PR
作曲家検索
作曲家一覧
821-830件 / 1157件中
ジョナサン・ハーヴェイ
1939年5月3日 - 2012年12月4日
イギリス
英国の現代音楽の作曲家。 サットン・コールドフィールド出身。ケンブリッジ大学セントジョンズ・カレッジにてエルヴィン・シュタインとハンス・ケラーに師事した後、最終的にPh.D.を取得。初期作品では、シェーンベルクやベルク、ブリテン、メシアンの影響が入り混じっていた。グラスゴー大学大学院に進学後に、BBCスコティッシュ交響楽団にチェリストとして入団した。この頃にはシュトックハウゼンの音楽に興味を持つようになっていた。1969年にハークネス奨学金を得てプリンストン大学に留学し、ミルトン・バビットに出逢って多大な影響を受ける。1980年代には、ブーレーズに招かれ、IRCAMでの創作活動を続けた。
カール・チェルニー
1791年2月21日 - 1857年7月15日
オーストリア
オーストリアの作曲家、ピアニスト、ピアノ教師。ベートーヴェン、クレメンティ、フンメルの弟子で、リストおよびレシェティツキの師。作風は初期ロマン派の傾向に留まった。デビュー後のリストの演奏様式に懐疑的であった時期もあるが、ショパンやリストのような後代の作曲家の斬新性を高く評価し、彼らの編曲や校訂活動を熱心に行った。作品番号は861に上り、未出版のものを含めて1,000曲以上の作品を残した多作家であったが、現在は実用的なピアノ練習曲を数多く残したことで有名な存在である。
山本裕之
1967年3月7日
日本
山本 裕之(やまもと ひろゆき、1967年3月7日[1] - )は、日本の現代音楽の作曲家。山形県生まれ。 東京芸術大学作曲科卒業、同大学院修了。作曲を近藤譲と松下功に師事。岩手大学教育学部准教授をつとめ、現在愛知県立芸術大学音楽学部作曲コース教授。第58回日本音楽コンクール第三位(1989)、フォーラム91(カナダ/1991)入選、ガウデアムス国際音楽週間94(オランダ/1994)入選、現音作曲新人賞(1996)、BMW musica viva作曲賞(ドイツ/1998)第三位、ISCM世界音楽の日々(ルクセンブルク/2000、横浜/2001)入選、武満徹作曲賞第一位(2002)、第13回芥川作曲賞(2003)ほか、様々なコンクールや音楽祭に入賞、入選。
早川正昭
1934年1月7日
日本
早川 正昭(はやかわ まさあき、1934年1月7日 - )は、日本の作曲家、指揮者。広島大学名誉教授、新ヴィヴァルディ合奏団常任指揮者。 市川市出身。早くから音楽の才能を示し、6歳で最初の曲を書いた。東京大学で農学を学んだ後、東京芸術大学で長谷川良夫に作曲を、渡邉暁雄に指揮を学び、1960年に卒業した。1961年に東京ヴィヴァルディ合奏団を創立し、日本のみならずヨーロッパ各地で公演を行った。1978年にはウィーンとミュンヘンに留学し、バロック音楽を研究した。1979年、東京ヴィヴァルディ合奏団のトップメンバーらとともに新ヴィヴァルディ合奏団を設立。 名古屋音楽大学、広島大学、聖徳大学の教授を歴任。 作品は西洋の楽器や技術を使用しながらも、日本の伝統音楽の影響を受けている。
加賀城浩光
1961年8月23日
日本
加賀城 浩光(かがじょう ひろみつ、1961年8月23日 - )は日本の マンドチェロ奏者、作曲家。 宮崎県出身。大学在学時にマンドリン演奏と作曲を始める。福岡県在住。
エルネスト・カヴァリーニ
1807年8月30日
イタリア
イタリアのクラリネット奏者、作曲家。作曲家としては、アダージョとタランテッラ、アダージョ・センチメンタル、幻想曲、クラリネットのための30のカプリースなどで知られている。
ダグ・ヴィレーン
1905年10月15日 - 1986年4月19日
スウェーデン
スウェーデンの作曲家。1926年から1931年までストックホルム国立アカデミーに学んだ後、1932年から1934年までパリでレオニード・サバネーエフに師事する。1935年にスウェーデン作曲家協会の司書となり、1938年から「スウェーデン日報(sv:Svenska Morgonbladet)」紙上で音楽評論を務めた。1946年よりフリーランスの作曲家として立つ。この頃にはストックホルム王立音楽アカデミーの教壇に立つようになった。「弦楽のためのセレナーデ」が有名だが、ほかに2つのオペレッタや5曲の交響曲、管弦楽のためのディヴェルティメント、弦楽四重奏曲、ピアノ曲、映画音楽を作曲している。
アンリ・ラヴィーナ
1818年5月20日 - 1906年9月30日
フランス
フランスの作曲家、ピアニスト。ボルドー生まれ。 ピアノ教師だった母の下で学んだ後、パリ音楽院でピアノを学んだ。作品はピアノ協奏曲1曲と120作ほどのピアノ作品がほとんどで、それ以外は若いころに書いた軽い歌曲が数点あるのみである。その点、ショパン以上に徹底したピアニスト=コンポーザーであったといえる。
エルネスト・ナザレー
1863年3月20日 - 1934年2月4日
ブラジル
ブラジルのピアニスト・作曲家。一生をリオ・デ・ジャネイロで過ごした。「ブラジル風タンゴ」やショーロなど、国内の民族音楽に影響されたピアノ曲を量産した。そのような作曲姿勢から、しばしば「ブラジルのショパン」と呼ばれている。
PRおすすめのコンサート
CIEL東京室内楽団 創立10周年記念コンサート
2024/12/01 14:00
色彩豊かな13つの管楽器が織りなすリヒャルト・シュトラウスの世界観!
有馬みどり ピアノリサイタル
2024/12/12 18:30
バッハのフランス組曲第5番やイギリス組曲シリーズをお楽しみください。