東京・春・音楽祭 2025 合唱の芸術シリーズ vol.12 NHK交響楽団
非公式(AI自動取得)2025年04月04日(金) 19:00 開演
https://www.nhkso.or.jp/concert/20250404_06.html?pdate=20250404
指揮者:
マレク・ヤノフスキ
/
ソプラノ:
アドリアナ・ゴンザレス
/
メゾ・ソプラノ:
ターニャ・アリアーネ・バウムガルトナー
/
テノール:
ステュアート・スケルトン
/
バス:
タレク・ナズミ
/
合唱:
東京オペラシンガーズ
/
合唱指揮:
エベルハルト・フリードリヒ
/
合唱指揮:
西口彰浩
ベートーヴェン
ミサ・ソレムニス(荘厳ミサ曲)ニ長調 作品123
みんなのコンサートメモ
このコンサートに関するツイート
-
エフスリー💐
萎えの時も、何でNHKやのに、「スポーツショー行進曲」を使わんのかと思ったし。
N響に演奏して貰えばいいのに、とか。
コロナ禍で、無しになったけど、その曲やと、高校野球と紛らわしいか😅 -
杉浦功一
昨夜、ベートーヴェン荘厳ミサ曲を初めて聴いた。N響。文化会館。
この曲、前半はゴツゴツ固く、後半いつのまにかエンタメ要素が濃くなるにつれ、不思議と味わいも深まってくる。
そして指揮者の存在感を際立たせる作品でもあると思った。昨夜のヤノフスキさんは決して悪目立ちせず、品があったが。 -
くすの木
#オーケストラの日
コンサートを聴きに上野の東京文化会館へ🎶
印象に残ったのはやはり[ベト7]🎻🎺
華やかなメロディも良いし映画『英国王のスピーチ』に使われた第2楽章も好き🩷
N響首席クラリネット奏者の松本健司さんが出演していた😃
上野公園は桜が満開
🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸
#ベト7
#上野公園 -
えみーる
録画していたN響の『展覧会の絵』を視聴中。「カタコンベ」ではなく「カタコンブ」と表記されていて、なるほどフランス語発音か、と納得していたところで、横にいた母が「カタコンブって柔らかい昆布とは違うのかね」と一言。
-
pickly
明日のN響のミサ・ソレムニス楽しみだな
-
槇篤
【私の学友のプロ】小学時の大橋美加は巨泉の娘で姉妹で歌手。中附の時ブラスに入りました。プロになった人は茂木大輔はN響のオーボエ、青山忠はマンドリン、友田真吾はドラマーです。他に秋元康。茂木さんには武満徹と小澤征爾に連れて行って貰いました。一人ラベルのボレロもヒントを頂いています。
-
草刈伸明
4月5日 音楽家忌日
・桑田 歩 (Ayumu Kuwata) 2023年 日本のチェロ奏者、指揮者、教育者
1999~2020年 NHK交響楽団チェロ奏者、2020~2023年 新日本フィルハーモニー交響楽団首席奏者 -
Motoko🎻
昨夜のN響ミサ・ソレムニス復習中🎶
ルネ・ヤーコプス&フライブルク・バロック・オーケストラ
これ合唱がベルリンRIAS室内合唱団‼︎う、美しい〜✨ -
zawawa
折坂悠太のライブ良かったのは言うまでもないんだけど
NHKホールの音が良すぎてびびった。
N響がやるような所だから当たり前っちゃあ当たり前なんだけど本当にびっくりした。
そしてどこかで見覚えあると思ったら、ポップジャムやってたとこか。
森口博子とオザケン思い出した初NHKホールですた -
MAC_KAWAMURA
昨夜の東京・春・音楽祭ベートーヴェン《ミサ・ソレムニス》ヤンソンス/N響
19:10開始20:25終演
納得の快速75分 Gloria 東京オペラシンガーズ合唱とN響一糸乱れぬ、Benedictus 川崎コンマスがいつもの中腰やめて立ったぞ Agnus die終演
敬虔な祈りの時間、一名を除きよし
満足♬ -
にこちゃん
ミサソレムニス春祭@東京文化会館ヤノフスキ 初めてライブで聴けました。ルドルフ大公に捧げられたベートーヴェンの集大成による友情と感謝。N響を始めとする演奏の皆様も気合が入っていらしたような。素晴らしかったです。
-
Hanae
N響、WDR、みてきたけど、ホント!スネアが真ん中にいる👀
最終的にカラヤン率いるベルリンフィルで優雅な朝は終わり。 -
江戸屋クリーニング店
新潟ライブ情報(会場別) 2025/04/05
#r_blog
#MUCC
#demitasseP
#清塚信也 with N響メンバー
#南こうせつ
#ANDROGYNOS
#立川志らく -
yuri yuri piano
収録は2月21日もされていて
放送になるのは22日の公演
私は21日に行きました
N響定期はカメラは初日しか入らないので、二日間入って入念に準備された映像が放送されることに、まだ見ていないけれど感動しています🥹
たくさんの方に観ていただけますように
#角野隼斗
#クラシック音楽館 -
伯雀 Weißspatz
ジョン・ネルソンが亡くなった。シューマン「ファウストからの情景」全曲を日本で取り上げてくれた指揮者として記憶にある。1998年9月新日本フィル269回定期。私は10日オーチャードでの演奏を聴いた。恐らくこれが全曲が日本で演奏された最後。日本初演は77年4月サヴァリッシュ指揮N響。
-
ぽぽち
ヤノフスキN響ミサ・ソレムニス 上野だん♪ 冒頭から感動で身震い…素晴らしい音楽の時間でした Blabo!
-
長谷川京介
東京春祭 ヤノフスキ指揮N響 ベートーヴェン「ミサ・ソレムニス」(4月4日)
教的な厳粛さと劇的な高揚感の両面が明確に描かれた。
詳しくはベイのコンサート日記に↓
#東京春祭 #ヤノフスキ #N響 #東京オペラシンガーズ #川崎洋介 #ゴンサレス #バウムガルトナー -
一白翁の弟子
【NHK大河ドラマ】(2015年) ,花燃ゆ,川井憲次,下野竜也,志方あきこ(ソプラノ),TEAM.n(合唱),NHK交響楽団,
@YouTubeより
志方あきこ×川井憲次の花燃ゆから10年経っただと… -
西本龍太朗@毎日新聞
ハイライトはN響ゲスト・コンサートマスター、川崎洋介さんの立奏でのソロでしたね。
#ベートーヴェン #ミサ・ソレムニス #東京春祭 -
Ferenc Fricsay(非公式)
ヤノフスキ/N響 ミサ・ソレムニス④
聴きに行くか否か3月に入ってからも迷っていた公演
自分的には5ケタのチケット代はきつかったけどかなり無理して4階センターの隅っこながら最前列席を
この曲実演で聴いた経験がなかったのでとっても新鮮 -
竺原 雅人
今日はライブストリーミングでベートーヴェンのミサソレムニスを視聴。滅多に聴かない曲なので事前に1970年のベートーヴェン生誕200年記念のN響のCDで耳慣らし。この日、第4章サンクトゥスでコンマスが立ち上がって情感豊かに演奏。名匠ヤノフスキの棒の下、オケ、合唱、ソリストも好演。
-
猫ライダー
#imakiiteiru
#放送100年N響大河ドラマコンサート
3月30日放送
広上淳一/N響
三浦文彰(Vn)
青天を衝け(佐藤直紀)軍師官兵衛(菅野祐悟)他全10曲
あとは河(川)をテーマにした曲ということでバッハ、ヘンデル(水上の音楽)シュトラウス2世(ドナウ)
いささかとりとめのない印象😫 -
山田治生
ヤノフスキ&N響@東京文化会館に行った。ベートーヴェン「ミサ・ソレムニス」。快速テンポがこの作品に合っている。対位法的な箇所での音の躍動が良い。16型のオケはよくコントロールされている。コンマス川崎洋介は立奏でソロを披露。「パルジファル」組中心の独唱陣は強力。東京オペラシンガーズ。
-
パスカル
東京春祭
ベートーヴェン:ミサ・ソレムニス(荘厳ミサ曲) @東京文化
指揮:マレク・ヤノフスキ
オケ:N響 合唱:東京オペラシンガーズ
ルドルフ大公のためと言いつつ、曲に取り憑かれて脱線、結局自分のために5年をかけて完成させた逸話を聞くたびに憎めない人間らしさを感じます。ソリスト陣は→ -
Motoko🎻
ヤノフスキ✖️N響①
ステージ上から受け取る個性は薄めで端正に進むミサ・ソレムニスは、歌詞&自筆譜に2回記されている「mit Andacht =敬虔な心を持って」と合致していた印象。こんな私でさえ敬虔な気持ちになり、丁度襟を正すべき新年度初めに神聖なプログラムを聴けてよかったという思いがしました😌 -
こもたん
東京春祭合唱の芸術シリーズベートーヴェン《ミサソレムニス》@東京文化会館🌈先日のパルジファルですっかりその渋さの虜になったマエストロヤノフスキ🍀本日もN響の重厚さと個人技、ソリストの皆さんの魅力、合唱陣の清らさ力強さを充分に引き出した名演でありました✨
-
まみずく💙💛
東京春祭でヤノフスキ指揮N響のベートーヴェン「ミサ・ソレムニス」。生で聴いたのも、全曲ちゃんと聴いたのも初めてなのでよくわからないけど、ベートーヴェンぶっ飛んでるな、という感じ。思いついたことやってみたいこと全部つぎ込みました、みたいな。名曲というより珍曲というのが正直な感想。
-
TS
東京春祭でN響×マレク・ヤノフスキ。ベートーヴェン「ミサ・ソレムニス」。遂に川崎さんが立った!川崎さんのソロは美しく忍耐強い。人間の音楽の美しさのみを追求した敬虔な演奏。いつも立ちそうで立たない川崎さんであったが、今日は立ってても立ちそうであった。
-
雪見
欲を言えばミサ・ソレムニスはオペラシティで聴きたかった。
ともあれヤノフスキ/N響ペアで実演を聴けたのはとても良かった。 -
RICOCHET
ミサ・ソレムニスBeethoven は第二部グローリアが突出して好きで、ついこればかりリピートしてしまう(カーステで爆音かけて職質喰らったことも)。しかし今日の東京春祭・ヤノフスキN響では、むしろ次のクレドから俄然熱気を帯びたスイッチが入った印象があり、後半の良さを改めて噛み締められた
-
つんちんたんてん
東京春祭N響「ミサ・ソレニムス」
上野・東京文化会館にて。
荘厳で美しかった!
コンマスの川崎洋介さん、立って弾くの見れた。良い音でした。
すごいなあー
マレク•ヤノフスキさんは、テンポ良い指揮。なんとなく、ドク(バックトゥーザフューチャーの)みたいだなと思いました。
#N響 -
N. Matrix
ヤノフスキ/NHK交響楽団など演奏のベートーヴェン作曲ミサ・ソレムニス@東京文化会館に行ってきた。この曲は音楽が自然に聴こえて来るというよりは、聴く側から主体的に向かっていかなければならない作品で、ラテン語のテキストとか事前の勉強をそれなりに必要とする。自分の勉強不足もあってか、正直
-
雪見
ヤノフスキ/N響 ベートーヴェン ミサ・ソレムニス@上野
全体としては快速で精悍な印象を受けたが、単調にはならず柔らかさや崇高さ、美しさもありヤノフスキの構成力の高さ感じた。
コンマスをはじめオケは指揮の意図をしっかり汲み取っているように聴こえたが、ソリストは少し浮いているように感じた -
miduki
ヤノフスキ&N響『ミサ・ソレニムス』快速だけど軽薄にならないのさすがです。
今演奏され聴かれるべき曲だと思いながら集中して聴けた。さっそくオーボエが素晴らしい。川崎さんのソロも聴き惚れた...見えなかったけど...笑 でもVc. Vla. Cb.の音がまろやかだけど深い音色で飛んできて上階もあり👍 -
𝗜𝗭𝗜𝗭𝗜
やはりね、NHK交響楽団の松◯という男は非常に不快ね
幾度か食事をしたことがあるが、ただ尊大で威張り散らしている
特にね、他人の家族をネタに嘲笑している様は側から見ても不快極まる
このような人間が次席だかに選ばれてるのも奇妙なもので、極めて幼稚な集団なのかも知れない
N響とはなんなのか -
しまねっと(NHK松江)
🎻Salon de N#3🎻
~N響弦楽四重奏&ツィンバロンによる演奏会~
【#NHKプラス】での見逃し配信は
4/7(月) 前1:20 まで 🏃🏻💨
#N響 と ツインバロンのハーモニーを楽しんでねっと❗
👇配信はここ
#斉藤浩 #倉冨亮太 #宮川奈々 #中村翔太郎 #市寛也 -
j_imanoff
ヤノフスキ、N響の「ミサ・ソレムニス」。まず実演奏を聴けたことに感動。演奏は賛否両論あるようだが、個人的にはヤノフスキの飾り気のない指揮と進行は嫌いじゃなかった。コンマスの川崎氏の音も大変良かった
-
katoken M.D.
今夜はヤノフスキN響ミサ・ソレムニス。個人的にはずっと未消化だった大曲。ダレないテンポと見通しの良さで咀嚼できた。合唱にとって歌うのが大変な気がするが、前回に続き合唱が絶好調!この曲に親しむきっかけになる素晴らしいコンサートたった。辛口爺のあとは旨辛牛肉フォーで〆る。
-
lapis
これいいな
第2045回 定期公演Bプログラム | NHK交響楽団 -
かなくぼ先生のオーディオルーム
パーヴォ&N響の『英雄の生涯』すごすぎる。不気味に感じるほどの音の解像度、精密なアンサンブル。録音ということもあるかもしれないですが、どこを切り取っても縦のラインがビシッと揃っている。超かっこいい。こんなすごい演奏が日本から。誇らしい🥹🥹🥹
-
東西舞台日記
東京春祭ミサソレムニス4日ヤノフスキ一切の弛緩を排し早めのテンポだN響精緻なアンサンブル見事な合唱独唱を得ても日本人には理解の壁を感じる名曲かつ難曲だが流石ヤノフスキ、サンクトゥスからテンポを落とし川崎コンマスに立奏でソロを見事に演奏させ大団円まで美しく格調高くリード正に巨匠の至芸
-
lapis
ブロムシュテット、生で聴いたことないからご存命のうちに聴きに行こうか。
秋のN響定期? -
Y
N響のミサ・ソレムニスすごかったね。
-
IKATEN
ヤノフスキ指揮 N響 @春祭
ベートーヴェン:ミサ・ソレムニス。合唱団に器楽的な歌唱を強いる難曲。オペラシンガーズは速いテンポの引き締まった指揮によく追随し、グローリアやクレドのフーガで緊密な歌唱を聴かせた。特に後者は壮麗なバロック建築が組み上がっていくさまを見るようで感動的。 -
Joshua
ヤノフスキ/N響のミサ・ソレムニス@上野。有名だが録音でもあまり通して聴いたことのない曲、もちろん初実演。うーん、まだよくわかりません。N響の分厚い響き、合唱の表現力、オラトリオ的なソリストの大活躍などを感じますが、まだこの曲の面白さを感覚的に掴めない。勉強不足でごめんなさい。→
-
宇野秀和
東京春音楽祭 マレク•ヤノフスキ指揮N響「ミサ•ソレムニス」@上野。たった今終演したところだが、心の底から湧き上がってくるような感動を抑えることが出来ない。今日、舞台の上にいた百数十名の演奏家の皆さんが奏でた音楽の美しさ、崇高さ、限りない力強さ。聴く者の心を根底から温めてくれた。→
-
西洋音楽至上主義
東京春祭 ヤノフスキ/N響 ミサ・ソレムニス。今日は割り当てられた席があまりに舞台に近く、(弦楽器にかき消されて)肝心の合唱や独唱が満足に聴こえなくて、思うように楽しめなかった。ただ、その代わりに中低弦の皆さんの名人芸を目の前で堪能できたのは良かったかな。快適なテンポを取るヤノフスキ→
-
St. Ives
少々調子っぱずれ気味のパルジファル、今日は非常に良く声の通るクンドリ、少々ベーさんの無理な書法で低音が苦しい時もあるグルネマンツ、助っ人の余裕のソプラノ、そして騎士団と天上の声の皆さんとヤノフスキ指揮、N響によるアンフォルタス追悼ミサ終了(違う)。ミサソレムニス、初めて聴いてから
-
N. Matrix
クララじゃあるまいし郷古さんなりのジョークかと思っていたら、あのタイミングで!息を飲むような美しさでした。N響最高!!! #ミサ・ソレムニス #東京春音楽祭
-
qip
ヤノフスキ、N響のベートーヴェン、ミサ・ソレムニス。
あまりよく知らない曲でとりあえず行ってみたところ、やはりあんまりよくわからなかった感じではあるのだが、後半のアダージョがとても美しい曲だということはよくわかった。ソロ・ヴァイオリンの清廉な響きも素晴らしかった。 -
takayuki.iwasaki
東京春音楽祭、ヤノフスキ指揮N響のベートーヴェン「ミサソレムニス」。ヤノフスキには何度か話を聞いたが、本当にN響のことが好きで、確かに相性もいい。伝統を重んじる両者がガッチリと手を組み、まさに王道の音楽。安心感がある。川崎洋介さんのコンマスは初めて聴いた。
-
はるさめ
N響7月シェエラザードまじ!?絶対に聞きたい
-
ピアニッシモ
ヤノフスキN響でミサ・ソレムニスを聴いた。言葉で表現できない素晴らしい音楽…ヴァイオリン独奏の甘美な歌も、終曲の短調から柔らかに長調に変遷する癒しも、その他も全て…厳かさと人間らしさを力強く持ち合わせ、とにかく美しく感動。生では2回目という中々聴けないこの曲を極上で聴けて春祭に感謝
-
S.Ko
ヤノフスキ&N響in春祭
ミサ・ソレムニスははじめて生で聴いたけど、品性高く、非常に完成度が高い
最高傑作と言われるのもわかる
こういう曲はこのコンビにはうってつけで、今日の演奏もバランスよくまとまっていて質が高く素晴らしい
傷ついた心に川崎さんソロの高音が沁みた、、、涙 -
音楽人間
ミサ・ソレムニス @春祭
ヤノフスキN響の快速ベートーヴェン。75分くらいですっきり進み、ダラダラするミサソレが苦手な自分には相性の良い演奏だったものの、四角四面なヤノフスキらしさがこの作品ではやや微妙な印象。
Gloria終盤からCredoの真ん中くらいまでは完璧で見事だった。 -
Shin MITSUYA
東京・春・音楽祭のベートーヴェン『ミサ・ソレムニス』。賛否ありそうな演奏だが賛。Gloriaの終結部辺りからヤノフスキのDirectionが明確になり、怜悧に楽曲全体を見渡した上で楽句処理が説得的。特に木管の扱いには舌を巻いた。難しいテンポ設定も随所に聞かれた一方、響きが薄くならないN響は流石。
-
ざつようがかり。
<COCX37430>
羽田健太郎:交響曲「宇宙戦艦ヤマト」-ライヴ録音-
(テーマ・モチーフ:宮川泰/羽田健太郎)
スキャット:川島和子
ヴァイオリン:徳永二男
ピアノ:羽田健太郎
演奏:NHK交響楽団
指揮:大友直人 -
Tomas Hola(子守屋)
ヤノフスキN響
快速ミサ・ソレムニス!
様式美が素晴らしく、見事な演奏だった -
ざつようがかり。
こんばんは🌃
今日は、まずNHK交響楽団のライヴ録音を2枚紹介します<(_ _)>
それともう1枚山本直純先生の歴史的コンサートのライヴ録音を🎵 -
CASSETTE_BOY_2
HIMARI|F.Waxman / Carmen Fantasy...
Yuja Wang/長富彩/小林愛実/反田恭平/庄司紗矢香/神尾真由子/五嶋龍/新倉瞳/歐陽娜娜/Yo-Yo Ma/藤倉大/N響/東響/静響/札響/都響/三浦文彰/服部百音/角野隼斗/坂東祐大/沢田完/清塚信也/柳原史佳/鈴木優人/髙木凜々子/高松亜衣/亀井聖矢 -
SATORU SENBOKUYA
夕飯終了!
カイルベルト&N響のハイドン:94番、モーツァルト:41番、ヘンデル:合奏協奏曲 作品3-2を聴く。
カイルベルト来日してN響を振ったのは1968年、私が小学校1年の時だったんだね。(十勝沖地震があったなあ) -
N響cellist藤村俊介広報部
N響12人のチェリスト✨
-
Bunkamura公式
【MY Bunkamura先着先行】
#N響オーチャード定期 24/25
<Dance Dance!>第133回
📅2025/7/6(日)15:30開演
若きマエストロ #川瀬賢太郎 と、日本のバンドネオン奏者を代表する名手 #三浦一馬 がN響オーチャード定期に登場!
あす4/5(土)先行販売開始🎼
📌
#オーチャード -
まさおぢさん
今日はヤノフスキ/N響の《ミサ・ソレムニス》に来ました (@ 東京文化会館 大ホール in 台東区, 東京都)
-
管楽器専門店ウィンズスタイル
クラリネットのご購入を検討されている方、必見!
当店のクランポンの新品は全てNHK交響楽団の松本健司先生選定品✨、中古は全て松本先生が試奏されて検品して頂いています!
《新品》
・E13
・GALA
・RC
《中古》
・R13
・RC
・Festival
・Tosca(GL)
ぜひご覧ください😄
-
まやばふ/元野犬の鯵太郎
みんなでN響のポケモン聴こうぜ
-
いずみちゃん
今日はちょっと久し振りにN響の演奏を聴きに上野へ。第九を超えるとも言われるベートーヴェンの大作が演奏されます。楽しみです♪ #N響
-
💙💛🟥⬜️🟩⬛️Girou
久し振りにN響を生で聴きます@東京文化会館
-
Shinji Koganei 🎧 クラシック名盤ヒストリア
アメブロを投稿しました。
『第2183回「ケーゲル&N響によるシューベルト《未完成》とシューマン交響曲第4番」』
#アメブロ #シューベルト
-
音楽(と旅と犬)が好き
先の日程調整していて気付いたが、14時開演で以下の公演が重なる10月25日は絶好の反省会日和と言えよう。
・溜池 ドゥダメル×ロスフィル
・神南 ブロムシュテット×N響
・池袋 ガードナー×読響
・所沢 ビシュコフ×チェコフィル
そもそもどれに行くんだって話ではある。 -
飯森範親 Norichika IIMORI Official
すいません❗️お名前を記載していませんでした…
左手は #福井直昭学長 右手は
#佛坂咲千生教授 (元N響トランペット奏者)です!
これからお世話になりますが宜しくお願いいたします❗️ -
michirano
今日から4日間で5公演
4/4(金)ヤーコプス/BRO「時と悟りの勝利」
4/5(土)昼 高関健/TCPO「春の祭典」
4/5(土)夜 ノット/東響「ブルックナー#8」
4/6(日)ヤノフスキ/N響「ベートーヴェンMS」
4/7(月)大野和士/都響「ベルクop6/ブラームスPC#2」 -
Der Rosenkavalier, op. 59🇦🇹
来週のパーヴォ・ヤルヴィ/N響のに向けて、馴染みのないプロコフィエフ4番[改訂版]を予習中。前半のベルリオーズ《イタリアのハロルド》(偏愛曲)が目当てだったが、バレエ音楽固有の軽妙さと色彩感が素敵な曲で楽しみ。いくらか聴いた中ではユロフスキがやはり私に刺さる。
-
ゴンチ
今夜は東文ではヤノフスキ N響のベト《ミサソレ》、TOCではヤーコプス ビーロックのヘンデル《時と悟りの勝利》。
TOCに行きます。 -
🪩ty0m0c0🛻
コーチェラの存在忘れてた😅普通に土曜はN響で日曜は映画観るつもりだった…。まぁ、後で巻き戻せるからいいか。
-
氷見 健一郎 𝐊𝐞𝐧𝐢𝐜𝐡𝐢𝐫𝐨 𝐇𝐢𝐦𝐢(ひみたろう)
氷見健一郎公式サイトよりお知らせ。
本日氷見は、東京春祭 合唱の芸術シリーズ vol.12 ベートーヴェン《ミサ・ソレムニス》に出演します。
会場は、東京文化会館大ホール、開演は19時です。是非ご来場ください。
指揮:マレク・ヤノフスキ
管弦楽:NHK交響楽団
合唱:東京オペラシンガーズ -
ボヘミアン
今月末、N響マーラー3番を聴きに行く。
日本ではあんまりマーラー演られていない印象があって、僕自身もマーラーを生で聴くのは2回目。
特に3番は超大作なので、しっかりアナリーゼしてから行きたい(そんな余裕があるかは不明) -
座席表ガイド No.7
【2025/4/5(土)開催】 清塚信也 with NHK交響楽団メンバー ~カラフル・ミュージック・ツアー~2025
和歌山県民文化会館(大ホール/2,000席)座席表
#清塚信也
#カラフルミュージック
#福岡公演 -
ぼの
昨日青のオーケストラ×NHK交響楽団の弦楽五重奏聴いてたせいか、キミ島キラなか面子で弦楽奏をやる妄想に囚われました。
ダニーはチェロな。 -
田中 宏
10年振りに訪問したリンデンオパー2日はシモンボッカネグラ。凄まじい声の競演。ペテアンとサルトリは判っていたがアメーリアのスティッキーナがいい。N響の千人に来るはずがキャンセルになって、代役がミュンヘンの薔薇に出たジャクリーヌ・ワグナーだったが改めて聴きたい。
-
Keiichi Moriya @デジタル系ライター・編集者 / クラシック垢
Himariの来シーズンの予定が発表されていた。今年の年末にスイスロマンド管、来年2月にシカゴ響と共演。いずれもBruchのVn協奏曲1番。来年6月にはN響(!)でシベリウス(!!!)。
インタビューでCSOのことに触れていたのは、交渉中なのを知っててポロっと言ったのかな。 -
SY
ショスタコービチといえばやっぱり交響曲第五番第四楽章が大好き。
Jpopばっかり聞いてた高校時代だったけど受験期良く聞いてた。
さらに言えば僕みたいなロック好きにとってこれを聞くならN響の演奏一択で、一方海外の交響楽団の演奏はゆっくりで悲しげな雰囲気なのである。
-
Yukimi Nakao
初めての清塚信也さんとN響のお笑いトークライブ生弦生ピアノ付きに行ってきました🎹🎻🎤
いろんな演奏会行ってるけどこれは病みつきになりますね
Bravi 👏
楽しい時間をありがとうございました💕
次は徹子の部屋クラシックで🎶
#カラフルツアー #きよりん
#テレビで見るよりかっこいい #N響
使い方は十人十色。
書いて、音楽をもっと好きになろう。
聴きたい
気になるコンサートを
ブックマークしたい!
聴いた
今まで聴いたコンサートを
覚えておきたい!
出演した
演奏した時の経験を
次に活かしたい!
公演団体/音楽家
※ 本情報はコンサートスクウェア運営で投稿した当時の内容です。公式の情報とは異なる可能性がありますので、お出かけの場合は必ず事前に主催者のWebページ等で情報をご確認ください。
※ 情報の間違いなどがありましたらこちらからご連絡をお願いいたします。
※ 主催者様へ:公式化などのお問い合わせはこちらからお願いします。
コンサートについて
東京春祭の一環として開催される『合唱の芸術シリーズ vol.12』では、ベートーヴェンの壮大な荘厳ミサ曲「ミサ・ソレムニス」をお楽しみいただけます。合唱を務めるのは名高き東京オペラシンガーズであり、マレク・ヤノフスキ氏の指揮のもと、高度な演奏技術と情熱が交錯する至高の一夜になることでしょう。
PRおすすめのコンサート
OHSUMIandPRODUCE合唱団演奏会 G.ヴェルディ作曲《レクイエム》
2025/05/05
14:00
OHSUMIandPRODUCE主催 OAP合唱団によるヴェルディ《レクイエム》!
第21回アイメイトチャリティーコンサート
2025/05/18
13:30
アイメイトチャリティーコンサート
オペラ「愛の妙薬」
2025/05/18
14:00
観たらわかる!綾瀬のオペラは面白い!
東京シティブラスオルケスター 第28回定期演奏会
2025/05/03
13:45
入場無料/予約不要(未就学のお子様の入場はご遠慮いただいております)