- トップ
- アレクサンドル・ボロディン
- 過去のコンサート
アレクサンドル・ボロディン
1833年10月31日 - 1887年02月15日
ロシア

アレクサンドル・ポルフィーリエヴィチ・ボロディン(Alexander Porfiryevich Borodin, 1833年10月31日(ユリウス暦)/11月12日(グレゴリオ暦) - 1887年2月15日/2月27日)は、帝政ロシアの作曲家、化学者、医師。ロシア音楽の作曲に打込んだロシア5人組の一人である。
この作曲家の曲を演奏した過去コンサート
モルゴーア・クァルテット 演奏活動30周年 Vol.4
2024年06月24日 (月) 19:00
ヒンデミット:序曲《さまよえるオランダ人》など
ヒンデミット 序曲《さまよえるオランダ人》 / レオシュ・ヤナーチェク 弦楽四重奏曲 第2番「内緒の手紙」 / アレクサンドル・ボロディン 弦楽四重奏曲 第1番 イ長調
- 室内楽・アンサンブル
- プロ
- 非公式(AI自動取得)
0
0
0
4
岐阜大学管弦楽団 第53回サマーコンサート
2024年06月23日 (日) 18:00
岐大オケ×中村暢宏、ドヴォルザークの ”深層” へ。
指揮者: 中村暢宏 / 演奏: 岐阜大学管弦楽団
A・ドヴォルザーク 交響曲第7番 / A・ボロディン 『イーゴリ公』より「韃靼人の踊り」 / A・ハチャトゥリアン 『仮面舞踏会』より「ワルツ」
0
0
0
1
モルゴーア・クァルテット 演奏活動30周年 Vol.4
2024年06月19日 (水) 18:30
ヒンデミット:序曲《さまよえるオランダ人》、ヤナーチェク:弦楽四重奏曲 第2番「内緒の手紙」、ボロディン:弦楽四重奏曲 第1番 イ長調
- 室内楽・アンサンブル
- プロ
- 非公式(AI自動取得)
0
0
0
0
ハタチのコンサート 第2部
2024年06月15日 (土) 17:30
今年度20歳になる東京藝術大学・東京音楽大学・国立音楽大の学生が集まり、感謝をテーマにひとつの演奏会を創り上げます。
アントニン・ドヴォルザーク スラブ舞曲Op.72-7 / ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン ピアノトリオ第5番「幽霊」より第1楽章 / グアスタビーノ: ギターのためのソナタ第1番 / ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルト Cinque... dieci... venti... / アレクサンドル・ボロディン 弦楽四重奏曲第2番より第4楽章
0
0
0
0
東京理科大学管弦楽団2024年春季定期演奏会
2024年06月02日 (日) 15:00
カリンニコフ作曲「交響曲第1番」をはじめ3曲演奏します♪
ヴァシリー・カリンニコフ 交響曲第一番 / ピョートル・チャイコフスキー ロメオとジュリエット / アレクサンドル・ボロディン イーゴリ公序曲
0
0
0
0
東京慈恵会医科大学音楽部管弦楽団
2024年05月19日 (日) 14:00
東京慈恵会医科大学の音楽部管弦楽団が、ドヴォルザークの交響曲第7番と「謝肉祭」、ボロディンの「だったん人の踊り」の3つの名曲に挑みます
指揮者: 米津俊広
1
0
0
0
プロ演奏家との室内楽交流サロンシーズン2024
2024年05月12日 (日) 13:50
室内楽の音楽作りの現場に立ち会ってみませんか
ヴィオラ: 柳瀬省太
ボロディン 弦楽五重奏曲 Op.97 第1楽章 / A.ロッラ: 3つの小品
0
0
0
0
横浜金沢交響楽団 結成15周年記念 第14回定期演奏会
2024年05月12日 (日) 13:30
横浜金沢交響楽団 結成15周年の記念コンサートです。
指揮者: 山下伸介
アレクサンドル・ボロディン 歌劇「イーゴリ公」序曲 / フランシス・プーランク 演奏会用組曲「牝鹿」 / クロード・ドビュッシー 牧神の午後への前奏曲 / モデスト・ムソルグスキー 組曲「展覧会の絵」
1
0
0
0
成城管弦楽団第32回演奏会
2024年05月05日 (日) 14:00
スラブの作曲家たちが描く故郷への想いをテーマに演奏します
指揮者: 松岡究
アレクサンドル・ボロディン 歌劇「イーゴリ公」序曲 / ベドルジハ・スメタナ 連作交響詩「我が祖国」より ボヘミアの森と草原から / アンドニン・ドヴォルジャーク: 交響曲第9番「新世界より」
- オーケストラ
teket
1
0
0
1