北原白秋作詩/會田瑞樹作曲 世俗歌集《北原白秋のまざあ・ぐうす》
北原白秋生誕140年/會田瑞樹かなっくホール卒業記念
2025年05月11日(日) 14:00 開演
「まざあ・ぐうす」を探して、生誕140年を迎える北原白秋に捧げる
まざあ・ぐうす。1765年、ロンドンで『Mother Goose’s Melody』の出版でその名前が定着し、「イギリスで古くから口伝えに伝承されてきた童謡や歌謡」のことを指す。そのどれもが作者不詳、英語の独特の韻を踏んでいることや、不思議な言い伝えから、人の生き死にや残酷さを風刺の効いた軽妙な言葉で描かれており、今尚多くの人々を魅了している。そんな英国童謡集を日本ではじめて紹介したのが北原白秋である。
北原白秋は1885年熊本生まれ福岡柳川育ち。青年期より文学に没頭し、1904年、早稲田大学英文科予科への入学を機に上京し、詩作に没頭。1909年には処女詩集「邪宗門」上梓。新世代の旗手として一躍脚光をあびることとなる。順風満帆かに見えた白秋の人生は、1912年に一変する。隣家に住んでいた松下俊子との横恋慕を松下の悪夫に姦通罪で告訴され、未決艦に拘置。弟の尽力により二週間で釈放され、和解は成立したものの、その評判は地に落ちた。
失意の中、俊子との結婚も2年足らずで終焉を迎え、1916年、詩人江口章子と再婚。1919年、小田原に住宅を建て「木兎の家」と名付ける。だが章子との関係も4年余りで破局を迎える。この波乱含みの展開の中、白秋は「まざあ・ぐうす」を翻訳、1921年に出版。その年には佐藤菊子との結婚により翌年長男誕生、さらには山田耕筰とともに「詩と音楽」を創刊。童謡詩人白秋としての一歩を踏み出したのである。
すなわち、「北原白秋のまざあ・ぐうす」とは北原が新しい一歩を踏み出すための、大きな決意の表れと私は感じる。韻を踏んだ英詩を日本語に生かすにはどうすれば良いのか、その試行錯誤はのちの白秋童謡にも大いに生かされており、「北原白秋のまざあ・ぐうす」はその萌芽を示すものである。
2023年、私は「北原白秋のまざあ・ぐうす」に出会った。当時、心身ともに良好な状態ではなかった私には、行間から北原の叫びが聞こえてきた。「自分を変えていかなければならない。掴み取らなければならない。」そんな遠い呼び声を感じたのである。以来継続して作曲を行い、北原白秋生誕140年となる、2025年、全120編が揃った形での上演が幕を開ける。
プログラム
プログラム (休憩あり/第一幕90分/第二幕80分)
序曲「日本の子供たちに」
第一幕
母鵞鳥の歌/駒鳥のお葬式/お月夜/天竺鼠のちび助/木のぼりのお猿/胡桃/孟買の肥満漢/六片の歌/一時/卵/朝焼け夕焼け/風が吹きや/文無し/ファウスト選手/とことこ床屋さん/お靴の中に/一つの石に/コール老王/雨、雨、行っちまえ/花壇に豚/日の照り雨/セントクレメンツの鐘/荊棘の陰に/お馬乗り/小径に娘/月の中の人/十人の黒坊の子供/お月様の中のお仁が/クリスマスが来やすわい/べああ、べああ、黒羊/蝋燭/ちっちゃなテイウイ/三月、風よ/お面持/獅子と一角獣/靴屋さん/綺麗な頸巻/何人何匹何嚢/飲むもの/かはいい小猫?雨模様/ボウリイ、薬罐を/南瓜つ食ひ/ぼう、うぉう、うぉう/三百屋/お釘が減れば/二十四人の仕立屋/蝸牛角出せ/お針見つけたら/風よ吹け吹け/気軽な粉屋/お籠の婆さん/田舎漢/素っ頓狂な南京さん/鼻曲り/あの丘のふもとに/ゆりかごうた/あたいの牝牛
第二幕への前奏曲
小びっちょの子供は/ねんねこうた/はしつこいジャック/蝸牛、でむし/一列こぞって/蝸牛/お悧巧さん/おしゃべり/ハアトの女王/コケコッコ踊り/でんでんむしむし/お婆さんと息子/てんたう虫/暖かい麵麭/ゴオサムの三悧巧/氣ちがひ家族/一つの樽に/小ちやな旦那さま/ヂャックとヂル/トムトム坊主/犬はぼうわう/小さなお嬢つちゃん/藪医者/綺麗好きのお神さん/御婚礼/タッフィ/婆ア牛/とつぴょくりん/卵賣りませうと/鵲が一羽よ/これこれ小粋な/市場へ市場へ/数学/眼/ABC/五月の蜜蜂/朝のかすみ/かつこ鳥/豆小僧/蛙の殿御/ロンドン橋/ソロモン・グランディ/世界中の海が/空はじめじめ/一切空/がぶがぶむしゃむしゃ/アァサァ王/天竺鼠は/ヂャック・スプラウトと/俺がお父は/背骨曲り/猫と王様/がアがア、鵞鳥/火の中に/火箸の一對/お月様光る/玩具の馬/泣け泣け/北風吹けば/めくら鬼/お山の大将/11の手遊び歌(上へ行つた、みんなして森へ、この豚ちび助、お沓を穿かしよ、長い尾の豚に、上つた上つた、一二三四五、足、顔あそび、この呼鈴、一番目のお床)/おしまひ
出演者
チケットプレゼントの応募受付中!
コンサートスクウェアをご覧の皆さまをご招待します。
-
募集人数
10組20名さま、お一人でのご応募も大歓迎です!
-
応募締め切り
2025/04/20
-
応募資格、応募時の注意事項
転売を防止するため、当日受付にてお名前をご提示いただき、ご招待扱いとして入場していただきます。
当選チケットのオークションサイトへの出品は禁止しております。
入場・チケット購入
-
入場料一般3000円
-
チケット発売日
2025/02/01
-
代表的なチケット販売先のURL
-
購入方法
かなっくホールプレイガイドでも発売中!
問い合わせ
-
メールアドレス
公開コンサートメモ一覧