PR
作曲家検索
作曲家一覧
1131-1140件 / 1157件中
ジェイ・チャタウェイ
1946年7月8日
アメリカ
アメリカの映画およびテレビ音楽の作曲家。彼は主に、いくつかのスタートレック テレビ シリーズ (スタートレック: ネクスト ジェネレーション、スタートレック: ディープ スペース ナイン、スタートレック: ボイジャー、スタートレック: エンタープライズ) の作曲家としての仕事で知られています。 2001 年、スタートレック: ボイジャーの最終エピソードでエミー賞シリーズ優秀音楽賞を受賞しました。
小栗克裕
1962年12月15日
日本
山梨県甲府市生。幼少よりピアノを習い、ピアノ作品を中心に作曲も始める。東芸大音楽学部作曲科卒業。1988年、同大学院音楽研究科作曲専攻修了。 日本交響楽振興財団作曲賞、文化庁舞台芸術創作奨励賞、IMC国際作曲家会議、第4回ヒナステラ国際作曲コンクール2000グランプリなど受賞歴多数。 管弦楽作品、合唱作品を中心に作曲活動を行なう。ピアノ作品は2004、2005、2007、2011、2014 、2018、2019 、2021年のPTNA(ピティナ)ピアノコンペティションの課題曲として採用されている。 また 2004年、日本語による日本初のオペラと言われる宣教師ドン・チマッティ作曲「細川ガラシア」1940年版の復刻版の補筆、及びオーケストレーションを行い、東京オペラシティコンサートホールにて公演。 キリスト教に関係するミサ曲やグレゴリオ聖歌をモチーフとした作品、又ギリシャ神話を題材とした作品が多い。 合唱曲、ピアノ曲を中心に音楽之友社、カワイ出版等から楽譜出版、「水の彩る風景」第1集、第2集、また「ほたるは星になった」 小栗克裕混声合唱作品集 (邦人合唱曲選集) をジョヴァンニ・レコードよりCD発売
山本準
日本
ピアノを飯田喬子、作曲を野田暉行に師事。 テルミン奏者三毛子の伴奏者として活動中。1982年から1987年まで、クロスオーバー・バンド、Landscape 主宰。2016年に「戦争が廊下の奥に立ってゐた-渡辺白泉の句による~トランペット独奏のための」が曽我部清典氏により初演され、作曲活動を開始した。最近の作品としては「ディガンマ~オーケストラのための」(2022)「いざ出でむ雪見にころぶ所まで~邦楽七重奏のための」(2023年)。オーケストラプロジェクト会員、作曲家集団アルビレオ会員、日本音楽作家団体協議会(FCA)監事。
片岡良和
日本
公益財団法人 仙台フィルハーモニー管弦楽団副理事長。 見瑞寺十三世住職。 大谷大学、国立音楽大学作曲科卒業。清水脩、高田三郎の各氏に師事。 帰郷後の1973年3月、宮城フィルハーモニー管弦楽団(現・仙台フィルハーモニー管弦楽団)を創設。 初代常任指揮者に就任(1980年まで)。 1974年の宮城県芸術選奨をはじめとし、これまでに仙台市特別市政功労者表彰、文部科学大臣地方文化功労者表彰、河北文化賞、等を受賞。
アンドリュー・トーマス
1939年10月8日
アメリカ
アンドリュー・ウィリアム・トーマス(1939年10月8日生まれ)はアメリカの作曲家。 コーネル大学でカレル・フサに、パリでナディア・ブーランジェに師事し、ジュリアード音楽院で作曲の修士号と博士号を取得。 作曲に加え、トーマス博士はピアニスト、指揮者として演奏活動を行い、世界中で客員講師を務めている。 全米芸術基金からの助成金、ホワイトハウス大統領奨学生委員会からの特別教師賞など、数々の賞を受賞。
チャバ・ゾルターン・マルヤン
ハンガリー
1983年にハンガリーのニーレジハーザで生まれました。2007年にデブレツェン音楽院で打楽器演奏と教育の修士号を取得、現在はヘルシンキのシベリウス・アカデミーで打楽器演奏を学んでいる。
ジョン・フレデリック・コーツ
1897年5月2日 - 1985年4月8日
アメリカ
ジョン・フレデリック・クーツ(1897年5月2日 - 1985年4月8日)は、アメリカのソングライター 。 1934年、クーツは当時のチーフ・コラボレーターであった作詞家ヘイブン・ガレスピーとメロディーを書き、両者のキャリアで最大のヒットとなった「Santa Claus Is Comin' to Town」を生み出した。 1934年、ガレスピーが "Santa Claus Is Coming to Town "の歌詞を持ってきたとき、クーツはわずか10分でメロディのアウトラインを思いついた。 クーツはこの曲を出版社のレオ・ファイストに持ち込んだが、彼はこの曲を気に入ったものの「子供の歌」だと考え、あまり期待しなかった。 クーツはこの曲をエディ・カンターに提供し、エディはその年の11月のラジオ番組でこの曲を使い、瞬く間にヒットとなった。 ラジオ番組の翌朝には10万部の楽譜の注文があり、クリスマスまでに売り上げは40万部を超えた。
ジュゼッペ・マルトゥッチ
1856年1月6日 - 1909年6月1日
イタリア
ジュゼッペ・マルトゥッチ(Giuseppe Martucci 1856年1月6日 - 1909年6月1日)はイタリアの作曲家・指揮者・ピアニスト・教育者。作曲家としては、イタリア器楽曲復興の大立役者であり、指揮者としては、リヒャルト・ワーグナーの楽劇のイタリア初演に尽力し、またイギリス音楽による初期の演奏会をヨーロッパ大陸でおそらく最初に実現させた。オラトリオ《サムエル(Samuel)》も遺しているが、当時のイタリア人作曲家に珍しく、歌劇は手懸けていない。「絶対音楽」を究極の目標に定めた、生粋の器楽曲作家であった。
井上大輔
1941年9月13日 - 2000年5月30日
日本
井上 大輔(いのうえ だいすけ、本名及び旧芸名:井上 忠夫(いのうえ ただお)、1941年9月13日 - 2000年5月30日)は、日本のミュージシャン、作曲家。東京都出身。日本大学豊山高等学校、日本大学芸術学部卒業。 1963年、ジャズ喫茶で演奏中、ジャッキー吉川・大橋道二にスカウトされジャッキー吉川とブルー・コメッツに参加、リード・ヴォーカル、フルート、サックスを担当。作曲も行い、「青い瞳」「ブルー・シャトウ」などの曲を書いてヒットさせた。なお、ブルコメ参加時に寺内タケシの勧めでそれまでしていたメガネからコンタクトレンズに変えている。1972年のメンバーチェンジ(実質的な解散)後、作曲家に転身。「学園天国」「ランナウェイ」など、数多くのヒット曲を放った。
蒔田尚昊
1935年3月13日
満州国
蒔田 尚昊(まいた しょうこう、1935年3月13日 - )は、日本の作曲家、編曲家である。別名︰冬木 透(ふゆき とおる)名義を用いる。 満洲国の首都新京出身で、14歳で母の郷里広島県へ戻る。広島県北の高校から広島市内の広島観音高等学校へ転校[2]して卒業する。1952年創立のエリザベト短期大学作曲科に入学し、宗教音楽専攻科を修了する。卒業後に、TBS(当時ラジオ東京)へ入社して効果を担当しつつ、国立音楽大学作曲科に編入する。 合唱曲、特に児童合唱のための作・編曲が多い。宗教曲(キリスト教)も書いている。 映画・テレビの音楽を担当する際は、冬木透の名前を用いる。この分野では、『ウルトラセブン』に始まるウルトラシリーズや、NHKの連続テレビ小説『鳩子の海』などが知られる。 『帰ってきたウルトラマン』の防衛隊・MATのテーマで流れる男声コーラス「ワンダバ」は、その後のウルトラシリーズの防衛隊音楽に大きな影響を与えた。
PRおすすめのコンサート
有馬みどり ピアノリサイタル
2024/12/12 18:30
バッハのフランス組曲第5番やイギリス組曲シリーズをお楽しみください。
CIEL東京室内楽団 創立10周年記念コンサート
2024/12/01 14:00
色彩豊かな13つの管楽器が織りなすリヒャルト・シュトラウスの世界観!