作曲家検索

作曲家一覧

551-560件 / 1157件中

レオ・ブローウェル

icon

1939年3月1日

icon

キューバ

icon

ハバナ出身。彼の祖母は作曲家のエルネスティーナ・レクオーナ・イ・カサド。アメリカ合衆国に留学し、ハートフォード大学、さらにジュリアード音楽学校で学ぶ。ジュリアード音楽学校ではステファン・ウォルペに師事。初期の作品はキューバの民俗音楽の影響を示している。しかし1960年代から1970年代にかけてルイージ・ノーノやヤニス・クセナキスのような現代音楽の作曲家に興味を持ち、「ソノグラマ1」のような作品では不確定要素を取り入れている。この時期の他の作品には「雅歌」(1968年)、「永遠の螺旋」(1971年)、「パラボラ」(1973年)、「狂おしい思い」(1974年)などがある。近年では調性と形式美に傾き、ギター独奏曲の「黒いデカメロン」(1981年)、「鐘のなるキューバの風景」(1987年)、「ソナタ」(1990年、ジュリアン・ブリームに献呈)などでその傾向を示している。 ギタリストとしては1980年代まで活動していたが、右手中指の腱を痛めたのがもとで以降は指揮活動を中心に活動している。

挾間美帆

icon

1986年11月13日

icon

日本

icon

挾間 美帆(はざま みほ、1986年11月13日 - )は、日本のジャズ作曲家、編曲家、指揮者。下述のように、国立音楽大学で学んだこともあり、ジャンルはジャズにとどまらず管弦楽や吹奏楽編成などの楽曲も手掛けている。

ピエール・ブーレーズ

icon

1925年3月26日 - 2016年1月5日

icon

フランス

icon

ピエール・ルイ・ジョゼフ・ブーレーズ(ブレーズ、ブゥレーズとも表記される、Pierre Louis Joseph Boulez、1925年3月26日 - 2016年1月5日)は、フランスの作曲家、指揮者。

ジェニファー・ヒグドン

icon

1962年12月31日

icon

アメリカ

icon

アメリカのクラシック音楽の作曲家、フルート奏者。 ヒグドンはカーティス音楽院でデイヴィッド・ローブに学び芸術の学位を取得し、ペンシルベニア大学でジョージ・クラムの指導のもと、作曲の修士号と博士号を取得した。 ヒグドンはカーティス音楽院で作曲研究のミルトン・L・ロック教授職にあり、作曲を教えている。 彼女は、2005年から2006年の間ピッツバーグ交響楽団、2006年から2007年にグリーンベイ交響楽団、2007年から2008年にフィラデルフィア管弦楽団の、専属作曲家を務めた。 彼女の音楽のスタイルは伝統的な調性の要素を使い、面白い音色の組み合わせの絶妙なテクニックを持つ。

フィリップ・グラス

icon

1937年1月31日

icon

アメリカ

icon

グラスはメリーランド州ボルチモアのリトアニア系ユダヤ系一家に生まれ、子供の頃からピーボディ音楽院でフルートを習った。15歳でシカゴ大学に入学[1]。卒業後、ジュリアード音楽院に進み、そこで鍵盤楽器を主に弾くようになった。卒業後、フランスでナディア・ブーランジェに師事し、ラヴィ・シャンカールとともに働いた後、グラスは主に宗教的な動機から北インドへ旅行し、そこでチベット難民と出会った。1972年、グラスは仏教徒となり、ダライ・ラマ14世に面会した。グラスはチベット問題に強い関心を持ち、チベット難民を強力に支援している。

トンマーゾ・ジョルダーニ

icon

1806年2月23日

icon

イタリア

icon

イタリア、ナポリで生まれる。生涯のほとんどをロンドンで暮らし、多くの声楽曲や器楽曲を発表する。オペラ作曲家として以外にも、管弦楽組曲やチェンバロやフォルテピアノのための協奏曲やソナタも人気を博していた。その後、アイルランドにて没する。 歌曲『カーロ・ミオ・ベン』はイギリス時代の作品の一つである。

ヨーゼフ・ランナー

icon

1801年4月12日 - 1843年4月14日

icon

オーストリア

icon

オーストリアの音楽家。 シュトラウス一家に先立ってウィンナ・ワルツの様式を確立させたため、「ワルツの始祖」と呼ばれることがある。そして後にはヨハン・シュトラウス1世と対決しつつワルツを磨き上げていった(ワルツ合戦)。ワルツ、ポルカ、ギャロップ、レントラーなど400曲以上の舞曲などを作曲した。特に『シュタイアーマルク風舞曲』と『シェーンブルンの人びと』は、イーゴリ・ストラヴィンスキーのバレエ音楽『ペトルーシュカ』にそのモチーフが採り入れられている。ショパンやスメタナ、リヒャルト・シュトラウスなどの作品にも影響を与えた。

クット・アッテルベリ

icon

1887年12月12日 - 1974年2月15日

icon

スウェーデン

icon

クット・マグヌス・アッテルベリ(Kurt Magnus Atterberg, 1887年12月12日 - 1974年2月15日)は、スウェーデンの作曲家。名はクルト、姓はアッテベルイとも書かれる。チェロ奏者、音楽評論家としても活躍したが、職業的作曲家ではなく、ストックホルムの特許局の職員として大半を過ごした。9曲の交響曲、5曲のオペラの他、多数の作品を残している。存命中は、スウェーデンの音楽の重鎮的存在であった。また、スウェーデンの作曲家協会・著作権協会の会長として活躍するなど、諸方面に活動的であった。

フアン・カバニーリェス

icon

1644年9月6日 - 1712年4月29日

icon

スペイン

icon

フアン・バウティスタ・ホセ・カバニーリェス(1644年9月6日 バレンシア近郊アルヘメシ(Algemesi) - 1712年4月29日 バレンシア[1])は、スペインのオルガニスト、作曲家。バレンシア聖マリア大聖堂(en:Saint Mary of Valencia Cathedral)で働いた。

フリードリヒ・クンマー

icon

1797年8月5日 - 1879年5月22日

icon

ドイツ連邦共和国

icon

フリードリヒ・アウグスト・クンマー (Friedrich August Kummer, 1797年8月5日-1879年5月22日) は、マイニンゲン出身のチェロ奏者、オーボエ奏者、作曲家である。ドレスデン宮廷楽団で首席チェロ奏者を務め、チェロにおけるドレスデン楽派を代表する人物の1人であるとされた。

PRおすすめのコンサート

有馬みどり ピアノリサイタル

有馬みどり ピアノリサイタル

icon 2024/12/12 18:30

icon

バッハのフランス組曲第5番やイギリス組曲シリーズをお楽しみください。

CIEL東京室内楽団  創立10周年記念コンサート

CIEL東京室内楽団 創立10周年記念コンサート

icon 2024/12/01 14:00

icon

色彩豊かな13つの管楽器が織りなすリヒャルト・シュトラウスの世界観!

G.F.ヘンデル オラトリオ「メサイア」

G.F.ヘンデル オラトリオ「メサイア」

icon 2024/12/14 14:00

icon

アマチュアの合唱団、オーケストラによるヘンデルのオラトリオ「メサイア」の公演。