作曲家検索
作曲家一覧
641-650件 / 1157件中
横山幸雄
1971年2月19日
日本
横山 幸雄(よこやま ゆきお、1971年2月19日 - )は、日本のクラシック音楽のピアニスト、作曲家。 ピアノを伊達純、アンリエット・ピュイグ=ロジェに[1]、作曲とソルフェージュを永冨正之に学ぶ[2]。1987年に東京芸術大学音楽学部附属音楽高等学校在学中にパリ国立高等音楽院にフランス政府給費留学生として留学。ジャック・ルヴィエ、ヴラド・ペルルミュテール、パスカル・ドヴァイヨンに師事。1990年にパリ国立高等音楽院卒業。2003年から2017年3月13日まで上野学園大学教授。
カール・フリードリヒ・アーベル
1723年12月22日 - 1787年6月20日
ドイツ
カール・フリードリヒ・アーベル(Carl Friedrich Abel, 1723年12月22日 - 1787年6月20日)は、ドイツ出身の作曲家。ヴィオラ・ダ・ガンバの名手であり、貴重な作品を残した。アンハルト=ケーテン公国(ドイツ語版)のケーテンに生まれる。父親のクリスティアン・フェルディナンド・アーベルは、ヨハン・ゼバスティアン・バッハが楽長を務めていた時のケーテン宮廷楽団の首席ヴィオラ・ダ・ガンバおよびチェロ奏者だった。ライプツィヒのギムナジウム Thomasschule で学んだと言われる。
白川毅夫
日本
1964年、東京練馬区に生まれる。隣に住む幼なじみの女の子の影響を受け、5歳よりピアノを始める。高校進学の際、クラリネットの存在を知り、その音色に魅せられて始める。音大を目指して夢中で取り組んだ結果、無事に桐朋学園大学音楽学部に入学し、横井氏、及び故北爪利世氏に師事する。 卒業後、師匠に紹介されたケルン放送響のH.D.クラウス氏の音色に衝撃を受け、教えをいただきたい一心で渡独し、北西ドイツ音楽アカデミー・デトモルトに入学する。
川島素晴
1972年1月12日
日本
日本の現代音楽の作曲家、演奏家。国立音楽大学准教授、東京音楽大学、および尚美学園大学講師。日本作曲家協議会副会長。 東京都生まれ。5歳からピアノを習いつつ、小学4年のころから自然と作曲に目覚める。桐朋中学・高校(普通科)時代に作曲を金子晋一に師事。一浪を経て東京芸術大学入学・卒業、同大学院修了。作曲を松下功、近藤譲に師事。秋吉台国際作曲賞(1992年)、ダルムシュタット夏季現代音楽講習会・奨学生[10]賞およびベスト・ノーテーション賞(1994年)、ダルムシュタット夏期現代音楽講習会・クラーニヒシュタイン音楽賞(1996年)、日本音楽コンクール作曲部門第2位およびE.ナカミチ賞(1996年)、第7回芥川作曲賞(1997年)など、国内外のコンクールで入賞・入選多数
ニコライ・チェレプニン
1873年5月3日 - 1945年6月27日
ロシア
サンクトペテルブルク出身。法律家を志したが断念し、サンクトペテルブルク音楽院にてニコライ・リムスキー=コルサコフに師事。その後、同音楽院の指揮科の教授に就任し、自らも帝室マリインスキー劇場の指揮台に立った。1909年から1914年にかけてセルゲイ・ディアギレフのロシア・バレエ団に指揮者として参加し、最初のパリ公演でも指揮者を務めている。1918年にロシア革命を避けてグルジアに渡り、トビリシ音楽院の院長に就任。だが、赤軍のグルジア侵攻に伴い1921年にイスタンブール経由でパリに亡命し、フランスで余生を送った。1945年にパリで死去し、郊外のサント=ジュヌヴィエーヴ=デ=ボワのサント=ジュヌヴィエーヴ=デ=ボワ・ロシア人墓地(フランス語版)に息子のアレクサンドルと共に埋葬されている。フランス印象主義音楽の影響を受けた最初のロシア人作曲家と言われており、古典的で明晰な構成と、軽妙洒脱な響きを好む傾向が認められる。ロシア人作曲家には珍しく、息の長い旋律を持続させ、深刻な劇的表現を発展させるということは不得手であったらしい。
大中寅二
1896年6月29日 - 1982年4月19日
日本
東京市芝区三田(現在の東京都港区)に生まれる。 大阪府立北野中学校時代に大阪教会で宮川経輝から受洗。 1920年(大正9年)同志社大学法学部経済学科を卒業し、霊南坂教会(東京市赤坂区霊南坂町)オルガニストとなる(1979年(昭和54年)まで)。 東京で山田耕筰に作曲を師事する。 1925年(大正14年)にはドイツに留学し、ベルリンでカール・レオポルト・ヴォルフに作曲を師事する。 教会オルガニストを59年にわたって務め、礼拝用のリードオルガン曲や賛美歌などの教会音楽を多く作曲している。また、1936年(昭和11年)に作曲されNHK国民歌謡として放送された歌曲「椰子の実」(詞・島崎藤村)は一般にも広く知られている。
ジュリー・ジルー
1961年12月12日
アメリカ
ジュリー・ジルー(Julie Ann Giroux、1961年12月12日 - )は、アメリカ合衆国の作曲家。 マサチューセッツ州のブリストル郡のフェアヘーヴン(英語版)で生まれた。オーケストラや合唱、室内楽、吹奏楽の曲を多く作っている。
デイヴィッド・マスランカ
1943年8月30日 - 2017年8月6日
アメリカ
デイヴィッド・マスランカ(David Maslanka, 1943年8月30日 - 2017年8月6日 )は、アメリカの作曲家。マサチューセッツ州ニューベッドフォード生まれ。ミシガン州立大学出身。1961年から1965年までオベリン大学音楽院でジョゼフ・ウッド(英語: Joseph R. Wood)に作曲を学び、音楽の学士号を取得。これまでオーケストラ、声楽、室内楽、吹奏楽など様々なジャンルを作曲。
アレクセイ・ゲラシメス
ドイツ
アレクセイ・ゲラシメスは、ドイツの作曲家、パーカッショニスト。コンクール受賞歴としては、2010年にドイツ音楽コンクールで第一位、その同年、パーカッション・ソロの国際コンクールとして最も有名なオランダのTROMP打楽器コンクールで第一位、聴衆賞、批評家賞を受賞。2014年にミュンヘン国際音楽コンクールで第二位を獲得する。
PRおすすめのコンサート
第4回上野⇄浅草音楽祭2025in日暮里
2025/04/05
13:00
歴史ある東京下町に集う音楽が大好きな仲間の楽しい音楽祭にようこそ!
スプリング連弾コンサート
2025/04/13
15:30
ディズニー&ジブリ&クラシック!子どもから大人まで楽しめる!ピアノ連弾コンサート
第21回アイメイトチャリティーコンサート
2025/05/18
13:30
アイメイトチャリティーコンサート