う月の裏側
【ベルティーニ政権下の都響】あそこからクラオタ沼の底の底に引きずり込まれたのであった。今でもベルティーニ(ケルンとか)はけっこう好き。
-
moon
4/7
ゲルシュタインさん
ブラームス ピアノコンチェルト2番
今日も演奏前の立ち姿が目を引くスマートさ
第3楽章。チェロの力強くも温かい歌(伊東さん)が、なんとなくモヤモヤとしていた空気感のベールをこじ開けた感。ブラームスの美しさが一気に満ちる
都響やっぱり好きかも。
指揮 大野和士さん -
岡本 潤 Okajun
2025年4月9日(水) N響×都響×読響メンバーによる特別合同企画 ~弦楽アンサンブルの夕べ~【Tokyo Music Evening Yube】
-
のしたん(Noriko Maeda)
絶妙のバランス 都響・八王子シリーズ 小林愛実さん、そして広上淳一さん 2025/03/29|Gentle Breeze~幸せに働き心豊かに生きる #note
-
北野 風夫
#KirillGERSTEIN #大野和士 #都響
#GERSTEIN #tmso #上野 #東京文化会館
-
77pong
昨夜の#都響 定期では伊東さんのチェロソロが素晴らしく、Xでも絶賛されてますね。で、ふと思うのが募集中のN響のチェロ首席にはどなたが?ということ。オケの首席はどのパートも希少だから、空きの出る数少ないタイミングに応募可能というのは運の要素も大きいのだろうなあ。都響もラッキーだった
-
ka shima
こちら時間を間違えてました🙇♂️
4月9日(水曜日)19:00-20:00
<N響x都響x読響メンバーによる特別合同企画> ~弦楽アンサンブルの夕べ~ -
Tatsuya Yabe、矢部達哉
昨晩は都響定期を聴きに行き、こちらの席から!生まれて初めてカラヤンとベルリン・フィル(ソリストがまだ10代だったムター)を聴いた席とほぼ同じ。44年ぶり💦
-
Tromba_bassa
「間もなく第二幕開演です!」と昨夜の都響定期で東京文化会館スタッフの方が言っておりました。これを聞くと気分はオペラやバレエで(笑)
-
ウィレム@ネルソンスマニア
はてなブログに投稿しました
【コンサート】2025/04/07(Mon) ゲルシュタイン/大野/都響 @文化会館 - コンセルトヘボウ主義
#はてなブログ -
ウィレム∞@百折不撓
はてなブログに投稿しました
【コンサート】2025/04/07(Mon) ゲルシュタイン/大野/都響 @文化会館 - コンセルトヘボウ主義
#はてなブログ -
JI1IZS / Rick
はてなブログに投稿しました
【コンサート】2025/04/07(Mon) ゲルシュタイン/大野/都響 @文化会館 - コンセルトヘボウ主義
#はてなブログ -
ただのネココ
11日、みなとみらいで都響あるのいいな~
-
ピ吉:6/8(日)14:00スタジオフォー春陽・白鹿・鹿えもん三人会
ブラームスのピアノ協奏曲第2番
第3楽章からのチェロとの融合が
特に素晴らしかった
#都響 -
NHK交響楽団 NHK Symphony Orchestra, Tokyo
🎻あす9日(水)19時から YouTubeでリアルタイム配信
池袋西口公園野外劇場 #グローバルリングシアター で行われる「#N響 × #都響 × #読響 メンバーによる特別合同企画 ~弦楽アンサンブルの夕べ~」が配信されます。
ご期待ください✨
@city_toshima @TMSOnews @YNSO_Official @japan_arts -
NHK交響楽団 NHK Symphony Orchestra, Tokyo
🎻あす9日(水)19時から YouTubeでリアルタイム配信
池袋西口公園野外劇場 #グローバルリングシアター で行われる「N響×都響×読響メンバーによる特別合同企画 ~弦楽アンサンブルの夕べ~」が配信されます。
ご期待ください✨
@city_toshima @TMSOnews @YNSO_Official @japan_arts -
michirano
ブラームスPC#2鑑賞歴
1) アルバース/ノット/東響(2018)
2) オピッツ/ノット/東響(2021)
3) ゲルナー/高関健/TCPO(2023)
4) 藤田真央/ヴァイグレ/読響(2024)
5) オピッツ/カーチュン・ウォン/日本フィル(2024)
6) ティベルギアン/カプワ/日本フィル(2024)
7) ゲルシュタイン/大野和士/都響(2025) -
michirano
ベルク「3つの小品」鑑賞歴
1) ノット/東響(2019)
2) 大植英次/日本フィル[室内アンサンブル版](2024)
3) 大野和士/都響(2025) -
金子美香(Mika Kaneko)
豪華すぎるアーティストの皆様とご一緒させて頂き山盛り演奏会&レッスンと本当に幸せな毎日でした。音楽祭をまとめてくださっている田中雅弘さん、毎度美しすぎる音で吹いてくださる都響の広田さんにも集合写真入っていただきました❤️皆様本当にありがとうございました!
防府はすごい‼️‼️ -
nonchan
昨夜は上野で都響。3月定期行けなくて振り替えたけど引っ越すから更新しなかったので、定期会員はこれで最後。定期の席は1階前方だったけど今回は2階サイドにしてみた。前半ベルクとても良かった。打楽器大活躍で2階からよく見え楽しめた。メインはブラームスPコン2番。協奏曲がメインは珍しいけど→
-
けみたろう
ブログを更新しました。今回は昨晩行われた東京都交響楽団定期演奏会、ベルク:3つの小品&ブラームス:ピアノ協奏曲第2番(ピアノ:ゲルシュタイン)の感想です。
-
おい狸
大野&都響@上野。前半のベルクの3つの小品は、一昨年にベルリン・フィルの来日公演で聴いて以来。「小品」と「巨大編成」のコントラストがキモ心地良い。ハンマーを含む大量の打楽器や木管やホルンのベルアップなど視覚的にも楽しませてもらったが、この難曲を見事にまとめ上げた都響の実力に脱帽。→
-
みつばち先生
今年の鑑賞045都響A定期@文化会館
①ベルクの「管弦楽のための~」は3回目だったが丸切り忘れている。
特大規模の編成だ。
弦は当然16型。
管は多彩でその分演奏者も多い。
特に打楽器はドラが2台、Timpも2組。ハンマーまで登場した。 -
音楽(と旅と犬)が好き
#音楽が好き25 65本目
東京都交響楽団 第1018回定期演奏会Aシリーズの感想を書きました。
-
Monet
今夜は都響の定期演奏会へ
大野和士さんの指揮で、前半はベルクの管弦楽のための3つの小品、後半はキリル・ゲルシュタインさんとブラームスのピアノ協奏曲第2番。第3楽章のチェロの独奏を伊東裕さんが務め、その豊かな響きと心打つ旋律に深く感銘を受けました。チェロとピアノの対話が美しかったです💐 -
加藤浩子
#都響
#大野和士
都響。大野さんの指揮でベルクの「管弦楽のための3つの小品」、ブラームスのピアノ協奏曲第二番。独奏ゲルシュタイン。
ベルクは11月に新国でやる「ヴォツェック」(都響がピット)の布石。人間的なベルク。
ブラームスはインティメートな演奏。シャイなブラームスの横顔が見える。 -
Cat Max mi6
《戦艦大和4月7日坊ノ岬沖轟沈日》
群青 谷村新司 東京都交響楽団 @YouTubeより -
すねこすり
都響定期A
@ 東京文化会館
席ガチャでベルクは集中して聴けず😭
席替えしてもらい、無事、お目当てのブラームスは聴けた。
ゲルシュタインの音は美しいが、ボヤけた印象で好みでない。序盤ミスタッチも多く失望しそうなところでVcのソロに救われる🥹全て報われた気分。🎻とドッペル希望💚
オケは🎉🎉🎉 -
山田治生
大野和士&都響@東京文化会館に行った。ベルク「3つの小品」は、オケの機能性高く、器楽的に面白く聴けた。ただし迫力や衝撃は今一つ感じられなった。後半はブラームスのピアノ協奏曲第2番。ゲルシュタインは力まず演奏。終楽章で軽快で芯のある音が聴けた。第3楽章でのチェロの伊東裕のソロが見事。
-
おーた♡
2025/4/7 都響定期
ベルク、まるで不協和音のような難解な曲でしたが都響の手にかかると不思議な一体感が生まれる(都響マジック?)
ブラームス第2番、第3楽章の伊東さんのチェロ…慈愛に満ちた祈りのような音色
ピアノとの優しい対話に幸せを感じた
ずっと聴いていたかったな
#39 -
Harumi TAKADA
今年度最初の定期終演♪
今日はメインにブラームスのP協2番。かなり久しぶり。
ゲルシュタインさんの繊細なタッチと音は、今までに持っていたこの曲のイメージとは一味違いましたが、とても美しかった❣️そして、なんと言っても我が都響首席チェロの伊東君のソロがホント素晴らしかった😍
#都響 -
wilhelmeliahu
都響A定期。ベルクは流石に一昨年聴いたペトレンコ、BPhのような官能性の表出まではなかったが、マーラーの6と9に範をとってベルクらしくインィメイトかつオペラティックに仕立てた曲だということはよく伝わってきた。ゲルシュタインとのブラームス。一昨年のギルバートとの→
-
しゅん
今日は都響の新シーズンの定期演奏会へ
○ベルク:管弦楽のための3つの小品
事前に聴いた音源てはポリフォニックな響きの印象が強かったけれど、実演では1、 -
Takuya Hiraoka/平岡拓也
都響ゲルシュタインでブラームスpf協奏曲第2番。春祭企画が他公演と重複で今宵しか聴けないのだが,本調子でない? 1楽章提示部やその後も随分粗く引き飛ばす箇所が多くこんな人では…と思った。勿論フレーズ内の緩急や打鍵の鳴りは見事だが…vc伊東首席導く3楽章が白眉,どこまでも優美な響きが充した。
-
FreeAtLast
都響の上野定期から帰ってきたら、ウチのワンコ2頭にピッタリくっつかれて、ソファで雑魚寝状態。
ま、至福の時間なんですけどね。 -
D-Mamiya
今日は都響A定期、今シーズンは会員券を買ったので会員としては初のA定期となりました。初っぱなはベルク、予想通りさっぱりわかりませんw 後半はブラームスのピアノ協奏曲2番、ほぼ聴いたことはないと思うのですが、頑張って明るくしてるけどやっぱりブラームス感は確実に漂ってる大曲でした。
-
川南富美恵 青山一丁目&横浜で大人の美文字と手紙
桜の花も散り始めた上野で都響♪
白眉はブラームスピアノ協奏曲第2番!
🎹は、先週ソロリサイタルを聴いて、感動の上に感動が20ぐらい積み重なったゲルシュタイン氏。今日は特に伊東裕さんのチェロとの、対話するような暖かさ、美しさ✨に、魂を抜かれそうに。。
それを支える弦全体の音が、、 -
Futoshi
大野/都響 @ 東京文化
ブラームスのピアノ協奏曲第2番。ゲルシュタインの力強いピアノがこの曲のイメージにぴったり。伊東首席のチェロが甘美な素晴らしい響きだった。
#tmso -
都響定期A@上野
大野和士Mo/キリル・ゲルシュタインPf
2年ぶりの都響。オケも大野さんもやはり大好きだと確信。ベルク自分にはまだ難しいけど面白く聴けた✨️協奏曲の伊東さんVcソロは世界が一変!天井席まで届くあたたかさと美しさに聴き惚れ。。装飾音?Jazzの香りに思えた新鮮なキリル節Brahms👏 -
草加のまつ
ブラームスピアノ協奏曲2番→
ショスタコ交響曲第15番
今週は
チェロのトップが狂喜(恐懼?)する
演奏会が続きます。
ベルクは
今夜のop.6から
来週のop.3へ。
都響の遠藤さん、ベルク三昧🎵
#T4PT は今週〜来週
名古屋、熊本、福岡、東京
大野さん&都響は
秋のヴォツェックへつづく… -
ogi yuri
今日は東京文化会館で、都響さんの定演を聴いてきました🌸
今オケで練習中のブラームスのピアノ協奏曲第2番です。このタイミングで生演奏を聴ける!と楽しみにしていました。
心の芯にまで響く演奏、美しい音楽、
琴線に触れました… 凄いなぁ…! -
Tomáššída
今日の都響、ベースのトップ大槻さんだった。
春は移動のシーズンなのかなあ… -
アンジロー (●UωU●)
先月のチャイコフスキー「6」番と今日のベルク作品「6」。カズシオーノは数え年で66歳、その辺の66歳指揮者ばらとは面構えが違う。頚椎のいたみ・つらみに耐えて今日も本当によくやっていたし、音楽監督を支える都響もカズシオーノのベルク愛に応えた。秋の「作品7」が今から楽しみである
-
草加のまつ
#都響 1018A
#大野和士 さん
#キリル・ゲルシュタイン さん
ベルク&ブラームス
2曲共
上っ面をなぞるだけではできない
深く根をはった演奏
ppや細かい音が
手に取るように聴こえてくる🎵
上野のホールも好アシストだが、
もちろん
演者の準備&集中力による所が第一💪 -
N.M
今日も都響素晴らしかった☺️🌸
伊東さんの誰か特定の人に向けて弾いているのかなあと感じるような、慈愛に満ちた無私の音楽は本当沁み入りました。ゲルシュタインさんは強くて示唆に富んだ音楽。ずっと聴いていたかった❗️ -
mayu−s
今日は都響、キリル・ゲルシュタイン、ブラームスピアノ協奏曲第2番聴きに行きました。
キリルさんのピアノ演奏、とても柔らかい音色で、(真央くんに似てた、師弟関係だと似るのかな😊)素敵な演奏でした。
ブラボー👏👏👏
都響、素晴らしかった🎵 -
Peri
先日のソロをお聞きしブラ2聞かねばと急遽🎫
都響定期@上野 🎹キリル・ゲルシュタイン
初聴きのベルク、大変面白くお聞きしました!都響×大野Mo.クリアで端正✨
ブラ2 伊東くんVc.快演!!3楽章のあの得も言われぬ美しさ…
キリル先生と🎻とオケが完全に溶けあって感涙でした
En.なし -
ぼわるか
上野で都響
ゲルシュタイン氏のブラームス二番は緩急あるのに抑えめな不思議に沁みる系、力で押さないこんな二番も良い!
大野さんは厚みある都響の音をよくコントロールして滋味系のピアノを際立たせていました
逆に三楽章のチェロは心が震えるようなアグレッシブな演奏でピアノとの対比も面白かった -
竹中
4月7日東京文化会館。大野和士指揮都響。ベルクなんて若い頃は訳が解らなかったけれど、最近は自然に楽しめるようになった。習うより慣れろという感じ。大野と都響は「3つの小品」のような精緻な曲は得意だから、実に立派な演奏だった。ブラームスのピアノ協奏曲2番も高級な管弦楽を深く堪能させられた
-
アヤノ
2025.04.07都響A東京文化会館
キリル・ゲルシュタイン
ブラームスピアノ協奏曲第2番
2023年10月藤田真央さんで1番⇨今夜キリル先生の2番に繋がった
裏テーマは「極上のアンサンブル」、でした😌
キリル先生は柔和な音色からがっつり響く低音まで巧みに操り、大人のブラームスを披露 -
こんだくてぃくす
やっぱり自分が一番推しのトロンボーン奏者でした。
すごい繊細な音から力強い音まで、すごい表現の幅。
さすが都響の元首席。管楽器はひとりのはずなのに、なんかオケを感じました。
あと、曲やその背景へのリスペクトがすごい。
一緒に演奏されたご家族へのリスペクトもすごい。
楽しかった! -
allegro_con_brio
2025年度の都響定期は大野和士とピアノにキリル・ゲルシュタインを招いてのベルク管弦楽のための小品とブラームスのピアノ協奏曲2番。変則的に?ブラームスがメインプログラム。園田高弘(朝比奈隆)のときも谷昂登(グイーダ)のときも「協奏曲」ということで前半に持ってきていたから、
1/4
#TMSO -
なしなしこ
今日の都響の定期演奏会に興奮して、過去の都響とゲルシュタインのポストも読み漁ってたんだけど、ついつい❤️を押してしまう。
年末に引き続き過去のポストに突然いいねを押してごめんなさい。 -
かりかりうめ🐕 ͗
都響、で検索するとバラッバラの感想百出
こんなピアニストそうそういないのでは😳 -
IKATEN
大野和士指揮 都響A
ゲルシュタインのブラームス協奏曲第2番は先日のリサイタルと同傾向で打鍵の細部には拘泥せず雰囲気豊かな演奏。やや走り気味に高揚する箇所が多い。
都響は硬い音色でブラームスには本来あまり向かないが、合奏が見事に整い、第2楽章や第4楽章などで独特の整然たる美しさを -
アンジロー (●UωU●)
都響は「定期のメインでブラームスのピアノ協奏曲第2番やるやで--」という伝統があることに気づいた。
ゲルバー、園田、Pゼルキン、ゲルバー(2回目)、オズボーン、Pゼルキン(2回目)、今夜のゲルシュタイン。えっ、10年ぶりだったんだブラームス2番 -
小林 颯樹 / Satsuki Kobayashi
学校帰りに先輩に誘われて行った都響
本当に行ってよかった....
ベルクの3つの小品はとにかく生々しい中でも格好良かった。
クラリネットにも4つの小品がありますが通ずる和声感(?)がありまた一つ勉強になりました。
オーケストラだと迫力がすごいですね...
#都響 #東京都交響楽団 -
めるしー
#キリル・ゲルシュタイン ✕ #都響
ブラ2が素晴らしかった‼️
キリルさんの🎹は繊細で雄大で、包み込むような優しい音✨
都響さんの端正な演奏ともよく合ってたのでは。
第3楽章の #伊東裕 さんのチェロがまた絶品でピアノとの対話も見事🥹
ベルクでも伊東さんの弾力ある美音が聴けて良かったです☺️ -
明るい日
ゲルシュタインのブラームスコンチェルト2番目当てで大野都響。藤田真央読響を思い出す、繊細で優しい音色はやはり師匠なのだ。
大野都響は色が違っていて溶け合わない。ピアノが鳴ってないという意見もあるから、弦の力強い直線的な響きが都響らしさだろう。私には圧が強過ぎた。会場も私の席→ -
パピヨン
都響、文化会館。ゲルシュタインさんのラフ3が良かったからブラームスの2番を聴きに。
3楽章よかったね。ピアノとオケと伊東さんとの掛け合い。それを聴けただけでも今日は本当に満足。都響の響きも素晴らしく、苦手な文化会館でもよいことありますね -
Tateomi Fujino
今夜は、都響とキリル・ゲルシュタインさんの公演で東京文化会館に来ております。
I went to a concert of Tokyo Metropolitan Symphony Orchestra and Kirill GERSTEIN at Tokyo Bunka Kaikan this evening.
#TokyoBunkaKaikan #東京文化会館 #TokyoMetropolitanSymphonyOrchestra #東京都交響楽団 -
Hanew
ゲルシュタイン祭も千穐楽。ソロ、室内楽ともにレンジの狭さに首を傾げたけれど、所々滑って音が乗り切ってなかった箇所はあったとはいえ、今日が1番よかったのですね。都響のエロスたっぷりのベルクも聴き応えがありました。大曲2つではありますが、尺が少し短いので前菜があってもよかったですね。
-
todomaki
今日は都響のチェロの首席?の若い男性を初めて聴いた。3楽章のゲルシュタインの掛け合いの部分、ピアノの包容力が素晴らしかった。
-
Tak.Ikd di Claudio/池田卓夫
大野和士指揮都響定期@東京文化会館。ベルク「管弦楽のための3つの小品」にこのコンビの安定した力量が発揮された。ブラームス「ピアノ協奏曲第2番」はゲルシュタインの独奏にドイツ音楽らしい強弱法やフレージングが感じられずppで音の芯が抜けるのも気になった。伊東裕のチェロ独奏が収穫だった。
-
FreeAtLast
都響定期A@文化会館終演
チェロ首席が凄い才能と色んなところで聞いてましたが、実演で聴いて、まさに圧倒的。第三楽章のソロ、圧倒的な音圧と美音で、広い文化会館を完全に満たしてまさに至高の時間。
ファンになりそう。 -
シャコンヌ
(欲をいえば、ゲルシュタインと都響のコンチェルト、ミューザで聞きたかったなあ。どれほど美しく響いただろうと想像するだけでうっとり)
-
菊間 倫也 Tomoya Kikuma
大好きな曲だけど弾くのはハードルが高い、でも弾いてみたい、でも結局触るだけ、そんなブラームスの2番のコンチェルト。今日の都響の春めいたブラームス、素敵だったな。
-
Blue-cat
都響/mo大野/キリル・ゲルシュタインpf/上野
メインのブラームスpf協2番。ゲルシュタイン氏、疲労もあり調子悪いか?と途中まで感じていましたが、吹っ切れたのか2楽章終盤から覚醒されたような。続く伊藤裕さんのvcソロもきっかけになったのか、3楽章4楽章では実力の一端を感じる事はできたかな→ -
todomaki
帰りに地元バーへ。隣に座っていた方も偶然都響の帰りでびっくり🫢。
-
都響の鳴りは、2月のバビ・ヤールが特異点すぎたか
-
todomaki
都響の帰り道。前半は初めて聴くベルクの曲。後半のブラームスは3楽章から後がとても良かった。
-
都響定演。ブラームス目的で行ったがゲルシュタインは初めて。トメと切り替えが印象的な面白い演奏で、こんな2番は聴いたことがない。そして何より、3楽章のチェロがとにかく美しかった。
-
Sato
本日は上野で都響A。ベルク、ブラームス。手帳見たらブラームスPC2は2021年12月のオピッツ、ノット東響以来だった(オピッツは体調不良のアンゲリッシュの代役。アンゲリッシュは翌年亡くなってしまった)
-
Chie_chan728♪♪
今夜の演奏会
第1018回定期演奏会Aシリーズ
出演
指揮:/大野和士
ピアノ/キリル・ゲルシュタイン
東京都交響楽団
曲目
ベルク:管弦楽のための3つの小品 op.6
ブラームス:ピアノ協奏曲第2番 変ロ長調 op.83 -
たらこ
キリル先生3日め。大野和士(指揮)東京都交響楽団@東京文化会館
ブラームス:ピアノ協奏曲第2番
1楽章の地鳴りのような重低音、哀切極まる2楽章、3楽章の天国的な美しさ、小鳥の囀りのような4楽章。目眩く音のパレット。圧巻でした!
結局、上野に3日通い詰めました。今日は当日券。来てよかった! -
𝑝𝑓ℎ
都響 定期演奏会(東京文化大)、ブラームスpf協奏曲🎹ゲルシュタインのドライヴ感満載のピアノが音楽をぐいぐい引っ張る!Tuttiに埋もれない強靭さと、羽毛のような柔らかい音色を駆使し、熱いオケと描いた世界に心掴まれた💕チェロのソロにブラボー🙌
-
Joshua
大野/都響@上野。ベルク「管弦楽のための3つの小品」は大好きな曲で、マーラーとシェーンベルクの間にあるような雰囲気。打楽器類の大活躍はじめ、多彩な音色を駆使した頽廃的オーケストレーションが楽しい。明らかに11月の新国ヴォツェックへの布石である(よく似た音型が出てくる)。→
-
OKUDA Yoshimichi奥田佳道
大野和士指揮都響定期
ゲルシュタイン
伊東裕さんの素晴らしいチェロから
神楽坂、熱海湯♨️
先日亡くなった叔母(都響創立メンバー、団友、ヴァイオリン)の冥福を祈りました
1978年、都響ファミリーコンサートに初めて誘ってくれた美代子ばちゃん、ありがとう -
こやす
ゲルシュタイン&大野都響A定期@文化会館
今日は(不届きにも)ブラームスPCon2の三楽章のチェロ独奏目当て。独奏が始まると目の前がパッと明るく開け、少し高音で回帰してくる2回目のソロの音色にあっけなく昇天。あのソロを聴けただけで来た甲斐があった。 -
シャコンヌ
Mo.大野/都響@上野
pfゲルシュタイン
ブラームスpf協奏曲2番
軽やかなのに優雅さもあり、遊び心満載の圧巻の演奏だった。やっぱりいいわ、ゲルシュタイン。ものすごくオケの音を聞いていて、特に管との掛け合いでは、その楽器に合わせて音を変化させていた。3楽章、伊東さんsoloとのやとりとりでは→ -
ウィレム@ネルソンスマニア
ゲルシュタイン/大野/都響@文化会館
前半のベルクは耳をつんざくフォルテ、後半のゲルシュタインも前半2楽章はオケもピアノも輪郭がはっきりせずだったが、伊東さんのチェロが最高でそこからオケとピアノに伝播して音が変わったのが分かった
それだけでも聴きにいった価値あり
本当に凄い
#伊東マニア -
Yosibei (古屋裕行)
大野=都響A終演。長い文化会館歴でもお初のブロックで、響きは手探り。ベルクは自分は好まないので、JB83が目当て。
独奏者には一切ごまかしが効かないこのホール、他の場所ではそこそこ聴いているものの、轟々と鳴る都響に対しゲルシュタインPの音があまり美しく思えず戸惑う。何か足りない感。 -
こば
久々の都響
至高のプログラムでスーパーソリストでいい時間でした🎶
今年は都響をたくさん聴きます🥰 -
si
昨日のノット&東響のブルックナー8番(第1稿)の感想も書けないうちに今日になって、大野&都響定期。
見通しのいいベルクもよかったのだが、今日はブラームスピアノ協奏曲第2番の第3楽章の伊東さんのソロに心を奪われてしまった。
力まないのに東京文化会館隅々まで届く音、化け物すぎ(賛辞)。 -
らみの
ブラームス3楽章にとにかく
聴き入った😌
愛あるチェロ🧡
キリル氏とチェロ伊東裕氏
都響にブラボー👏👏👏
#都響
#キリル・ゲルシュタイン
#伊東裕 -
永遠の中間管理職
都響1018[A]大野のタクトの前にBergが躍動。妖艶でありながら聴きやすい。Brahmsは伊東裕によるソロが本当にすばらしい。芯があって精悍で確固たる意志のある造型。Gersteinは真摯で真面目な演奏で我々をBrahmsの世界からMozartの世界に導いてみせる。都響の真面目な聴衆と相乗。Cbの活躍。
-
千葉望
今日は都響A定期@東京文化会館のシーズンがスタート。指揮:大野和士、ピアノ独奏キリル・ゲルシュタインで、ベルク:管弦楽のための3つの小品 op.6とブラームス:ピアノ協奏曲第2番 変ロ長調 op.83。重量級だが前者が20分の長さなので終演は20時40分と早かった。でもお腹いっぱいでした。
-
東京都交響楽団 Tokyo Metropolitan Symphony Orchestra 都響
Photos of today’s concert 📸
4/7(月) 東京文化会館
第1018回定期演奏会Aシリーズ
指揮/大野和士
ピアノ/キリル・ゲルシュタイン
ベルク:管弦楽のための3つの小品
ブラームス:ピアノ協奏曲第2番 変ロ長調
📷Rikimaru Hotta
#都響 -
cello
都響、感謝
-
Kenbo
都響A定期。監督とゲルシュタインのブラームス2番、素晴らしかったですね、ゴリっと行くところは行くけど、全体としてとても繊細で。
春宵一刻値千金、なんて言葉を思い出した。この曲は春の曲ね、特に3楽章。 -
東京都交響楽団 Tokyo Metropolitan Symphony Orchestra 都響
Photos of today’s concert 📸
4/7(月) 19:00 東京文化会館
第1018回定期演奏会Aシリーズ
指揮/大野和士
ピアノ/キリル・ゲルシュタイン
ベルク:管弦楽のための3つの小品op.6
ブラームス:ピアノ協奏曲第2番 変ロ長調 op.83
📷Rikimaru Hotta
#都響 -
しばてつ | ポスト兼業音楽家
聴いてきました 都響
大野和士
キリル・ゲルシュタイン
ベルク「管弦楽のための3つの小品」
ブラームス「ピアノ協奏曲第2番」
音色旋律とか言うがベルク曲は音響派 音量で押し切らないで細部がよく聴こえる良い演奏
ブラは最前列の大ピアノが遠くから聞こえてくるような音色で良く溶け込んでた感銘 -
音楽人間
クラヲタのみなさん、今日の都響のクラリネットとオーボエ首席はどなただったのでしょう…?
-
西洋音楽至上主義
大野/都響 A定期。前半のベルクOp.6から好発進。頂点での爆発という点ではやや物足りない印象ながら、オケ全体がよくコントロールされ、緊迫感が漂う質の高い演奏。スコアでH(主声部)と示される旋律が殊更に強調されることなく、どの楽器も絶妙な塩梅で主張してくれる。ベルク特有の官能的な旋律も→
-
普請道楽
#都響
#ブラームス
#東京文化会館
音が全般に硬めというか、細く遠めに聞こえたのはホールのせい?
それとも体調?
同じ東京文化会館の都響でも、2月のバビ・ヤールはもっとグイグイ来てた覚えがあるんですけど -
忘れられた誕生日(忘誕)
57. 大野和士/都響@ A定期。ほぼ東京春祭に組み込まれたような短めの演奏会。これがメインのゲルシュタインによるブラームスのピアノ協奏曲第2番は一昨年の変態的なラフマニノフとは異なり何を聴かせたいのか、いまいちしっくりこない。チェロ独奏からの後半楽章はそれでも美しかったが、
#25忘誕 -
うえはら
都響@東京文化会館
指揮 大野和士
ピアノ キリル・ゲルシュタイン
ベルク 管弦楽のための3つの小品
ブラームス ピアノ協奏曲第2番
協奏曲が楽しみで来たのだが。
ピアノもオケもそれぞれはとても良く、ピアノは力強くも美しく、オケも冒頭のホルンから調子良くスタートし、弦は深みがあり -
nano factory 鉄道模型【公式】 @銀色電車研究室
都響第1018回A定期
大野和士指揮
ベルク 管弦楽のための3つの小品
ブラームス Pf協#2
今期も定期継続!大作で幕開けですが、ピアノのゲルシュタインもさることながらVc伊東首席に全て持ってかれました✨
ただやはり病み上がりからの月曜公演は妙に眠くて……いい演奏にはいい体調で臨みたい! -
pwkalsofl
都響良い演奏会だったー。ブラームス3楽章は終わらないで欲しかった(そうはいかない)。ゲルシュタインさんはブラームス弾いてるけどラフマニノフみたいな音に聴こえた。あー都響もいいね〜。会員になっちゃう…?
-
eririn
ソロ、室内楽、協奏曲と聴いて、ゲルシュタインさんの奥深さを知り、また推しが増えた。ブラームス2番をここまで優しく柔らかい音で弾くのは初めて。鍵盤の上をまるで滑るようなビロードタッチで、一切の力みを感じさせない自然さで。何て美しいんだろう。第3楽章は泣いた。素晴らしかった!!
#都響 -
宇野秀和
大野和士指揮都響A定期@上野。今日はキリル•ゲルシュタインが登場してブラームスの協奏曲第2番を演奏するのが目玉だ。その前、前半に演奏されたベルクの「管弦楽のための3つの小品」は見事な演奏だった。ベルクの書いた複雑な曲が、とてもわかり易く聴こえて来るのだ。オーケストラの響きは、→
-
PAPAGENO
51.#大野和士/#都響@上野
前半にベルク、メインがブラームスのピアノ協奏曲#2という変わったプログラム。
ベルクは大野監督らしい緻密な構成で聞き応えがあった。
ホルンも見事だったけど、監督が立たせようとしたのに何で拒否ったんだろう? -
そうた
東京都交響楽団第1018回定期演奏会
指揮/大野和士
ピアノ/キリル・ゲルシュタイン
ベルク:管弦楽のための3つの小品 op.6
ブラームス:ピアノ協奏曲第2番 変ロ長調 op.83
最近よく聴いてたブラームスのPコンを生で聴けて嬉しかった。 -
MSO
都響ベルクとブラームス。ブラームスのピアノ協奏曲は長いけど聴いてて安心する。都響のチェロも良かった。花見客に遭わないように早々に退散。
#東京都交響楽団 #大野和士 #キリルゲルシュタイン #ベルク #ブラームス -
PAPAGENO
51.#大野和士/#都響@上野
前半にベルク、メインがブラームスのピアノ協奏曲#2という変わったプログラム。
ベルクは大野監督らしい緻密な構成で聞き応えがあった。
ホルンも見事だったけど、監督が立たせようとしたのに何で拒否ったんだろう? -
かんとく
大野和士、都響@東京文化。前半のベルグは私の手に余るが、後半のブラームスP協2はゲルシュタインのピアノといい、チェロや木管陣のソロを始めとしたオケといい格別の演奏。意外と実演鑑賞体験が少ないこの曲の素晴らしさを堪能。ピアノのソロはクリアかつ優美さと重みのバランスが絶妙。
-
こもたん
都響の公演はプログラムや演奏内容は勿論のこと、開場時間、チケット価格帯、振替のやり易さなど色々な点で顧客目線を感じるなぁ👍って事で今シーズンはセット購入してみました🤗今日がスタート@東京文化会館🌈続
-
#都響
-
陽向企画コンサート企画部YoukouConcertManagement
都響 ....もう、うわあ、伊東裕さんありがとう、としか😭👏👏👏👏👏👏👏👏👏👏👏👏👏👏👏👏👏👏👏👏👏👏👏
-
大野和士指揮、都響A定期、終演。珍しく後半が協奏曲。キリル・ゲルシュタインのピアノでブラームスの2番。伊東裕さんのソロ、勢いがあって若々しい感じ。
-
アンジロー (●UωU●)
真央ちゃんが都響でブラームス1番を弾きゲルシュタインが都響で2番を弾く。サンキューブラームス フォーエバーブラームス
-
Takuya Isagawa
都響、ゲルシュタイン。
ブラームス、協奏曲というより室内楽を聴いているような多幸感。
Vcソロは天使の歌声、弱音の弦楽器はシルクのような美しさ。
春の宵にピッタリの和声の移ろい、美しかったです。
仕事終わりで疲れてたけど、無理して来てよかった。 -
音楽人間
大野 都響 @文化
ベルク3つの管弦楽曲。シーズン始め1曲目がこれは相当狂ってる(笑)
とにかく良くハマっていたが、特にTp岡崎さんVa鈴木さんが素晴らしい。打楽器もあの変なアンサンブルを安定させ音楽をぐいぐい進めていた。ワルツ風、行進曲風も面白い。木管の首席は客演が多くて主張弱めか? -
あき (オケ好き!!)
本日の演奏会!!
東京都交響楽団
都響
よきよき!! -
鰻の寝床
大野和士&都響@上野終演。ベルクの3つの小品。ベルリンでも聴いたけど、小品?どころか大管弦楽作品。遠くにマーラーが聴こえたりするが、まぁ破茶滅茶加減がたのしい🤪一転ブラームス。40年しか違わないのに安心する笑 ゲルシュタインとオケのバランス最高、チェロブラボー👏3楽章だいすき❤️感謝🙏
-
アンジロー (●UωU●)
都響4月A定期だん、新年度の春の夜はブラームスの協奏曲に限りますわね🤗
-
けみたろう
都響定期終演。
オーケストラ聴いた!という満足感がある公演でした!特にベルクでの響きの美しさは11月の「ヴォツェック」への期待が膨らみました。ブラームスも充実した演奏でしたが、ゲルシュタインがちょっとお疲れ気味のご様子…?詳細は明日朝のブログで。 -
華江
FRIENDSも見たいが都響コラボをもう1回見たい気分なので今日は都響コラボで
-
アンジロー (●UωU●)
水谷コンマスソロと鈴木学ソロ首席ヴィオラソロの素晴らしさ ✴️⚔️✴️
その中央から出現する伊東首席ソロチェロに痺れた
都響2025年度全体が成功するかしないかを占うような大一番ベルク、決まりましたな -
Chinchilla@卍津軽弁あんかしかへでけねが?
今夜は都響@東京文化会館。
前半のベルクの管弦楽曲が終わったところ。
後半はブラP協2番。
今夜から都響の会員としてスタート。
5階サイドの2列目通路側。乗り出しても他人の邪魔にならない。視界が開けていて👍
周りの人達マナーとてもよろしくて幸せ。隣の人はしっかりマスクで気持ち穏やか😊 -
¢しゃか↴
都響定期も聞きたいが…
-
アンジロー (●UωU●)
≡ー=ε(ε ノ ε:)ノ 都響!都響!
-
Tromba_bassa
今夜は都響です。このプログラム楽しみなんですよね。ベルクとブラームスのPf協2番。プラームスの交響曲は大の苦手ですがそれ以外は好きで。
-
michirano
春祭期間中に上野で都響定期が行われるのは珍しいが、今年の春祭には都響が参加していないので、今日も実質的に春祭公演と思えば良いか。
-
Marie
都響&大野和士。ベルクの管弦楽のための3つの小品op.6、ブラームスのピアノ協奏曲2番、ソリストはキリル・ゲルシュタイン。
-
michirano
さて、ゲルシュタインのコンチェルトを聴くのはギルバート/都響とのラフマニノフPC#3(2023)以来2度目。このピアニストの演奏には何か作為的なものがあり、音楽的に自然な流れを感じられないため、あまり期待はできないのだが、大野和士がどう合わせるかに注目したい。
-
らみの
都響来ました🎶
-
普請道楽
#都響
#東京文化会館
コンサート3連投で、最後が平日なのは体力的になかなか厳し目(お年頃なんで)
月曜日はコンサートに行かないか、日曜日を空けるかどちらかにしないと -
西洋音楽至上主義
今夜は今シーズンから会員になった都響の定期。とりあえずA、B定期の会員券を買って、C定期は行けるときだけ1回券でお邪魔するつもり。
-
こやす
到着
都響。
いつか伊東裕で聴きたいと思っていたら意外と早く実現したブラームスのピアノ協奏曲2番。 -
けみたろう
到着!!楽しみです!今季からAシリーズ会員になりました!
実は大野&都響を定期の形で聴くのは初めてです。 -
Marie
展覧会を二つ見て体力削れてるけれど、これから都響さん。文化会館の5階で聴くピアノ協奏曲やいかに?
-
Tromba_bassa
2025年に聴くプロオケ(連盟加盟オケ) 4/6現在
■済
札響 群響 N響 新日本フィル 東響 シティフィル 都響 東フィル 日フィル🆕 PPT🆕 読響 神奈川フィル OEK 名フィル 大フィル 藝大フィル
■確定
仙台フィル 山響 セントラル愛知 広響🆕 千葉響 -
永遠の中間管理職
都響の年間定期初回!
-
こんだくてぃくす
本日はこちら。
都響のドラクエ以来の、小田桐さんのトロンボーン!
楽しみ! -
ひろひろ かと
本日の演目
#都響
#大野和士
#キリル•ゲルシュタイン -
ならなら
来たで小田桐寛之さん
久々じゃなかろうか
むかしむかしTrb吹きだった頃小田桐さんの音が好きでねぇ
東京の出て来て真っ先に都響を聴きに行ったのだけれどオールモーツァルトプロでTrbの姿はなかったのさ笑 -
sora
都響に誰がチューバ入るのか気になりすぎて夜しか眠れない
-
かふか
ゲルシュタイン都響のブラ2聴けないの不覚すぎる
-
Chie_chan728♪♪
ちけ🐥⸒⸒だん❣️
都響さん&下野さん
ニルヴァーナ交響曲
の公演 -
michirano
大野和士/都響によるベルクop.6は、例によって2020年3月の企画が中止になって以来積み残されていた曲。同コンビのベルクとしては、アルテンベルク歌曲集[天羽明惠](2016)、VnC[エーベルレ](2019)に続く第3弾に位置付けられ、11月の新国立劇場「ヴォツェック」への布石となっている。
-
東京都交響楽団 Tokyo Metropolitan Symphony Orchestra 都響
#都響 2025シーズン幕開けの定期公演、本日(4/7)上野で19時から本番です!
写真は、ブラームスのピアノ協奏曲第2番のゲネプロから。チェロの伊東裕とゲルシュタイン氏の染み入るような温かい対話はもちろんのこと、後に続く各セクションとの調和など、注目のポイントがたくさんです🌸 -
東京都交響楽団 Tokyo Metropolitan Symphony Orchestra 都響
#都響 2025シーズン幕開けの定期公演、本日(4/7)上野で19時から本番です!
写真は、ブラームスのピアノ協奏曲第2番のゲネプロから。チェロの伊東裕とゲルシュタイン氏の染み入るような温かい対話はもちろんのこと、後に続く各セクションとの調和など、注目のポイントがたくさんです🌸 -
なしなしこ
昨日今日と四季島を目撃したし、今夜は都響の第1018回定期演奏会だし、世界が「なしこ新年度も頑張ってね!」と応援してくれてる気がする!!!と朝からウキウキだったけど、リアルでこんなこと言ったら気持ち悪い人認定されるかな🤔と思って口には出さなかった。
-
ショット・ミュージック
[本日の演奏会]2025.4.7(月)
東京文化会館(東京)
| ベルク:管弦楽のための3つの小品(Universal Edition)
大野和士(指揮) 東京都交響楽団
-
カナドメ
タコ15を聴く遠征、9月都響か10月読響か来年の日フィルか迷ってる
-
Sato
今日都響がやるベルク作品6。最後の2小節のトランペットがいつも不揃いでバラバラに聴こえるのでスコア見たらバラバラになる様に書かれてた。ffの位置も4本のtpで皆違うし。
-
ka shima
4月9日(水曜日)18:00-19:00
<N響x都響x読響メンバーによる特別合同企画> ~弦楽アンサンブルの夕べ~
Youtube生配信はこちら
-
オーケストラ・モデルネ・東京
6/22(日)昼開催の第6回演奏会では初めてソリストをお招きし、水谷 晃さん(東京都交響楽団 コンサートマスター)のソロによるブラームスのヴァイオリン協奏曲を演奏します✨🎻
今回のフライヤーも、中村 結さんに描いていただき、「春、喜び、若さ」をテーマに素敵に仕上げてくださいました🎨 -
カッチョ
もしかしたら都響のショスタコーヴィチ11番聴けなくなるかもしれない可能性出てきてガチ萎え
-
らん
金曜日が待ち遠しいよ~😭
ドラクエ好きになってからずっと都響さんのコンサートに行きたかった
やっと生で聴けるよ…! -
らん
4日頑張ったらドラクエコンサートだ~♡♡
夢にまで見た都響さんのドラクエXI😭
しぬほど楽しみ😭♡♡ -
しばてつ | ポスト兼業音楽家
4/7(月)曇り☁️10℃〜18℃
風呂 所用 精進 ライブ準備 都響聴き -
todomaki
週の前半のコンサートは控えているけど、今日は特別に都響に行きます😊
-
MAKO
【譲渡】
都響スペシャル「ドラゴンクエストの世界」
ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて
横浜みなとみらいホール
譲→4月11日 S席
求→チケット代金+発券手数料
仕事の都合で行けなくなった為お譲り先を募集しております。
座席番号等は二枚目をご確認ください。 -
普請道楽
ハチャトゥリアンの鐘!
この日は都響のイデオンと被ってますが、どちらも一期一会系の珍品なだけに悩ましい
池袋と和光市って、場所が似通ってる辺りも(どちらも遠い) -
オケミン@来日公演情報まとめ
4/7 本日の注目公演
【都響】第1018回A定期
19:00 @東京文化会館
指揮:大野和士
独奏:キリル・ゲルシュタイン
ベルク:管弦楽のための3つの小品
ブラームス:ピアノ協奏曲第2番 -
michirano
昨年都響で「ハルモニーレーレ」を聴いたときは、まだ「パルジファル」に入門していなかったので、この繋がりを意識することはできなかった。これを踏まえてまた聴いてみたい。
使い方は十人十色。
書いて、音楽をもっと好きになろう。
聴きたい
気になるコンサートを
ブックマークしたい!
聴いた
今まで聴いたコンサートを
覚えておきたい!
出演した
演奏した時の経験を
次に活かしたい!
公演団体/音楽家
※ 本情報はコンサートスクウェア運営で投稿した当時の内容です。公式の情報とは異なる可能性がありますので、お出かけの場合は必ず事前に主催者のWebページ等で情報をご確認ください。
※ 情報の間違いなどがありましたらこちらからご連絡をお願いいたします。
※ 主催者様へ:公式化などのお問い合わせはこちらからお願いします。
コンサートについて
第1018回定期演奏会Aシリーズでは、音楽監督の大野和士がアルバン・ベルクの管弦楽のための3つの小品とブラームスのピアノ協奏曲第2番を指揮します。ピアニストのキリル・ゲルシュタインとの共演で、ベルクの表現主義的で緻密な音楽とブラームスの交響曲のような壮大な協奏曲が春の宵を彩ります。
PRおすすめのコンサート
東京シティブラスオルケスター 第28回定期演奏会
2025/05/03
13:45
入場無料/予約不要(未就学のお子様の入場はご遠慮いただいております)
OHSUMIandPRODUCE合唱団演奏会 G.ヴェルディ作曲《レクイエム》
2025/05/05
14:00
OHSUMIandPRODUCE主催 OAP合唱団によるヴェルディ《レクイエム》!
第21回アイメイトチャリティーコンサート
2025/05/18
13:30
アイメイトチャリティーコンサート
オペラ「愛の妙薬」
2025/05/18
14:00
観たらわかる!綾瀬のオペラは面白い!