NHK交響楽団 第2034回 定期公演 Aプログラム
非公式(AI自動取得)2025年04月12日(土) 18:00 開演
https://www.nhkso.or.jp/concert/202504A.html?pdate=20250412
指揮者:
パーヴォ・ヤルヴィ
/
ヴィオラ:
アントワーヌ・タメスティ
ベルリオーズ
交響曲「イタリアのハロルド」
/
プロコフィエフ
交響曲 第4番 ハ長調 作品112(改訂版/1947年)
みんなのコンサートメモ
このコンサートに関するツイート
-
St. Ives
パーヴォ指揮、N響 、タメスティ終演。昨日同様に大満足。前半終了後、タメスティ、ヴィオラセクションを立たせる。次は17日、こっちも大期待。
-
はいかー/Hiker🚛😎
パーヴォ、N響でプロコフィエフ交響曲第4番。緊張感が最後まで持続し、恐怖さえ感じた冷徹な演奏。初めての1階席だったが、音響、音圧、視角、コスパに優れた良席。ヨシ!来シーズンはプログラムに優れたA2定期会員になろう。
-
稲毛海岸
パーヴォ・ヤルヴィ/N響定期Aプロ、Va:アントワーヌ・タメスティ、ベルリオーズ:交響曲「イタリアのハロルド」。
作品という枠組み、ステージという枠組の中で、ここまで自在に弾けることができるのか!という前半。
舞台上を歩き回り、役になりきり、オペラ歌手か俳優になりたかったヴィオラ奏者? -
🌸安全 ◂Ⓘ▸ 第一🧶Terneuzen
N響コンマスのコンサート行って来ました。
共演したピアニストが友人だったので。
会場は 勿論 音楽堂でしたから、当然
ラーメンHOME -
Shinji Koganei 🎧 クラシック名盤ヒストリア
アメブロを投稿しました。
『第2192回「パーヴォ・ヤルヴィ&N響によるR.シュトラウス《アルプス交響曲》」』
#アメブロ #NHK交響楽団
-
ディスクユニオン アニソン・ゲームミュージックストア
#4月6日アニメゲームミュージック廃盤レコードセール
《超稀少廃盤PickUp》
■ すぎやまこういち / NHK交響楽団 / 交響組曲ドラゴンクエスト 4 (規格:APJG9001) 255,000円(税込)
◎外装:B+/EX+ ◎盤質:B+/EX+ -
タカラカニ・エンゼッツ
NHK交響楽団「イタリアのハロルド」で奏者が舞台上を歩くという演出があったようだが、これは早い例として東京交響楽団が挙げられる(第578回定期演奏会。独奏は青木篤子、指揮はユベール・スダーン)。気づけば、もう15年も前の演奏会だ。「先見の明あり」と言いたくなる気はする。
-
はいかー/Hiker🚛😎
タメスティとパーヴォ、N響でイタリアのハロルド。ハープ早川さん、ホルン日高さんに寄り添って演奏し、終わった後の皆さんのニッコリに萌えました(´∀`=)
-
S.Ko
昨日からのイタリアンタイム終了
至極の時間でした
パーヴォは最近N響と垢抜けた公演をやるようになった
彼は一流のエンターテナー、凄く楽しい
いいぞもっとやれ!です
要所を締めた音楽、なんだか懐かしい
名誉指揮者ですし、毎年は無理でも隔年は死守してくださいね!事務局さん頼みます -
苙嵐
タメスティ/ヤルヴィ/N響のイタリアのハロルドめちゃめちゃ良かった、この曲こんなに良い曲だったのか
-
山森 珊瑚
N響、ヤルヴィ、NHKホール、前半終了。イタリアのハロルド。ヤルヴィは、sfさっばりめという勝手な印象があるが、とりわけヴィオリストが出てきた時は、中々激しく、薫る薫る。頭の中で甘く、少しきつめの香水をイメージした。しかしイタリアのハロルドを生で聴けるとはなあ、感動。後半にも期待。
-
UK🌳
きょ……今日のは……今日のはすごいぞぉお!!???N響もバチバチにキマリまくって………なんですかこのけしからん演奏はぁ!!!!!!!!?????💢
-
はいかー/Hiker🚛😎
楽しすぎて泣いた…アントワーヌ・タメスティとパーヴォ、N響でイタリアのハロルド。タメスティがオケ中を移動しながらソロを演奏する団員に寄り添って表現し、五感に訴える爽快な大絵巻となった。パーヴォの引き締まったリードと相まって耳も幸せ。BRAVO!BRAVO!BRAVO!
-
Shinji Koganei 🎧 クラシック名盤ヒストリア
メルカリでデュトワ&N響の「ハルサイ」9000円か…
ヤフオクとか探してみよう -
マティビ
福士マリ子のN響がヒットした✨ その瞬間、完全に福士マリ子の世界。N響チョン・ミョンフンで幻想交響曲。
Berlioz Marche au supplice -
Takejan
カリンニコフ:交響曲第1番
スヴェトラーノフ&NHKso(19930203)Youtube
チャイコフスキーが好きな向きにお勧め。N響がスヴェトラーノフの棒にぴったりついて、美しい演奏を聴かせる。動画が残っているのが特に貴重。
-
マティビ
N響でいろんなベルリオーズを聴こう大会を始めたけどフルシャさんがヒットした。クレオパトラの死☠️ ソプラノ:ヴェロニク ・ ジャンス。La mort de Cléopâtre H.Berlioz soprano:Véronique Gens Conductor:Jakub H...
-
Takuya Hiraoka/平岡拓也
ソワレはパーヴォ・ヤルヴィ/N響。矢野さんとの2週間直後で流石に疲弊?と勝手に危惧していたが嬉しい誤算で大充実。ベルリオーズ『イタリアのハロルド』はタメスティが最初入場せずhrp,fg,バンダと曲中舞台を行脚して弾き,ハロルド=独奏を視覚的にも体現。オケは生真面目~変態の間くらいで好サポート。
-
si
昨日は行きたい演奏会がいっぱいあったが、オケの練習、チェロのレッスンで行けず。
今日は久しぶりのN響定期。
代々木公園で、お犬さまフェストみたいなのやってて、犬がたくさん。犬が超苦手な俺様には苦行・試練すぎた。
犬好きの人ってみんな犬が好きと誤解してるよね(偏見)。 -
かずや@らいかんとぴに
分かりみが深い…
10歳〜18歳くらいの間の、進学に時間を割かなくていい時期にハマったもの、ということだよね。
小5はインドとモーツァルト
中2は戦国武将とN響アワー
高2は競馬🏇とラッパ🎺、かな⁈😆 -
ブラザーエイダルフ
マクシム・ショスタコーヴィチの1974年NHK交響楽団客演ライヴ、是非CD化してほしいものだ。父上の交響曲第5番、7番、9番、「森の歌」。
ポリーニとのプロコ3番協奏曲、名歌手ヴァレンチナ・レフコとの共演も。 -
unahyon:
"放蕩の末路"
パーヴォ・ヤルヴィ N響 2034回定期AプロNHKホール4/13 開劇
①ベルリオーズ:Symイタリアのハロルド Vla/アントワーヌ・タメスティ
②プロコフィエフ:Sym4番(1947年改訂版)
放蕩若人の2つの末路の標題交響曲プロ
①は死
②は容赦
面白い組合せ
更に①少ない出番の独奏Vlaの演出が楽しみ -
TS
パーヴォさんの色紙が貰えるとのことで、ミーハーらしくN響最新CDを購入💰
-
しまかつ
今日はN響×タメスティの演奏会に来てます🎻
独奏ヴィオラがある曲初めて聞くけど世界のタメスティ‼️超超超楽しみです❣️ヤルヴィが指揮なのも楽しみ🔥 -
レルヒ
清塚さん&N響のみなさん
秘境の上越市へようこそ
#清塚信也
#N響 -
みずなみ
N響A2日目、来た‼️
-
はいかー/Hiker🚛😎
「N響100年記念 個人サポーター」を募集してます。
募集期間 2025年4月~10月
寄付額 1口10万円(最大5口まで)
-
はいかー/Hiker🚛😎
N響夜の座談会📻近々SNSでも質問を募集するのこと🤍
-
たかまろ
さてと今日はしばらく行ってなかったから、久しぶりのN響A定期。なぜか雨が多い☂️
理沙子ジゼルも観たかったわ〜😂 -
きりしお@温泉とクラシック音楽と落語
おー.読響からN響に移籍だったんな
-
めたりす
今日N響あるの忘れててカレンダー見て気づいたけど14:00開演だからギリ耐え
-
かふか
N響&パーヴォヤルヴィ@神南
パーヴォとN響の硬い信頼関係を再確認することができた演奏会であった。
前半プロの「イタリアのハロルド」は、この曲の第一人者と言ってもいいタメスティのヴィオラ独奏。ゲルギエフ&LSOとの録音を事前に聴いた通り、各楽器との高度な掛け合いが巧みに繰り広げられて -
佐藤治彦の映画と音楽と劇で一生終っちまう
コロナ前までは年に2プログラムだったソヒエフとN響のコラボレーション。3プロに増えて喜んでいたら、2026年は4プログラム。#オーチャード定期 に #ソヒエフ がN響定期とは別プログラムで登場。メインはベートベン7番。3番、4番、8番と積み重ね、いよいよ7番か。超嬉しい。#NHK交響楽団
-
Tromba_bassa
そう言えば、N響の池上亘氏も蕨市ご出身。人口が少ない街なのにこの街ご出身の音楽家が妙に多く感じるよねぇ。不思議な街で。
-
とりすたん
代々木公園であほ犬とN響聴いてみたいなぁ^_^(無理)
代々木わんわんカーニバルに参加、沢山のお友達に会って嬉しくなりヘソ天で行き倒れになり周囲の人の笑いを誘って来たので少しは世の中の平和の為になったかなぁ〜♪ -
佐藤治彦の映画と音楽と劇で一生終っちまう
8月の終わりに東北3都市、#仙台、#弘前、#盛岡 で開催されるNHK交響楽団演奏会。なんと名匠コープマン指揮のオールモーツアルトプログラム。贅沢の極み。東京でもやって欲しい。N響は時々、この様な世界のトップ指揮者を地方公演だけで使うことがあり、イライラさせる。ああ、聞きたい。旅するか!
-
佐藤治彦の映画と音楽と劇で一生終っちまう
NHK交響楽団は、ほっとコンサートやウエルカムコンサートなどを新人指揮者のデビュー演奏会にしていく模様。先年のフェドセーエフキャンセル時の悲劇を避けるためにも、お披露目をしておくことはとても大切。うまい場所を見つけたものだ。
-
佐藤治彦の映画と音楽と劇で一生終っちまう
N響で聴けるプロコフィエフの交響曲、次は来年1月B定期のソヒエフとの5番。前回が超名演だったが、さらに関係性を深めた両者だけに、驚くような名演だろう。いやあ、しかし、昨日のプロコフィエフ4番はもう生涯聞くことのできないであろう極みの演奏だった。生涯一度。
-
佐藤治彦の映画と音楽と劇で一生終っちまう
パーヴォヤルヴィ&N響@ NHKホール イタリアのハロルドは魅力的な曲なのに演奏頻度少なく、数十年に一度の名演。それは、後半のプロコフィエフ4も同様。N響の機能性、表現力の素晴らしさを引き出した超名演。予想を遥かに上回る、贅沢極まりない極上ステーキの様なサウンドに酔いしれた。#NHKSO
-
Ferenc Fricsay(非公式)
今日は昨日とはうってかわっての☔寒空
N響A-2 パーヴォ
イタリアのハロルド
プロコフィエフ4番
昨夜A-1を聴いた方々のネタバレ的X投稿のおかげでかえって楽しみになりました
よかった悪かったは聴感上の好みなので参考にしませんが視覚的事実としてはとてもよい予習になります -
Pino
アントワーヌ・タメスティ/2025年4月定期公演 Aプログラムについて
真央さんとデュオで感銘を受けたタメスティさん
N響とベルリオーズ交イタリアのハロルドを共演
@YouTube -
那須野が原ハーモニーホール
池辺晋一郎&N響団友オーケストラ Special Concert
🎻クラシックも📺大河ドラマも🎥シネマも! 贅沢でスペシャルなひとときをお過ごしください。
チケット発売中! -
きゅー
予定がない人はN響のイタリアのハロルド聴きにいった方がいい。普段主張しないヴィオラの存在感がわかる曲だった。
-
姫路市文化国際交流財団 音楽事業制作チーム(旧:姫路市文化センター)
✨好評発売中✨
NHK交響楽団 姫路特別演奏会
指 揮 #ヴァレリー・ポリャンスキー
ピアノ #エヴァ・ゲヴォルギヤン
管弦楽 #NHK交響楽団
#チャイコフスキー
◆ピアノ協奏曲 第1番 変ロ短調
◆交響曲 第5番 ホ短調
良席のご予約はお早めに!!
-
サリー
N響コンマス郷●さん(検索回避)、イケメンとしてファンがついているのでは、と思ってちょっと見てみたらやはり。いろんな推し活がありますね。
-
ひさが♪
正式名称
サントリーホール
開館
1986年10月12日
開館公演
ヴォルフガング・サヴァリッシュ指揮NHK交響楽団
客席数
大ホール:1階858席、2階1148席
ブルーローズ:384・432席
延床面積
1万2027m²
用途
コンサートホール
運営
公益財団法人サントリー芸術財団
所在地
〒107-8403 -
嶋田 慶子
N響4月A定期 イタリアのハロルドのソリストの音色や、かもしだされる音楽が本当に素晴らしくて、ぜひぜひホールで聞いていただきたいと思うコンサートです。💕ソリストさん、ちょっとびっくりでいろんなところに出没しながら演奏します。楽しいので お天気は雨ですが ぜひNHKホールお越しくださいね💕
-
メイプランニング
清塚信也 with N響メンバー
カラフル・ミュージックツアー2025
山梨公演~YCC県民文化ホール
楽しい時間を過ごせました🎶
#清塚信也テレビで見るよりかっこいい
これで画像UPは大丈夫! -
Mattuu
本人といえば、知らなかったけどストラビンスキーってN響と共演していたんだね。これも自分のイメージと離れていて感慨深かった🥰
25分あたりから聴いてもらうとその想いを共有していただけるかも?
私は終演後YESのシベリアンカトゥールのイントロが出てくる重症者ですが。
-
okaka_1968
昨日のN響のあれ、まさに「演奏会形式ハロルド」。意味不明?でもあの舞台見たらそー言いたくなっちゅう。でもタメスティは作品と縁のあるパガニーニを演じていたのではないか。特に第1楽章終結部。指揮者とコータさんの間に割って入って俺がオレが状態で大振りするタメスティに奇才の魂を感じた。
-
ショット・ミュージック
[本日の演奏会]2025.4.13(日)
NHKホール(東京)
|プロコフィエフ:交響曲第4番(改訂版)(Boosey & Hawkes)
パーヴォ・ヤルヴィ(指揮) NHK交響楽団
-
益田公彦 Kimihiko Masuda
おはようございます
先週のミサ・ソレムニスに続き昨晩もN響を聴いてきました。パーヴォさんとヴィオラの アントワーヌ・タメスティさんによるイタリアのハロルドが素晴らしかった。演出効果もあり盛り上がってました。今日は呼吸器学会で勉強してきます。最近スケジュールタイトで嬉しいです。 -
みずなみ
身支度終わり。
今日はN響聴きます。
パーヴォさん、久しぶり。
おはようございます⛅️ -
水戸市の旅人
中学生の頃、書道教室から帰ってきてテレビをつけると、N響で流れていたチャイコフスキーのピアノ協奏曲第一番が流れていて、この曲が理由もなく「好き」になったきっかけで、高校に入ってピアノ教室へ。
そんな時代を思い出しました。
#みんなのクラシック -
おはようございます。N響、イタリアのハロルド、今日行きたいけど、給与算出日なので、午後から仕事、残念、配信で聴きます。ピグマリオン、ラファエル ピションで、ロ短調ミサとモーツァルト レクイエムを聴いています。セクエンツィアの所かなり速いテンポですが、ジョン バット、ダナーデン
-
MAEDA りびけん Takaaki
10年前の記述:
いきなりクラシカルファンになった父は今日もNHK交響楽団定期に、山手線の止まるなか苦労して行ってきたらしい。中野から公園通りまでバスがあるから使えって言ってんだけどなあ。終演後の架電で、カーテンコールというものの意味を訊ねられた。 -
小籠包博士, Dr. Xiaolongbao
パーヴォJとN響①「クイックル・マリアンデル」を思い出した。そのうち弱音はしんどいからと、舞台裏で協奏曲の緩徐楽章を弾くピアニストが出る予感がした(ウソ)②良かったです😁👏👏👏👏👏。音にメリハリがありました。監督任期中にやりたかったのかな🥲。
-
オケミン@来日公演情報まとめ
4/13 本日の注目公演
【N響】第2034回A定期
14:00 @ NHKホール
指揮:パーヴォ・ヤルヴィ
独奏:アントワーヌ・タメスティ
ベルリオーズ:交響曲《イタリアのハロルド》
プロコフィエフ:交響曲第4番(1947年改訂版) -
tanot
自動演奏ロボットWASBOTは朝ドラ半分青いでも出てたな。N響との同時演奏には初音ミクのことぶき光みたいな同期させるための技術者が裏にいたのだろうか?
-
eikoyuzu
清塚さんのカラフルコンサート🎵💕
本当に天才ピアニスト✨
トークも爆盛り上がり😄
Mステの後、あずさの終電で来てくれたって😊
それにしても、N響の音って凄い✨✨
YCC文化ホール全体が優しい音に満ちて溢れて、心が揺さぶられた😭💫
第二部の最初、本日の一曲は
春よ来い🌸 嬉しかったな🫧💕🍀 -
Rさん🌗
N響定期のイタリアのハロルド
独奏がオケ中をさすらうと聞いて、独奏者が曲の進展とともに演奏位置を変えてゆく、近藤浩平作曲のギター協奏曲「旅するギター」を思い出した -
小籠包博士, Dr. Xiaolongbao
今日(もはや昨日)は東響→N響のハシゴ🪜。まずTOCで東響ノット監督。①誰だ補聴器🦻ハウリングさせたのは💢。ホルン隊BPのSドールがレッスンをつけたというが大熱演②麻辣でホッとするのも珍しい③さらにホッとして整ってしまった。少しずつお別れが近づいていることを実感した🥲。Tpソロ最高😊
-
チェリビダッケっ!♡🍒🍄🐈⬛
この演奏が放送されてしまうことが事故だと思う。
会場で聴いたとき、別の曲を最後まで聞かされた気分だった。ニコ生でしか観れない記録
ピアノ協奏曲 第2番 第1楽章(ラフマニノフ N響@準メルクル pn:中村紘子)
#sm3474000
#ニコニコ動画 -
音楽(と旅と犬)が好き
#音楽が好き25 68本目
NHK交響楽団 第2034回定期演奏会Aプログラム(1日目)の感想を書きました。
-
朝岡久美子
長原コンマス、昨日ムーティさんの演奏会に来てらして「明日N響デビューです。頑張ります」と爽やかに言いつつ、とてつもないオーラを放っていた。幸あれかし。
-
Animato
N響のエルカミ好きすぎてそれしか聴いてない
ホルンが良すぎて -
Joshua
パーヴォ・ヤルヴィ/N響A定期初日@神南。タメスティとの「イタリアのハロルド」には演出というか工夫があり、これを書くと明日行く人にはネタバレになってしまうが、書かないと感想にならないので、以下に書きます。ネタバレしたくない方は、以下は読まずにスルーしてくださいませ。→
-
マラ3マニア
ミュージックファーストでシッパーズとN響の「ワルキューレ」購入。
2300円 前から欲しかったが新品が高すぎて手が出なかった音源。 -
michirano
ということで大変楽しみにしていた今日のN響だが、期待以上に素晴らしかった。
-
アンジロー (●UωU●)
「ストラドのヴィオラ『グスタフ・マーラー』っておいくら万円で購入できるの?🤔」と思ってヤホーでググったら
「なんか0がたくさん🤗 」
という結論が。N響予算2年分くらい。N響2つ抱えて弾いてたタメスティ。 -
texas78712
4/13(日)14時開演、NHK交響楽団(N響)A定期(指揮:パーヴォ・ヤルヴィ、ヴィオラ:タメスティ)、E席1枚、チケットをお譲りします。3階C8列センター通路側席、定価3,000円→2,700円にて。以下「おけぴ」サイトよりお願いします。
#譲渡 #譲 #チケット譲渡 #拡散希望 -
Futoshi
ヤルヴィ/N響 @ NHKホール
前半は「イタリアのハロルド」。タメスティ(Va)がハープ早川さんとまるで会話を楽しんでいるかのような掛け合い。後半はプロコの交響曲第4番で、ヤルヴィとN響の相性の良さを思い出させる熱演だった。
#nhkso -
kawase
NHK交響楽団の演奏聞いてきたよ
ヴィオラの人凄かったよ -
Shin Ito
N響『イタリアのハロルド』、Va.はタメスティ
ハロルドが各楽器と対話し、ステージを彷徨う演出は新鮮。癒されたいと軽い気持ちで臨んだが真剣に観てしまった
タメスティ 表情豊かで愛らい、そして美しい弱音…
P.ヤルヴィのプロコフィエフ4番は期待以上 -
Cacuun
2025.4.19 N響A定期
久々のハーヴォさん。
前半のベルリオーズ「イタリアのハロルド」小芝居といえばそうだけど、観客みんな演出を楽しんでたし、タメステイさんもしっかり上手いので良かったと思います。Ecのバッハも◎
後半はピアノの配置が指揮者正面で驚いた。次はとうとうマラ3だな -
Tomohiro OKADA
今日はN響定期を拝聴。練習後の移動で前半聴けず…でしたが、後半のプロコフィエフ「交響曲第4番」は楽しめました。普段の安席ではなかったので音の塊が空気を伝って響きに満ちた幸福な時間。実はパーヴォの実演は四半世紀ぶり…指揮者目線で大いに学んだ1時間でした。
-
Thinking Wader
今夜のN響定期、パーヴォさんの指揮。雨上がりの森のように生気に満ちた名演だった。前半の演目ではビオラ奏者タメスティさんがステージを自由闊達に歩き回り、楽団員たちがぐっと笑いをこらえているのが面白かった。テレビ放送されるといいな。
-
みずさわ
実はベルリオーズ超苦手なんだけど、今日のタメスティさんパーヴォさんN響の演奏が素晴らしすぎて苦手意識がだいぶやわらいだ感がある、本当にありがとうございました
-
NHK交響楽団 NHK Symphony Orchestra, Tokyo
【チケット情報|4/13(日)】
4月定期公演Aプログラム 2日目
14:00開演 NHKホール
当日券販売あり🎫
✅インターネットでのご購入 (座席選択可)
WEBチケットN響
※公演当日もお買い求めいただけます。
※事前の利用登録が必要です。
✅会場でのご購入 -
たっちゃ
・・真面目に書きますとパーヴォさんN響、武満先生の弦レク、Rシュトラウスでも他盤は良い録音あったのに最新盤のアルペン何故こんな事になってるのか、N響ウォッチャーでない私には全く分かりません。どうなってるのでしょうね。
-
naniwa naoto
NHK無くなれ!って言う人多いけど
ブラタモリとNHK交響楽団があるかぎり NHKは継続してもらいたい
経営陣と 偏った内部人事だけ入れ替えてください -
たっちゃ
パーヴォさんN響のアルペン、随所の管名人芸はさすがだが全体に雑な音響。当盤がN響初アルペン録音だとは信じ難い、しかし結局はパーヴォさん共々棺*に片足突っ込み合っていると言って良く、この因縁にはRシュトラウスの御霊も墓から出て来てマンセーですわな。このコンビ次一体何するつもりやら☆
-
ルイベ担当大臣
今日は本当に重なりすぎ
春オケ
日フィル
東響(ノットさん…)
夕方に、N響…
全部行きたいプログラムだったけど。。
N響は明日に振替できたからそこはなんとか保ったけど。。 -
Георгий Маленков
ヤルヴィ/N響、後半はプロコフィエフの4番改訂版。パーヴォのプロコフィエフは5,6と素晴らしかったので期待していたが、期待以上の快演!特に両端楽章、無機質で機械的な無窮動がパーヴォの辛口の指揮にぴったりと合う。この作品の魅力にようやく開眼した思い。次は是非プロコフィエフの3番を!
-
田中 宏
パーヴォ&N響の軽快かつスピード感溢れる音楽のあとは、山を下って代々木八幡の富士そばへ。シャキッとした冷たいそば。春菊天載せで麺は1.5玉。820円。春菊天はカリカリ熱々。ウィーンの次期も発表になって9月逃亡のめどもつき、いう事なし。
#立ち食いそば -
吉崎めぐみ
特別な回かな?池辺先生と西村先生一緒に出てるし岩槻アナかわいいし(それはいつも)
独眼竜政宗テーマ音楽 N響アワー2009 Ondes Martenot and Orchestra @YouTubeより -
Георгий Маленков
ヤルヴィ/N響「イタリアのハロルド」、バックのオケも文句なしだがやはりタメスティのヴィオラ!この巨大なNHKホールで、しかも舞台の後方で弾いてもピアニッシモがホール内にきちんと過不足なく美しく響く。アンコールは無伴奏チェロ組曲第1番の前奏曲。
-
Георгий Маленков
ヤルヴィ/N響「イタリアのハロルド」、確かに普通の協奏曲のようにやると、終楽章の後半はソリストが完全に手持ち無沙汰になってしまうし、ソリストがハロルドの彷徨を(多少の演技をしながら)再現していて、これはこれでなかなか合理的な解決方法。演奏もパーヴォならではの剛速球。
-
miduki
N響気になるけどリュビモフと被ってるんだよ
-
Георгий Маленков
ヤルヴィ/N響。前半の「イタリアのハロルド」で独奏がいないまま始まってしまったが、曲が進むとタメスティがふらふらと彷徨うように出てきて、最初のソロはハープの隣。その後も曲に合わせて舞台上をふらふらと歩きまわり、終楽章の前半で一旦退場、ラストはVnの後ろでトゥッティとして弾く。
-
Joshua
ノット/東響@初台。ラッヘンマンのマイメロ、すなわちMy Melodiesは8本のホルンをフィーチャー。上間・加藤・白井・藤田の東響チームに、松坂(読響)・鈴木(都響)・庄司(N響)・伴野(読響)が加わってなかなか豪華なメンバー。6パートに分かれる作品だが、45分休みなしに演奏される。→
-
トーリー
パーヴォ・ヤルヴィ指揮/N響 第2034回定期A終演。
Vla.タメスティの演出付き?による交響曲『イタリアのハロルド』が実に面白い!縦横無尽に舞台をさすらっているように見えて主旋律の楽員に寄り添い快演。
後半のプロコフィエフ:交響曲4番は流石パーヴォの真骨頂!鮮やかで筋肉質に描き切った熱演。 -
pwkalsofl
N響A定期。タメスティさん素晴らしー、一音で全身ザワとして持っていかれた。ところで指揮者どーもくんはいつからいたのかしら。2月定期を聴けず久しぶりのNHKホール、道中の景色も変わっていて色々新鮮でした。
-
Der Rosenkavalier, op. 59🇦🇹
パーヴォ・ヤルヴィ/N響。偏愛曲ベルリオーズ《イタリアのハロルド》が鮮烈。タメスティは桜色の音色で歌心に満ち、流離うハロルドを体現。頻出する二重奏では相手に寄り添い繊細に香りを重ね、調和した響きも極上。固定楽想を一息ついて最弱音で引き込むなど交響的工夫とドラマ性を両立した独奏。
-
Kazuhiko TAKEO@日めくり受難曲連載中
N響Aプロの後のお楽しみはかわせさんでの寛ぎの時間。今が旬のホタルイカをお造り、酢味噌あえ、串揚げで堪能。
-
アンジロー (●UωU●)
東響マーラー角笛/花の章 からN響ハロルドへハシゴしたら、タメスティのヴィオラがストラド「グスタフ・マーラー」でした。はは。奇遇。タメスティの劇場型ハロルド、NHKホール全体に響き渡っていて素晴らしかった。ハープとのデュオ最弱音でも「スポット」で捉えてた。ストラドの大きくない真芯で。
-
諸般の事情により明日のN響はやむなく欠席。タメスティ&パーヴォなのに残念ですが。
-
たいやきパン
N響 A定期
初パーヴォ!ですが、体調不良か勉強不足か、入り込めなかった😭
B定期での再戦お願いします! -
Kazuhiko TAKEO@日めくり受難曲連載中
パーヴォ・ヤルヴィ/N響、ベルリオーズ《イタリアのハロルド》。A.タメスティのVa独奏が素晴らしかった。十分に歌い、ハロルドになり切ったかのようにステージを縦横無尽に移動、各奏者と対話を重ねて音楽を紡いでゆく。パーヴォの指揮も色彩感豊かで独奏との一体感も強く、理想的な「交響曲」を体現。
-
しまかつ
本日のN響の演奏会でタメスティさんのサイン会とかありました??本日伺った方、教えてください🙏🙏🙏
#NHK交響楽団 -
UK🌳
弦セクがね………………やっぱりN響でしか得られないカタルシスがあるんですよ……………………(※個人差があります)
-
Setsuko Namiki
N響定期、今月Cプロはお休みなのでAプロへ。時間が違うことを失念してまさかの遅刻で楽しみにしていた1曲目はロビーで。半ば自棄気味にN響新譜を購入してバーヴォの直筆サイン色紙ゲット!#nso #paavo_jarvi
-
浦野凌馬
大満足。ベルリオーズもプロコフィエフも大変いい演奏だった。パーヴォ・ヤルヴィ×N響、やっぱこれだねという感じ。これぞ一流。
-
UK🌳
しかし今日楽しかったけど、やはりN響が弾くショスタコーヴィチのあのビビるくらいの統率と求心力が………………恋しいです( ‘ᾥ’ )すまん………推し…………だから……………やっぱり恋しくなってしまうので明日のプロコフィエフ4番が楽しみです( ‘ᾥ’ )
-
Igor-Markevitch1912
#エレーデ
師のトスカニーニから宗教上の意見の違いで絶縁を迫られ、イタリア・オペラの殿堂ミラノ・スカラ座での指揮が制限された
1959年のNHK主催「第2回イタリアオペラ公演」で来日し、『オテロ』を指揮
当時技術的に未熟だったNHK交響楽団から燃え上がるような演奏を引き出して大絶賛された‼️⤴️👏 -
Shinji Koganei 🎧 クラシック名盤ヒストリア
#NowPlaying
パーヴォ・ヤルヴィ指揮/NHK交響楽団
リヒャルト・シュトラウス作曲:
アルプス交響曲 作品64
昨日からずっと聴いてる -
まずまず
明日はN響の定演と洒落込もう
-
bakky130☕️
#NowPlaying
#現代日本の音楽名盤1300シリーズ
渡辺浦人/交響組曲『野人』
岩城宏之/NHK交響楽団
湯山昭/子どものための交響組曲
岩城宏之/フィルハーモニー交響楽団 -
kiso
4/12 ヤルヴィ/N響
今回のテーマは「さまよい人」。実際にVa独奏者がおどけた仕草で舞台上をさまよう(笑)「ハロルド」。
第3楽章など多彩な管楽器群を際立たせて欲しい場面もあったが、ベルリオーズ独特のリズム、奇怪なフレーズは鮮やかに展開。第1楽章導入部や第2楽章終結部の蠢くpppの妖しさ! -
bellaneve
こんな面白くスリリングなN響定演Aプロ。しかし空席も目立った。
しばらく演奏会情報を取っていなかったので、今日は他にメジャーなものが開催されていたのだろ使う🤔
会場の臨場感の中で聴くたのしみ。
有料ストリーミングがあればいいのに。
上手く言語化出来ないのが、もどかしい。 -
Yumiko 🇯🇵🇱🇹
パーヴォ・ヤルヴィ指揮、N響A定期を聴きにNHKホールへ。前半はベルリオーズ:イタリアのハロルド。ストラディヴァリウスを貸与されているアントワーヌ・タメスティのヴィオラが秀逸。ステージ上を彷徨いながらしっかりとハロルドを演じていました。後半はプロコフィエフ
-
マティビ
浜松帰る🚅 東響ノットもN響パーヴォも楽しすぎた🤗
-
𖤥𖤘⋆*ちえち𝕏 𖤣𖥧𖥣。
N響A定期
パーヴォ・ヤルヴィ指揮
ベルリオーズ
交響曲「イタリアのハロルド」
プロコフィエフ
交響曲 第4番ハ長調作品112
ハロルドが舞台上うろうろして物理的に音が遠くから聴こえたのが面白かった。プロコフィエフの4番て前半ショスタコに聴こえる?と思った矢先バレエ始まるしで楽ぴい😂
#nhkso -
kiso
4/12 ヤルヴィ/N響
彼ならでは構造を透かしてみるようなプロコフィエフ交響曲第4番。丁寧に紡がれる多彩な和声の連続。音の跳躍は軽やかに。浮遊する転調の妙味を鮮やかに。各声部の対位法的なコントラストを鋭利に際立たせながら最後に多層的で白熱したコーダに至る最終楽章。ヤルヴィの個性が光る! -
bellaneve
N響Aプロ
ベルリオーズのハロルド。
N響定演が、こんなに意表を突く場になろうとは。←私の予習不足⁉︎
主人公を演じていると思われるヴィオラ ソリストが舞台上あちこち動き回り、各パートとともに演奏‼︎
マエストロ ヤルヴィの造る調和は少しも影響されず、情熱の終盤。
終わって場内大喝采。 -
ぽぽち
パーヴォN響 神南ホールだん♪ タメスティさんのハロルド、めちゃくちゃ楽しかった!Blabo!
-
Tak.Ikd di Claudio/池田卓夫
パーヴォのベルリオーズは豪速球だからフランスの香りは専らタメスティの担当。後半、恐らくN響初演らしいプロコフィエフ「交響曲第4番」の乾いたモダニズムと抒情の対比、マッチョな音響はこの指揮者の最も得意とする領域だけにN響の潜在能力をフルに引き出した名演となった。
-
moc_donald
N響2034回定期公演。指揮パーヴォ・ヤルヴィ。
ベルリオーズ「イタリアのハロルド」,プロコフィエフ交響曲第4番。
ともになじみのない曲ばかりだったけれど,おもしろかった。 -
Tak.Ikd di Claudio/池田卓夫
夜はパーヴォ指揮N響A定期。ベルリオーズ「イタリアのハロルド」をN響で聴くのは1978年11月8日、デルヴォー指揮A定期以来か。当時は首席の菅沼準二の独奏で今夜は意外にもN響デビューのタメスティ。チャイルド・ハロルドの分身よろしくステージ上の色々な位置で弾き、管弦楽が猛威を振るうと身を隠す!
-
忘れられた誕生日(忘誕)
60. パーヴォ・ヤルヴィ/N響@ A定期。珍しい交響曲を並べたプログラム。前半「イタリアのハロルド」」これは凄い!!才人タメスティが序奏の合間にゆっくり現れ、ハープの隣でロマンチックな旋律を美しくかき鳴らす。その後も曲想に合わせオケの山台の中を縦横無尽にさすらいながらのソロ。
#25忘誕 -
St. Ives
パーヴォ指揮、N響、タメスティ(Va)終演。いやあ、コンサート会場に来ないと分からないことは多いなあ、と思う1日であったよ。明日行く人の楽しみを無くさないようにネタバレは続きで。
-
cello
N響、感謝
-
takataka519
ヤルヴィ指揮 N響A定期
前半はベルリオーズのイタリアのハロルド。
ソリスト、タメスティがチャイルド・ハロルドばりに舞台をさすらい、ヤルヴィのシャープな音楽作りと重なったもの。この曲の楽章でヴィオラソロには長めの休みがあるから何をするかと思っていたところ。 -
ゆゆ
N響定期。久しぶりのパーヴォ・ヤルヴィの指揮。シャープでいろいろしっかり聴こえてくる音楽作り。今日の音楽にピッタリ合うので、音楽の良さが伝わってくる。前半のベルリオーズの「イタリアのハロルド」タメスティが演技ありで動き回って弾く。
-
nowhere_999
地元で別チャン買えなかったからやばいと思ってたけど、渋谷で入手できて良かった
そして別チャン持ったままN響の定演聴きに行ってきたw -
海 ねこ🐳
N響
どちらの曲も素晴らしく良かった!
拍手も熱狂的で、みなさんパーヴォ・ヤルヴィさんを待ってたんだなーと👏👏
音の厚みというか広がりというか…響きがとても好きでした
あと、パーヴォさんは相変わらず男前✨ -
パスカル
N響 第2034回 定期公演@神南
ベルリオーズ/交響曲「イタリアのハロルド」
プロコフィエフ/交響曲 第4番 ハ長調 作品112(改訂版/1947年)
指揮 : パーヴォ・ヤルヴィ
ヴィオラ : アントワーヌ・タメスティ
タメスティのヴィオラ独奏を聴きながら、低音の底鳴りから高音の滑らかさに至るまで、→ -
しょうじ
今日の演奏会(2/2)
N響(長原第1コンマス)@神南🎊
ベルリオーズ、Vlaタメスティさんが自在に徘徊😅Hp,Hr,Cb,Tp横や1st最後列を巻き込みリズム感や表情豊かな演奏で万雷の拍手👏👏
ヤルヴィさんのプロコ4番、豊かに響く低音弦とPfに支えられてキレの良い仕上り、濃密な両端楽章の盛り上がりも圧巻👏👏 -
NHK交響楽団 NHK Symphony Orchestra, Tokyo
【N響 本日の #アンコール】
第2034回 定期公演 Aプログラム 1日目
2025年4月12日(土)
#NHKホール
#N響 #nhkso #AntoineTamestit
J.S.バッハ/無伴奏チェロ組曲 第1番 ト長調 BWV1007 (ヴィオラ版) ― 「前奏曲」
ヴィオラ:#アントワーヌ・タメスティ
[Today's Encore]
J.S.Bach / Cello Suite -
SEKIRO
パーヴォ&N響
プロコフィエフは初聴きだが、推進力ある音楽とよく計算された音楽設計によって飽きることなく聴くことができた。
前半のベルリオーズはタメスティのヴィルトゥオーゾぶりが全開で完全に役になりきっていた。美音が素晴らしい!! -
Hanew
ムーティ春祭は精緻に作り込むも何故か満腹にならず。そのまま電車に飛び乗り安席券でN響に。結果はヤルヴィN響の圧勝。ハロルドは歩き回る小芝居で面白いし、タメスティが文句なしの素晴らしさ。プロコフィエフも爆睡覚悟が最後まで飽きさせない。管弦楽の美味しさを味わい尽くした名演でございました
-
長内克憲
久しぶりにパーヴォヤルヴィを生で。ベルリオーズ楽しかったなーと。マロさんいなくなってカーテンコールちょっと違うなとかなりましたNHK交響楽団。
-
よっちゃん
パーヴォ・ヤルヴィ指揮
NHK交響楽団
プロコフィエフ
交響曲第4番(改定版)
なかなか実演では聴けないけど良かった!
実演で聴いたのは多分3回目。
特に第1楽章はテンポが揺らぐ作品だけど、弦楽器のゴリゴリ感や切れもよく吸い込まれるような演奏。
演奏時間約35分
ピアノは指揮者の前に配置 -
きゅー
代々木公園は明日もわんわんカーニバルやるんだな。わんわんのためのお店がめっちゃたくさん出店していておもしろかった。
日曜のN響に行く人はわんこまみれになることでしょう🐶 -
かえじろう
N響A@NHKホール、パーヴォ・ヤルヴィ指揮のベルリオーズ「イタリアのハロルド」、プロコ4番。超エキサイティング!!!
明日もあるのでネタバレ避けますがヴィオラソリスト、タメスティの自由さ、役者ぶりよ。調べたらそもそもそういう曲らしいんで明日の方お楽しみに -
おかちん 🌗
カラフル・ミュージック・ツアー 惑星から悲愴第2楽章までN響の方々も客席も楽しそうで暖かく素晴らしいコンサートでした なお、清塚信也さんからご指示があったのでハッシュタグを付加します
#テレビで観るよりかっこいい -
そうた
NHK交響楽団 第2034回定期演奏会
指揮/パーヴォ・ヤルヴィ
ヴィオラ/アントワーヌ・タメスティ
ベルリオーズ/交響曲「イタリアのハロルド」
プロコフィエフ/交響曲 第4番 ハ長調 作品112(改訂版/1947年)
N響×ヤルヴィの圧倒的なサウンド!!
推進力と透明感のあるサウンドだった。 -
東西舞台日記
N響12日ハーヴォが振るとN響の色彩感機能性をはじめ様々な美点がより鮮やかに伝わるイタリアのハロルドプロコフィエフ4番と渋めのプロだがパーヴォの研ぎ澄まされたリードで全く飽きさせないハロルドはタメスティのVaソロも出色だが全体を通して長原新コンマスはじめとするN響のアンサンブルに感嘆
-
はるまき太郎
運命となるとやっぱりこの演奏に帰ってきてしまう。
何回聴いても良い😭
芯から感動できる名演なんだよなー。
堂々たる音楽の歩み、それでいて細かいパッセージが玉手箱のように次々と明瞭に飛び出てくる。
N響の弦セクションが奏でる重厚なサウンド。素晴らしいの一言。
-
3密復興担当大臣(再任)
おかあさんといっしょは歴史の長さとN響の暴力も相まって名曲が多すぎる
-
N響第2034回定期公演Aプログラム
指揮:パーヴォ・ヤルヴィ
ヴィオラ:アントワーヌ・タメスティ
良かった!すごく良かった!
「イタリアのハロルド」は面白かったし、プロコフィエフの熱もいい感じ!
そして、空気感が「あ、パーヴォさんとN響だな」って思った。やっぱり好きだな。
#N響
#nhkso -
うぇるてる@練馬副文化研究会
うげ!パーヴォさんのプロコ6番聴いたのもう6年前??…つい昨日のことのようで。
『【演奏会】パーヴォ・ヤルヴィ×N響のオールロシアプロ【記録】』
#アメブロ
-
K-KIT
#N響 4月A定期1日目終演
2ヶ月ぶりのN響
2年ぶりの #パーヴォ・ヤルヴィ
2曲の交響曲のプログラム
2並びのコンサート、思いっきり楽しみました。
#NHKSO -
☆りんりん☆
清塚信也 with N響
カラフル・ミュージック・ツアー
(山梨県立県民文化ホール)
めっちゃ楽しかったです!EテレクラシックTVは録画して見てるけど、話術も演奏もテレビで見るより断然良かったです☺️N響さん達もすごく楽しそうで🤭
(清塚信也さん→のだめカンタービレ千秋先輩のピアノ吹替!☺️) -
レコール・ド・ムジーク
N響、ハロルドが巡礼していましたね。こんなに活き活き演奏してくれたらベルリオーズも嬉しいでしょう。打楽器もキレッキレ、シンバルとタンバリンが合体しているのかと思いました。プロコも2楽章の冒頭が美しすぎて泣くかと思いました。#N響
-
香山リカ
東京で診療があったから芥川の新交響楽団と迷ったけど、パーヴォさん見たさにN響に(ミーハーですみません)。ベルリオーズの『イタリアのハロルド』、ステージを彷徨いながらビオラを弾くアントワーヌ・タメスティに夢見心地に。ミュージック・トゥモロウも行きたすぎるけど平日じゃムリ🥲
#N響 -
パーヴォ・ヤルヴィ指揮、N響A定期、終演。あいかわらずキレッキレの指揮で素晴らしい演奏。演出の効果か「イタリアのハロルド」がこんなに魅力的に聴けるとは思わなかった。アンコールも絶品。プロコフィエフの4番も見事。ステージ左奥見てもピアノが居ない、と思ったら指揮者の真ん前。
-
矢尾幸嗣 holstnaumann
NHK-FM クラシックの迷宮 作曲家・間宮芳生を偲んでを聞いています
片山杜秀
NHK大河ドラマ「竜馬がゆく」テーマ音楽
NHK交響楽団
指揮:外山雄三
ピアノ協奏曲
NHK交響楽団
指揮:ニクラウス・エッシュバッハー
NHKバック音楽「夏」
ほか
#radiru #nhkfm -
平均律金欠
ヤルヴィN響。ベルリオーズは4楽章まで火がつかなかったかな〜でもタメスティは終始良かった!プロコ4は冒頭からフルチャージで推進力抜群だった。最後まで楽しめた!パーカッションにブラボー🙌
-
かなくぼ先生のオーディオルーム
今日のショスタコーヴィチは忘れられない体験になりそう。特に15番は2010年にJ.ノット&N響で聴いて以来。当時の演奏も忘れられない。15番はそれだけ魅力的な作品だし、演奏家の力を引き出してくれる曲でもある。最近ブルックナーとマーラーに傾倒していたけど、ショスタコーヴィチもいいな!
-
マティビ
高級オーディオで聴くような驚異的な分離‼️驚きのN響パーヴォ プロコフィエフ4だん。パーヴォは耳がイイ、空間に隙間を置いたような各セクションやそれぞれの楽器単位が明快クッキリ✨ PA卓がパーヴォの中にある?ルイージだと飽和して団子だろうなと聴いてた。すごいプロコだった🤗
-
宇野秀和
パーヴォ•ヤルヴィ指揮N響A定期@NHKホール。今日は「イタリアのハロルド」にプロコフィエフの交響曲第4番というプログラムだ。耳に優しい名曲と‘辛口’の交響曲という絶妙な組み合わせ。
前半の「イタリアのハロルド」は久しぶりに聴いた。やっぱり、美しく心和む名曲である。→ -
texas78712
N響 A定期
指揮 : パーヴォ・ヤルヴィ
ヴィオラ : アントワーヌ・タメスティ
ベルリオーズ:イタリアのハロルド
I. 15'28"
II. 8'24"
III. 6'32" (attacca)
IV. 12'01"
計 42'25"
プロコフィエフ:交響曲第4番(改訂版)
I. 12'09"
II. 8'27"
III. 5'15" (attacca)
IV. 8'44"
計 34'35"
@NHKSO_Tokyo -
うぇるてる@練馬副文化研究会
パーヴォ×N響。プロコフィエフ4番。これぞ、ザ・エキサイティング・パーヴォ!と言わせるような会心の演奏。いつも通り、プロコフィエフのダークファンタジー的な耽美さとサディズムを時折彼のユーモラスな部分がさらにそれらを助長する良い相乗効果。前の6番も同じ理由で良かったけど!
-
iketyan
私の職場は土曜出勤が多く、時として日曜も。同僚は「楽しんできて」と送り出してくれるだろうが、昭和のおじさんはそのような好意に甘えることに抵抗がある。N響のマーラー3番、ミューザサマフェス初日は断念。でも、ノット東響の戦争レクイエムはいい席がまだ残っている!本年第2次東京遠征が決定。
-
ktM
パーヴォN響のプロコフィエフ4番(改訂版)、ムーティに続き此方も凄い。NHKホールが鳴りまくり、凄い音がする。無窮動の度にワクワクが止まらない。ただ筋肉質なだけで無く、サウンドには潤いがあり、弦は抒情的な美しさを湛える。強奏でも弱奏でも、美しい音を維持しながら小気味良い響きを奏で
-
アッキー
プロコフィエフの4番、わかりにくさはあるけど、今日のN響の演奏はなんだか心に残る演奏だった。
駅に向かいながらホクホク気分 -
毎日新聞 東京学芸部
#長原幸太 さんが #NHK交響楽団 第1 コンサートマスターとしてデビュー。26年に創立100周年を迎えるN響との一歩を踏み出しました。
#バイオリン #コンマス #コンサートマスター -
KIKU RIN
今日のN響、馴染みのない曲だったけどかなり楽しい演奏でかなり満足。ハロルドもプロコフィエフも良かったです(^^)
※個人の感想 -
Nakka
パーヴォ・ヤルヴィ&N響。パーヴォの音楽性はオケに反応の速さとやりすぎくらいの感情表現を求めるもので、「イタリアのハロルド」によく合っていた。
自分はパーヴォに関してはドイツ音楽の古典〜ロマン派が最も共感できるので、それに近いベルリオーズも期待以上のものだった。
#N響
#NHKSO -
KON-chan
ルイージ、N響でもカルディヤック振ってな(期待薄
-
アッキー
N響A定期終演!
N響大熱演!前半後半ともに素晴らしかった!
特に後半のプロコフィエフ!NHKホールでこんなに響くか?って思うほどの演奏。素晴らしかった。
個人的にも久々のヤルヴィ。やはり好きな指揮者だなと感じた。 -
りたま
N響の定期公演に途上国経済のymzk先生いた気がするけど顔の認識がガバガバなので話しかける勇気はなかった
-
あいたん(ミ・。・ミ)🍖🎹🎻
パパと甲府デートしてきた♡
清塚さんもN響のみなさんも
#テレビで観るよりかっこいい
間近で見れて幸せでした🍀
甲府駅のストピで
“Baby, God bless you”弾いてきました
パパにピアノ聴いてもらったの初めてだから
「いつの間に練習してたの!?」
ってびっくりしてた🤣 -
ほりえ
ノット東響定期演奏会@東京オペラシティ
コンマスは壱成さんで、vc1列目は伊藤さんと渡邊ゆかりさん、それからvaに青木さん。
それで、flには"N響のあの人"と演奏中には名前が出てこなかった甲斐さん、甲斐雅之さんでしょう?
終演後には、ノット監督お決まりのマエストロカーテンコール👏👏👏 -
サリー
ムーティ指揮春祭オケ、来日してくれてありがとうございます。ピシッと指揮棒が上がると流麗にも勇壮にも自由自在に若いオケを導く。前半はオペラ序曲間奏曲でドラマを描き、後半ローマの松、ブラボー!コンマスはまたもN響の郷古さん、信頼厚いね。
-
しろぬこ@sub(いいね💕自重中😸👈)
間宮芳生「ピアノ協奏曲」(19分09秒)(1955)
(ピアノ)田村宏、(管弦楽)NHK交響楽団、(指揮)ニクラウス・エッシュバッハー
~NHKラジオ「NHKシンフォニーホール」1956年1月8日放送分みたいです
#クラシックの迷宮
使い方は十人十色。
書いて、音楽をもっと好きになろう。
聴きたい
気になるコンサートを
ブックマークしたい!
聴いた
今まで聴いたコンサートを
覚えておきたい!
出演した
演奏した時の経験を
次に活かしたい!
公演団体/音楽家
※ 本情報はコンサートスクウェア運営で投稿した当時の内容です。公式の情報とは異なる可能性がありますので、お出かけの場合は必ず事前に主催者のWebページ等で情報をご確認ください。
※ 情報の間違いなどがありましたらこちらからご連絡をお願いいたします。
※ 主催者様へ:公式化などのお問い合わせはこちらからお願いします。
コンサートについて
NHK交響楽団による壮大なオーケストラコンサートがNHKホールで開催されます。指揮者パーヴォ・ヤルヴィのもと、ヴィオラの名手アントワーヌ・タメスティの出演で、ベルリオーズの交響曲「イタリアのハロルド」とプロコフィエフの交響曲第4番 ハ長調をお楽しみいただけます。
PRおすすめのコンサート
オペラ「愛の妙薬」
2025/05/18
14:00
観たらわかる!綾瀬のオペラは面白い!
東京シティブラスオルケスター 第28回定期演奏会
2025/05/03
13:45
入場無料/予約不要(未就学のお子様の入場はご遠慮いただいております)
OHSUMIandPRODUCE合唱団演奏会 G.ヴェルディ作曲《レクイエム》
2025/05/05
14:00
OHSUMIandPRODUCE主催 OAP合唱団によるヴェルディ《レクイエム》!
第21回アイメイトチャリティーコンサート
2025/05/18
13:30
アイメイトチャリティーコンサート