作曲家検索
作曲家一覧
281-290件 / 1157件中
ベネデット・マルチェッロ
1686年7月31日 - 1739年7月24日
イタリア
ベネデット・マルチェッロ(もしくはマルチェルロとも)(Benedetto Marcello, 1686年7月31日もしくは8月1日 - 1739年7月24日)はイタリア・バロック音楽の作曲家・音楽評論家。イタリア人貴族で、兄アレッサンドロも作曲家である。アントニオ・ロッティやフランチェスコ・ガスパリーニに音楽を師事。だが、父親に法学に没頭するよう言い付かっており政界入りする。1711年には四十人議会の議員になり、1730年にはポーラの施政官に任命されるが、イストリア地方の気候によって健康を害し、8年後にカメルレンゴの称号を得てブレーシャに隠退、同地にて他界した。
安倍圭子
1937年4月18日
日本
安倍 圭子(あべ けいこ、本名:木村圭子、出生名:安倍圭子、1937年4月18日 - )は、日本のマリンバ奏者。東京出身。松山東雲高等学校、東京学芸大学卒業。マリンバ曲の作曲も行っている。音楽プロデューサーの木村英俊は夫、シンガーソングライター・ミュージシャンの木屋響子(または木村恭子KYOKO Sound Laboratory、本名 木村恭子)は実子である。
古関裕而
1909年8月11日 - 1989年8月18日
日本
古関 裕而(こせき ゆうじ、 1909年(明治42年)8月11日 - 1989年(平成元年)8月18日)は、日本の作曲家。本名は古關 勇治(読み同じ)。妻は声楽家で詩人の古関金子。 気品ある格式高い曲風で知られ、現在でも数多くの作品が愛されている。生涯で5千に及ぶ曲を作曲したとされる。
ドミトリー・カバレフスキー
1904年12月30日 - 1987年2月14日
ロシア
ドミトリー・ボリソヴィチ・カバレフスキー(英語: Dmitri Borisovich Kabalevsky)(1904年12月30日 - 1987年2月14日) は、ロシアの作曲家・ピアニスト・著述家。子供向けに優れた作品を残した現代の作曲家の一人と看做されている[1]。ソビエト作曲家同盟をモスクワに創設するのに尽力するなど、ソビエト連邦公認の芸術家として、作曲界で権勢をほしいままにした。
アレッサンドロ・スカルラッティ
1660年5月2日 - 1725年10月24日
イタリア
アレッサンドロ・スカルラッティ(Alessandro Scarlatti, 1660年5月2日 - 1725年10月24日)はバロック期のイタリアの作曲家。特にオペラとカンタータで著名である。オペラにおけるナポリ楽派の始祖と考えられている。 同じくバロック期の作曲家であるドメニコ・スカルラッティとピエトロ・フィリッポ・スカルラッティ(英語版)の父でもある。
フランコ・チェザリーニ
1961年4月18日
スイス
フランコ・チェザリーニ(Franco Cesarini, 1961年4月18日- )は、スイスの作曲家、指揮者、フルート奏者。日本においては、主に吹奏楽編成による楽曲の作曲者として知られる。スイス・ティチーノ州ベッリンツォーナ出身。ルガーノやバーゼルの音楽院、さらにはミラノ音楽院でピアノとフルートを学び、またペーター=ルーカス・グラーフらに師事して音楽理論と指揮法を学ぶ。現在は、作曲活動のほか、市民吹奏楽バンドの指揮活動なども行っている。また、イタリアのクラシック曲からの吹奏楽編曲や古いイタリアの吹奏楽曲の現代吹奏楽編成への改編も手がけている。
ヨハン・ネポムク・フンメル
1778年11月14日 - 1837年10月17日
ハンガリー
ヨハン・ネポムク・フンメル(Johann Nepomuk Hummel, 1778年11月14日 ポジョニ - 1837年10月17日 ヴァイマル)はハンガリー(現在はスロヴァキアの領地)出身のオーストリア系作曲家、ピアニスト。
間宮芳生
1929年6月29日
日本
間宮 芳生(まみや みちお、1929年6月29日 - )は、日本の作曲家。 北海道旭川市生まれ、青森県青森市育ち。東京音楽学校(現:東京芸術大学)作曲科にて池内友次郎に師事するが、同校入学までは作曲もピアノも独学であった。 1953年、外山雄三、林光と共に『山羊の会』を結成する。1981年「十代の会」の発起人の一人として同会創立に参加。 1992年、紫綬褒章受章。1999年、勲四等旭日小綬章受章。
フランツ・シュミット
1874年12月22日 - 1939年2月11日
オーストリア
プレスブルク(現在はスロヴァキアの首都ブラチスラヴァ)に生まれる。ピアノを短期間テオドール・レシェティツキーに学ぶが、そりが合わなかった。1888年に家族と共にウィーンに転居し、ウィーン音楽アカデミーにて作曲をロベルト・フックスに、チェロをフェルディナント・ヘルメスベルガーに師事、1896年に「優秀賞」を得て卒業した。
PRおすすめのコンサート
第21回アイメイトチャリティーコンサート
2025/05/18
13:30
アイメイトチャリティーコンサート
オペラ「愛の妙薬」
2025/05/18
14:00
観たらわかる!綾瀬のオペラは面白い!