日本フィルハーモニー交響楽団 第769回東京定期演奏会
非公式(AI自動取得)2025年04月12日(土) 14:00 開演
https://japanphil.or.jp/concert/20250411
指揮者:
アレクサンダー・リープライヒ
/
ヴァイオリン:
コリヤ・ブラッハー
ハイドン
交響曲第79番 ヘ長調
/
ボリス・ブラッハー:
ヴァイオリン協奏曲
/
アイヴズ
答えのない質問 S.50
/
R.シュトラウス
交響詩《ツァラトゥストラはかく語りき》TrV176, op.30
みんなのコンサートメモ
このコンサートに関するツイート
-
Igor-Markevitch1912
#中原フィル
“音楽のまち・かわさき”
で思い出した🤔
武田鉄矢主演の『俺たちの交響楽』という映画だ
川崎の工業地帯の鉄工所に勤める主人公(労働者)が「川崎でベートーベンの第九を歌いましょう」と誘いにきた女の子たちを誘惑してやろうと奮闘し、第九を謳いあげる内容
外山雄三/日本フィルの演奏 -
チェコ🔴
250412日本フィル769回東京定期
いつも言ってるけど、編成だんだん大きくなるのスッキ。って後半3倍くらいの人数になったかもw
ハイドン、そうそうこういうのでいいんだよって言ったらなんか無礼だけど、聴くたびに満喫できる。
協奏曲は名探偵ポワロを思い出した、何故⁇
ブラッハーさんの -
流灯射手
今日の県文化センターで広上先生指揮で新日本フィル、流石!素晴らしい演奏❣️
ベースが好きかも。
そしてバイオリンが服部百音さん。
これが又凄い❣️渾身の演奏!
広上ワールドを堪能させていただきました。 -
まるの実
新日本フィル、とてもよかった
-
こはだ@クラシックジョーク(文フリ東京40
明日の「クラシック音楽館」、カーチュン・ウォン/日本フィルの「復活」だと知ってました?😁
-
新日本フィルハーモニー交響楽団
新日本フィルの楽団員にもファンがいっぱいいる「OVER THE SUN」。ぜひお聴きください😆🎧
コンサート情報はこちら👇
#堀井美香 #overthesun -
カズ・ラッコー
新日本フィルによる墨田区交流活動のコンサート、45分頃からの加藤昌則さんによるパート毎のソナタ形式の説明、とても楽しかった。ただ、やはり生の方が圧倒的に音の厚み、奥行き、拡がりが良い。
そして、瀬山さんのような指揮、大好き😊
-
Traumverfolger
あまりに疲労感のため今日は日本フィルの定期に行くのは断念。TLに流れてくる皆様の感想を読んで、やはり行きたかったなあと🥹。次回のリープライヒ氏が指揮するコンサートには行けますように😌。
-
riseunderground/aco
RRRコンサート in Japanへの監督からのゴーサインの一報を受けてサントリーホールのキャパを調べるなどする…2000人、足りないかな…武道館は椅子がアレなのでシネマコンサートはあかんと思うのよな…新日本フィルOKならすみだトリフォニーホール1800人も悪くないと思うのだがどうだろうか
-
エル
新日本フィルのすみだクラシックへの扉公演聴きに行くの2022年1月以来です🎶
-
たっきぃ No War
#日本フィル 東京定期を聴きにサントリーホール。
今日の席からは、ヴィオラの安達さんの弾く姿がしっかり見られた。
ポストにいいねしてくれてありがとう。
こと細かく言わなくても、日本フィルの演奏は素晴らしい。
そして今日も。 -
いそこ
日本フィル、Mo.リープライヒ、プログラムの妙を存分に楽しむ。前半のブラッハーさん、弓が弦の芯に的中した音というのか、どこをとっても美音。後半のアイヴスからR.シュトラウスへの説得力、初めてツァラトゥストラが腹落ちしたきがする。
-
エル
菊池亮太さんが新日本フィルと共演するヒナステラのピアノ協奏曲第1番(1961年作曲)の第4楽章です
イギリスのロックバンド、エマーソン・レイク・アンド・パーマーがのちに編曲した演奏動画です
アルバム『恐怖の頭脳改革』よりトッカータ(1973年)
-
Tak.Ikd di Claudio/池田卓夫
昼はリープライヒ指揮日本フィル定期。コリヤが独奏するポリスのVn協奏曲はブラッハー家の輝かしい成果。アイヴズ「答のない質問」とシュトラウス「ツァラトゥストラ」を切れ目なく演奏すると後者の色彩感が際立つ。いつの間にこれほどの指揮者になったのか?!日本フィルは管弦とも美麗でパワフルだった
-
城満太郎 Mantaro JO
昨日配信のOver the Sunで2分に渡り熱く語っていただきました新日本フィルのハローシネマミュージック。今年は新たにティモンディさんが参加されるそうです。楽しみ〜。
-
すみちゃん
日本フィル 第768回東京定期
指揮:アレクサンダー・リープライヒ
ヴァイオリン:コリヤ・ブラッハー
R.シュトラウス《ツァラトゥストラはかく語りき》
ハイドン:交響曲第79番 ヘ長調
ボリス・ブラッハー:ヴァイオリン協奏曲
ほか (@ サントリーホール in 港区, 東京都) -
大西敏幸 | 𝕆ℕ𝕀𝕊ℍ𝕀, 𝕋𝕠𝕤𝕙𝕚𝕪𝕦𝕜𝕚
これから定期の2日目!
ニーチェが神は死んだ、と言ったちょうど同じ頃に、調性の発展が限界を迎えて無調の時代が来るのがとても興味深い。
日本フィルのインスタから、リープライヒさんのコメントです。 -
ガク
今日はこちら。
サントリーホールで、リープライヒ指揮日本フィル定期。
なんか難しそうな曲が多い。 -
HMV 中古(CD・DVD・ゲーム・本)
【中古オンライン】4/12(土)ショスタコーヴィチ(1906-1975)/交響曲全集 井上道義&サンクト・ペテルブルク響、東京フィル、新日本フィル、名古屋フィル、広島響、千葉県少年少女オーケストラ(日比谷公会堂ライヴ2007入荷しました!
-
montetsutsu
5月の東京遠征は取りやめにしようと検討中。下野竜也×東響の我が祖国聴きに行くつもりだったけど、一昨日のカード代金の引き落としで我に帰った…3月に2回東京行ったからねぇ。代わりに8月のサマーミューザの上岡敏之×新日本フィルのブルックナー7番は必ず行こうかなと。
-
Hiroaki Shimagaya
#クラシック音楽館
カーチュン日本フィルによるマーラー第2交響曲。16年マーラー国際コン覇者でもあり、カーチュンとマーラーは切っても切れない間柄。作品細部を抜かりなく紐解き、あの独特な抑揚表現へとシフトしていくスタイルは、ひとつ視聴ポイントとなるだろう。
-
日本フィルハーモニー交響楽団
本日の日本フィル!
✔4月東京定期2日目
✔14時開演、13時20分~山野雄大氏によるプレトーク
✔サントリーホール
✔指揮:アレクサンダー・リープライヒ、ヴァイオリン:コリヤ・ブラッハー
✔R.シュトラウス《ツァラトゥストラはかく語りき》他
✔後半2曲は続けて演奏します
✔当日券は13時~S,A,B,Ys席 -
unahyon:
"私が答えだ"
アレクサンダー・リープライヒ 日本フィル 769回サントリーホール定期4/11終劇
③アイヴズ:答えのない質問
④R.シュトラウス:ツァラトゥストラはかく語りき
リープライヒ氏の天才的意図
③何も答えぬ弦Cが
④オルガン重低音Cへに続き
2001年Tp自然の動機に
日フィル全員が答える
超名演 -
Futoshi
リープライヒ/日本フィル @ サントリー
ブラッハーのヴァイオリンは協奏曲(父ブラッハー)ではその技術が光っていたし、アンコール(バッハ)のこれまた美しいこと。
#japanphil -
【急募】日本フィルハーモニー交響楽団(日本フィル)東京定期演奏会 04/12(土)東京のチケット譲ります。1階 1列 10-20番(座席表
[チケット流通センター] #チケ流 #譲渡 #拡散希望 -
4/12(土)14時開演「日本フィルハーモニー交響楽団(日本フィル)東京定期演奏会」のチケットをお譲りします。
1階 1-2列 12-20番。6,000円。
#譲 #譲渡 #チケット #チケット譲渡 #拡散希望 -
Ferenc Fricsay(非公式)
リープライヒさん/日本フィル定期@溜池
なぜかカーチュンさんの「復活」以来1ヵ月以上ご無沙汰だったサントリーホール
そうか!🌸東京春祭で上野にばかり行ってたからなあ
赤坂界隈の桜はついに見ずじまい とうに葉桜 残念
次の日フィルはいよいよ仮面舞踏会だ -
助五郎の長男
本日はリープライヒ&日本フィル@溜池定期。
昨年ファンになったMo.。一見脈絡ない曲目だが音楽を俯瞰し見つめ考えさせ・・・と奥行きある知的な構成。
緻密で繊細なアンサンブルとギリギリの弱音の弦、要所で歌うソロが美しい。
音楽を感性だけでなく知性で捉えたい人には最適かと。癖になります。 -
Ferenc Fricsay(非公式)
リープライヒさん/日本フィル定期@溜池
言われてみればなるほどと納得しちゃうプログラミングの妙
真鍋さんと杉原さん楽しそう・・・何やらよからぬ話でも?(^^;) -
Ferenc Fricsay(非公式)
リープライヒさん/日本フィル定期
息を殺して不思議感に浸る「答えのない質問」からトランぺッターの抜き足差し足の足音を経て息をのむが如くのツァラへ…
この流れはいとをかし
ホールに新入りのレセプショニストも多くみられた新年度の週末・・・泉ガーデンの飲食店の繁盛とは裏腹に空席いと多し
使い方は十人十色。
書いて、音楽をもっと好きになろう。
聴きたい
気になるコンサートを
ブックマークしたい!
聴いた
今まで聴いたコンサートを
覚えておきたい!
出演した
演奏した時の経験を
次に活かしたい!
公演団体/音楽家
※ 本情報はコンサートスクウェア運営で投稿した当時の内容です。公式の情報とは異なる可能性がありますので、お出かけの場合は必ず事前に主催者のWebページ等で情報をご確認ください。
※ 情報の間違いなどがありましたらこちらからご連絡をお願いいたします。
※ 主催者様へ:公式化などのお問い合わせはこちらからお願いします。
コンサートについて
23/24年シーズンに引き続き、マエストロ・リープライヒが登場。本公演では、ドイツを代表する作曲家ボリス・ブラッハーのヴァイオリン協奏曲を息子であるコリヤ・ブラッハーが演奏します。アイヴズの謎を呼ぶ作品や、19世紀最大の哲学者ニーチェの著作に基づくR.シュトラウスの交響詩など、不思議な世界観が広がります。
PRおすすめのコンサート
東京シティブラスオルケスター 第28回定期演奏会
2025/05/03
13:45
入場無料/予約不要(未就学のお子様の入場はご遠慮いただいております)
第21回アイメイトチャリティーコンサート
2025/05/18
13:30
アイメイトチャリティーコンサート
オペラ「愛の妙薬」
2025/05/18
14:00
観たらわかる!綾瀬のオペラは面白い!
OHSUMIandPRODUCE合唱団演奏会 G.ヴェルディ作曲《レクイエム》
2025/05/05
14:00
OHSUMIandPRODUCE主催 OAP合唱団によるヴェルディ《レクイエム》!