PR
ログイン/登録
通知
ISP 第11回定期演奏会
オーケストラ・チェルカトーリ 第6回演奏会
3ステップで完了!音楽サービス登録までの流れ
11-20件 / 94件中
マネジメント コンサートマネジメント
(1)演奏会の企画、運営支援 (2)ステージマネージャー、フロントマネジャーなど (3)演奏者派遣 ご依頼は、「コンサートスクウェアを見て」と、メールでお問合せ下さい。 メールアドレス・お電話番号・お名前をご記載いただければ、こちらからご連絡させていただきます。 お問合せ先:moss.serendipity@gmail.com
フォロワー 1
音楽制作 編曲
作編曲家として現在活動中。 (1)声楽・室内楽作品(皆様の楽団の編成、構成に合わせた楽譜の作成2,3人の小アンサンブル~) (2)楽譜の浄書:スコア、パート譜、抽出パート譜(移調楽器対応可) (3)デモ音源、スコア付きデモ音源、パート別音源作成 ご依頼は、「コンサートスクウェアを見て」と、メールでお問合せ下さい。 メールアドレス・お電話番号・お名前をご記載いただければ、こちらからご連絡させていただきます。 お問合せ先:moss.serendipity@gmail.com
レッスン
声楽家として現在活動中。 音色、音のヒエラルキー、言語の特徴、歴史観、修辞学など組み合わせ、歌い手自身が自発的に歌唱ができるように導いていきます。 コーラスにおいては、個人、パートのスキルアップだけでなく、ハーモニー全体の声の統一から高度なテクニックがいつの間にか身についていくと定評です。 ご依頼は、「コンサートスクウェアを見て」と、メールでお問合せ下さい。 メールアドレス・お電話番号・お名前をご記載いただければ、こちらからご連絡させていただきます。 お問合せ先:moss.serendipity@gmail.com
演奏 演奏依頼
ご要望に合わせてマリンバ(パーカッションも可)の演奏を行います。 主となるジャンルはクラシックですが、 ポピュラー、ジャズなど、企画の内容に合わせたセットリストをご提案します。 コンサートチラシのデザインも含めてご依頼いただくこともできます。 お気軽にご相談ください。
北海道
フォロワー 0
楽譜が読めない方から音大志望の方まで楽器を演奏したい人なら誰でも大歓迎♪ ひとりひとりに合わせたレッスンで無理なく楽しく続けられます。 ◆マリンバって何? マリンバとは木琴の仲間で、ピアノのように自由に演奏できる「鍵盤楽器」とリズミカルな「打楽器」両方の特長を合わせ持った楽器です。毛糸を巻いた「マレット」と呼ばれるバチを使って演奏することで、とても優しい温もりのある音が響きます。鍵盤の並びはピアノと同じでわかりやすく、叩けば音が鳴る気軽さはこれから音楽を始めたい人にぴったり! ◎おきがるコース(月2回) 1レッスン45分 or 90分 ◎しっかりコース(月3回) 1レッスン45分 or 90分 ◎がっつりコース(月4回) 1レッスン45分 or 90分 [単発] ◎45分(中学生以下) ◎90分(高校生以上) ◎120分(大学生以上) 【開講日・時間】 火曜・木曜・土曜 13:00〜21:00の間で応相談 【場所】 十勝地方(河東郡音更町) ※出張レッスン(別途出張料金あり)も行っています。 ※月謝はその月の初回レッスン時に頂戴致します。 ※講師の事情によるレッスンの休講は別日に補講としてお振替させていただきます。 ※生徒様ご自身の事情による欠席での補講のお振替えは原則致しませんのでご了承ください。
パーティーやコンサートなど、シーンやご要望に合わせて対応いたします🎵 詳細はお問い合わせくださいませ。
東京都
フォロワー 2
楽しんで歌われたい方から受験などを視野に入れている方まで、幅広くレッスンいたします🌼 詳細はお問い合わせくださいませ。
趣味で上手くなりたい、部活で頑張っているけどこっそり上達したい、コンクール前のアドバイスがほしい、受験を視野に入れている…等、初心者〜上級者問わず目標別にお手伝いいたします。 詳しくはお気軽にお問い合わせくださいませ。
地域の行事への参加、お子さまが集まる施設やイベントで依頼演奏を承っております。ご相談ください。
演奏 演奏会開催
可能なこと ①コンサート、ショーの開催 ②フラメンコ、アルゼンチンタンゴや、西洋文化を学びたい方への講座の開催 ②西洋文化史に関する記事の執筆 全国各地に赴いて、フラメンコ、アルゼンチンタンゴのコンサートやショーを行うことが可能です。 フラメンコについては、フルートとギターに加えてカホン、または歌などのシンプルな編成での音楽中心のコンサートから、踊り手を加えての華やかなコンサート&ショーなど、ご依頼の規模に合わせて編成の変更が可能です。 アルゼンチンタンゴについてはフルートとギターを中心とした演奏中心のコンサートが主ですが、こちらもご希望に合わせて編成を変更することも可能です。 また、フラメンコやアルゼンチンタンゴの文化や歴史、演奏法などについて学ばれたい方のためのレッスンや講座なども開催可能です。 当プロジェクトには、フラメンコやアルゼンチンタンゴの本場出身のスペイン人アーティスト、アルゼンチン人アーティストがおりますので、より深く学び、聴き、体験していただくことが可能です。 スペインやアルゼンチンに関係のある施設やレストラン、イベント、または結婚式や学校での鑑賞会など、全国各地に赴いて演奏、ショーを致しますので、ご興味があればぜひお問い合わせください。 また、真城七子本人は、西洋文化史の作家、ライターとしての活動もしております。 雑誌での連載経験や、本も多数執筆経験があります。 クラシック音楽を知る上で欠かすことのできない西洋の貴族たちの生活スタイルについて、またはスペイン音楽についてなどの分野を得意としております。 これらの分野についての記事の執筆や、講座の開催なども承ります。 過去に執筆した作品や、開催または出演したコンサートの履歴、演奏の視聴などは、プロフィールや以下のサイトをご覧ください。 ♣︎フラメンコプロジェクト LUNARES (ルナーレス) https://lunarestokyo.com/ ♣︎アンゼンチンタンゴプロジェクト Noche de Tango(ノチェ・デ・タンゴ) https://nochetango.com/ ♣︎出版レーベル”ジングシュピール” https://singspiel.biz/ ♣︎真城七子コラム(ブログ) https://note.com/lunares/ ♣︎真城七子オフィシャルサイト https://nanakomashiro.com/
クラシック音楽は、おもしろい。
長い歴史を持つクラシック業界に、 インターネットの新しい風を吹かせたい。 そんな想いで当サイトは生まれました。 今こそ、クラシックコンサートが面白い!
コンサート音楽家・団体団員募集
オリジナルのポートフォリオを作りませんか?
音楽家や楽団、企業や個人事業主の方など クラシック音楽に関する方なら どなたでも登録OK!