東京シティ・フィルハーモニック管弦楽団 第81回ティアラこうとう定期演奏会
非公式(AI自動取得)2025年04月12日(土) 15:00 開演
https://www.cityphil.jp/concert/detail.php?id=614&y=2025&m=4
指揮者:
高関 健
みんなのコンサートメモ
このコンサートに関するツイート
-
htnmiki
たのしかったー / “6. 東京シティ・フィルのドラゴンクエスト 交響組曲「ドラゴンクエストIV」導かれし者たち - ネットに影響される人の日記”
-
でんぶ
シティフィルづくしだった夢の1週間が終わりを迎え、今日からまたしばらくはお仕事です
次は5月10日のティアラ定期…。の前に文化会館かな
まだ1か月近く先…😭
通勤途中に柴犬の可愛いお尻を見かけたので頑張ります🐕 -
tora
高関健✖️東京シティフィルでショスタコヴィチ「交響曲第1番&第15番」を聴きました
感想をブログアップしましたのでご覧ください🐯
-
Motoko🎻
高関 健✖️シティ・フィル①
ショスタコーヴィチが18歳時に書いた1番と、65歳で書いた最後の15番を続けて聴き感極まった。生まれる国や時代は誰も自分で選ぶ事は出来無いけれど、1→15番の約50年間彼が潜り抜けて来た苛酷な運命を思うと「1番」クライマックスの若々しい激しさも切なく聴こえてしまった -
南西堂
東京シティ・フィルの演奏会。ショスタコーヴィチの最初の交響曲である第1番と、最後の交響曲となった第15番を続けて演奏する滅多にない試み。指揮は高関健。第15番を聴くのは久々。やはり謎めいている。第1楽章のロッシーニの引用は本当に子供時代の思い出なのか。まるで何かを揶揄するよう。(続く
-
Tengtian Gangshi
高関健Mo&シティフィル@こうとう
ショスタコ両端Sym超レアプロ
Mo採用の低弦上手12型対向配置
各Partのクッキリ感効果的
Vla Closeupに低弦Edge感が超快感
前半1番
ダントツで目立っていた目等Timp痛快
後半15番
快速Tempウキウキ1stMov
Slowで鋭くグロい3rdMov
精密複雑に絡むFinale等対比見事 -
石井野乃香
シティフィル、ティアラ定期にご来場下さりありがとうございました🎶
終演後、仕事後の妹と合流。
お姉ちゃん孝行したいと言われ、お寿司をご馳走してくれました🍣
なんて良い妹。。 -
松戸シティフィルハーモニー管弦楽団
(実は今年も、冬の市民コンサートの合唱団員の募集が始まっているようです…!曲目は市民コンサートでは2002年以来23年ぶりとなるヴェルディ『レクイエム』です。私たち松戸シティフィルも参加予定です。ご興味のある方はぜひご覧ください!)
-
きよさん Kiyoji Hirai
今日はティアラこうとうで高関健/東京シティフィルによるショスタコーヴィチの交響曲第1番と第15番という興味深いプログラム。
まず第1番。高関氏はソロパートをしっかりと弾かせ吹かせる。キレのいいリズムとがっしりした構成力で彼らしい純音楽的な演奏となった。
オケが薄く書かれた第15番はソロ→ -
楽聖ルートヴィヒ
ティアラこうとうでシティフィルを。ショスタコ1番と15番。高関マエストロ。
プレトークでお話されていたように1番は若書きの荒削り・・ではなく、後年のショスタコの語法が既に至る所に見られる「よく出来ている(マエストロ談)」交響曲だと(続く)
#ショスタコーヴィチ
#高関健
#シティフィル -
praeludium_21~
高関健&東京シティ・フィルのショスタコーヴィチ交響曲第1と15番。このコンビのベストフォームとまでは行かなかったかもしれないが、個人的に15はかなり手応えあり。第2楽章以降は間違いなく名演だと思った。
-
Ferenc Fricsay(非公式)
東京シティ・フィル@住吉
諸般の事情&ショスタコ1&15聴きたさで今季は初台からティアラに鞍替え
2階最後列からでもTCPOのポテンシャルの高さゆえか直接音がドドッ〜と届くすごいパワー
この演奏でこのチケット価格〜あまりにも申し訳ないので50周年ピンバッジを買って補填(無意味)
座面柔らかすぎ -
巨瀬励起 ʟᴇɪᴋɪ ᴋᴏsᴇ
...長いお付き合いだけどシティ・フィルのHPに僕の名前と顔が載っているのは初めてだと思う(笑)というわけで、この若い面々とのカルテットでモーツァルト(K. 493)とブラームス(Op. 60)をやります。良いプログラム!!
東京シティ・フィルの室内楽Vol.7〜ピアノ四重奏〜 -
min
東京シティ・フィルの公開リハーサルに行って来た☺️
本番に向けて、指揮者の方が演奏を止めて「もっとタラララ〜♪という感じで...」と伝えて、次にうまくいったら指揮棒を振りながら左手で👍の合図したり
コンマスや奏者からも意見?が出たりして、演奏を完成させていくのがすごく面白かった!→ -
多久和怜子 Reiko Takuwa
シティフィル、ティアラ定期にお越しくださりありがとうございました!🌸
フルートチーム、終わって満面の笑み☺️✨
ショスタコーヴィチの最初と最後の交響曲を演奏できたのはとても貴重でした!
#TCPO -
織部飯庵(おりべめしあん)
シティフィル
高関さんのプレトークで印象的だったのは
解説でよく
この部分は
以前の曲や誰かの曲の引用で…
ってあるけど
今はさほど気にしていない
っておっしゃったと受け取ったんですが
そういった類の解説に辟易してたので
指揮者の方から聞けて良かった!
そこを注意して聞いてないからなあ -
ツネヲ@shirobako168
本調子なら東京シティ・フィルのタコ1タコ15を聴きに行くつもりでした。通路側のチケット買ってはいたんだけどね。
まだ体力探り探り。途中退席してご迷惑かけたくないし。 -
kapell@冬馬音楽事務所🇺🇦
東京シティ・フィル、ティアラこうとう定期
タコ1は、第二楽章の頭で派手にリードミス?してたのにビックリ、あと、高関先生らしいと言えばらしいのだけど、すごく重厚に仕上げてきた…もっと軽く諧謔的な方が好み
全体的な印象としては、二曲とも堂々とした演奏に仕上がっていたと思います -
あささく
シティフィル定期、ショスタコーヴィチの第1番と15番を聴き比べるというプログラム。お恥ずかしながら初聴きだったけれど、事前解説のおかげで、ここがこれで、というのがわかって有り難かった。後者のほうがよりジャズを感じて、同時代性というのがまた面白い。
-
かなくぼ先生のオーディオルーム
高関&シティフィルのショスタコーヴィチ。特に15番の2楽章、チェロのソロがまぁ美しく、人の声で歌っているのかのよう。弦楽器、管楽器、そして打楽器、すべての楽器が協奏曲並みのソロを求められる中、オケのレベルが低かったらこのような演奏はできない。
-
竹中
4月12日江東公会堂。高関健指揮東京シティフィル。ショスタコーヴィチの1番と15番の交響曲というプログラムで席がほとんど埋まっているのがまず立派だ。ただ、かなり高齢化が進んでいるので、5年後、10年後が心配。最初と最後を続けて聴くと、ショスタコーヴィチの管弦楽の独自の語法がよくわかる感じ
-
sou
東京シティ・フィルの演奏会へ。ショスタコーヴィチが若い頃の才気あふれる1番と、過去を振り返るような晩年の15番の組み合わせ。予測を外した展開をするし、ソロ多いし、面白い曲。高関さんのプレトークでは作風はあまり変わっていないように感じるという話があり、聴き比べるとナルホドそうかもと。
-
RieWO
東京シティ・フィルハーモニック管弦楽団 第81回ティアラこうとう定期演奏会 指揮:高関 健
【ショスタコーヴィチ没後50年】プログラム
ショスタコの最初と最後の交響曲を聴き比べる貴重な体験。そして、高関Mo.の言うとおり、ショスタコは最初から十分にショスタコでした。さらに、続 -
織部飯庵(おりべめしあん)
東京シティフィル
ティアラこうとう
超久しぶり
知り合いのアマオケ聞きに来た以来💪
1&15番って
ロジェヴェンのCDのカップリングか
と思ったけど
素晴らしい演奏👍
両方シャリシャリ感の必要な曲だけど
十分ありました😊
明らかに15番の方が
アンサンブル難しそう
#東京シティフィル -
kent
高関さん指揮、東京シティ・フィルのショスタコ1番、15番を聴く。両曲共にチェロ独奏があって好きな交響曲。弦のアンサンブルが素晴らしい!TCPO、私的には好きなオケの一つです。
今日のホールはティアラ江東。帰りがけにプログラムに載っていた「福どら」さんで和菓子を買って帰る。 -
唐沢暁久
ショスタコ1と15を高関健&東京シティフィルで。1は天才の萌芽だが厳しい時代を乗り越えた15は引用多用もあり自己言及的で追想的に聴こえる。プレトークで高関が語ったマイスキーから聞いた8分音符3つの話が印象的。午前2時にその音がすると翌日誰かがいなくなるという。演奏は立派、午後のこうとう。
-
ミタニャン 🐾🌻
今日の現場
東京シティ・フィル 第81回ティアラこうとう定期
ショスタコ1番と15番
18歳のときこんな才気煥発な曲書いてた人が45年後には謎だらけでめちゃ裏がありそうな曲を書くわけだけど並べて聴くとやっぱり15番は好き
錯綜するいろんな楽想を丁寧に描き分けてカッチリまとめ上げる高関さんは流石 -
MSO
高関-シティフィルのタコ1と15。15のナマは初めて。中学生の頃、この初演をショスタコの息子が振ったのをテレビで見た記憶がある。その頃と違って最後まで緊張感が続いた。終楽章のウッドブロックとカスタネットの音が印象的。いろんな音が楽しめる。
#東京シティフィル #高関健 #ショスタコーヴィチ -
鷲見精一【Seiichi Sumi】コントラバス奏者・指導者🎵
東京シティフィル定期演奏会@ティアラこうとう、終演。高関さんの指揮でショスタコーヴィチの交響曲第1番&15番。完全燃焼しました!恒例のヘッド写真を撮り忘れたので、トランペット平木さん、トロンボーン恵藤くんとの腐れ縁トリオの写真をどうぞ。
-
悲しい鳥
シティフィルのショスタコプログラム、両曲とも生で聴くのは初。
15番の出来が素晴らしく、シティフィルを聴いてきた中で最優の演奏だったと思う。
とはいいつつこの曲は本当に難解というか掴みどころがない。ありきたりだけれど諦観が支配する世界。 -
Георгий Маленков
高関/シティフィル、後半のタコ15はやや遅めのテンポでグロテスクな諧謔を現す第3楽章と終楽章の巨大な頂点が印象的。ラストの余韻も深くかつ美しい。珍しく15番では指揮棒なしだった。
-
健さんシティフィル@こうとう
まさかのダブル・タコ。
久々のシティフィルは、以前にも増して堅調。って言うか、完全にかつての序列は覆りましたね。もう、三木谷フィルより上な格付けで良いでしょ。 -
Георгий Маленков
今日はまずティアラこうとうで高関/シティフィル、ショスタコの1と15。こうして並べて聴くと,音楽語法の点は1番の時点ですでに完成されていて、意外なほど一貫していることに気付く。1番は中庸のテンポ感で、若書きの才気よりも交響曲としての緊密な完成度の高さを強調。これが18歳の作品とは…
-
しろいるか🐬株・音楽
シティ・フィルのティアラ定期、
今シーズン初回はショスタコ1番・15番。
実は両曲とも聴いたことがなかったのですが、
それを後悔するほど素晴らしい演奏でした!
特に15番は圧倒的🫨
聴き比べることで、作曲者の積み上げてきた
経験や人生を想像することができ、
演目構成も素晴らしかったです☺️ -
かわポチ
東京シティフィル ティアラこうとう定期演奏会♪でした。
-
hisako
東京シティフィルさんのティアラ定期聴きに来てるんですが、お客さんが圧倒的おじ様率(見た感じ8割くらい?)なので男子トイレが長蛇の列という珍しい現象。
-
かっぽ
また来ます 早くて8/23のシティフィル11、次点で10/19のいでおん
-
Tromba_bassa
連続で2025年3月藝大打楽器専攻卒業生ご出演ってなかなか珍しいような。
4/5 シティフィル
4/6 PPT
4/12 東響
4/13 東京佼成ウインドオーケストラ -
沼田美山
ティアラこうとうにて東京シティフィル定期演奏会、指揮は高関健。ショスタコーヴィッチの交響曲一番、十五番。
-
かなくぼ先生のオーディオルーム
本日はシティフィルでショスタコーヴィチ!いい天気なので自転車で来ました🚲
-
kapell@冬馬音楽事務所🇺🇦
そんなわけで、帰り道にあるティアラこうとうにやって来たのだ
東京シティ・フィルのティアラこうとう定期演奏会である
今日はタコ2曲 -
ことこと
じゃじゃーん!自分にとって今年一発目の東京シティフィルです!
没後50年のショスタコーヴィッチの最初と最後の交響曲、ショスタコ大好きマンには見逃せないプログラムです -
UK🌳
東京シティ・フィルさん定期に潜入中…😎
-
昭和酒場黄金バット
4月12日 土曜日 ティアラこうとう東京シティ・フィルハーモニック管弦楽団 第81回ティアラこうとう定期演奏会帰りに東京都江東区住吉居酒屋昭和酒場黄金バットへ。88席 楽器 大きな道具置けます。唐揚げ食べ放題2時間100円。
-
シティフィルへ。💨
タコ交響曲2曲ってプロはなかなかない。 -
ぐりん
火曜日に仕事を早退して東京シティ・フィルのドラクエ4コンサートにいく
音の強弱のはっきりとした荘厳なコンサートだったように思う
ジプシーダンスのバイオリンソロの美しい音色が印象的だった
写真はアンコール曲、序曲で始まり序曲で終わるのにしびれた -
でんぶ
先日聴きに行かせていただいた、東京シティフィルオペラシティ定期演奏会!
とっても楽しかったので勝手にファンアートを描かせていただきました✨
東京シティフィルだ〜いすき🥰
#TCPO -
昭和酒場黄金バット
4月12日 土曜日 ティアラこうとう東京シティ・フィルハーモニック管弦楽団 第81回ティアラこうとう定期演奏会帰りに東京都江東区住吉居酒屋昭和酒場黄金バットへ。88席 楽器 大きな道具置けます。唐揚げ食べ放題2時間100円。
使い方は十人十色。
書いて、音楽をもっと好きになろう。
聴きたい
気になるコンサートを
ブックマークしたい!
聴いた
今まで聴いたコンサートを
覚えておきたい!
出演した
演奏した時の経験を
次に活かしたい!
公演団体/音楽家
※ 本情報はコンサートスクウェア運営で投稿した当時の内容です。公式の情報とは異なる可能性がありますので、お出かけの場合は必ず事前に主催者のWebページ等で情報をご確認ください。
※ 情報の間違いなどがありましたらこちらからご連絡をお願いいたします。
※ 主催者様へ:公式化などのお問い合わせはこちらからお願いします。
コンサートについて
第81回ティアラこうとう定期演奏会は、ショスタコーヴィチ没後50周年を記念し、彼の初期と晩年の2つの交響曲をお届けします。常任指揮者の高関健が指揮を務め、東京シティ・フィルの豊潤な響きがティアラこうとう大ホールに広がります。クラシック音楽ファン必見のコンサートとなっております。
PRおすすめのコンサート
オペラ「愛の妙薬」
2025/05/18
14:00
観たらわかる!綾瀬のオペラは面白い!
OHSUMIandPRODUCE合唱団演奏会 G.ヴェルディ作曲《レクイエム》
2025/05/05
14:00
OHSUMIandPRODUCE主催 OAP合唱団によるヴェルディ《レクイエム》!
第21回アイメイトチャリティーコンサート
2025/05/18
13:30
アイメイトチャリティーコンサート
東京シティブラスオルケスター 第28回定期演奏会
2025/05/03
13:45
入場無料/予約不要(未就学のお子様の入場はご遠慮いただいております)