作曲家検索
作曲家一覧
971-980件 / 1157件中
今村愛紀
日本
埼玉県立伊奈学園総合高等学校、帝京大学文学部卒業。作曲を清水篤氏に、ホルンを曽根敦子氏に師事。吹奏楽指導や楽譜浄書にも力を入れる。その他、演奏会写真撮影や映画音楽の制作のアシスタントにも携わる。
柴崎利文
1974年10月26日
日本
柴崎利文1974年10月26日生まれ。1998年社会人団体アーベントムジークにて初演された〈十字軍~地平をこえて~〉 Phantasmal Overture vol.1が処女作。代表作は「Phantasmal Overtureシリーズ(vol.1~9)」「Episodeシリーズ(vol.1~4)」等。
小川幸子
日本
文化庁海外公演などで演奏、ドイツ・フランス・イタリア・ オーストリア・ハン ガリー・ルーマニア・中国・韓国・ オーストラリアなど数多くの国での演奏経験をもつ。ルーマニアの国際音楽祭では最高賞を獲得。
陌間委子
1973年11月30日
日本
Motoko Hazama 1973年11月30日生まれ 4歳より、ピアノを始める。 心はバロック時代に飛んでいるバロック大好き人間。 ジュリアード音楽院プレカレッジ・ピアノ科出身
ヤーッコ・クーシスト
1974年1月17日 - 2022年2月23日
フィンランド
フィンランドのヴァイオリニスト、作曲家、指揮者。ヘルシンキのシベリウス・アカデミーでヴァイオリンを専攻し、インディアナ大学ではミリアム・フリードに師事しました。 ヴァイオリニストとしての初期のキャリアを経て、クーシストは作曲と指揮にますます関心を向けるようになりました。彼はいくつかのオペラ、映画音楽、舞台音楽を含む合計約 40 の作品を作曲しました。
ニコラ・ド・グリニー
1672年9月4日 - 1703年11月30日
フランス
フランス・バロック音楽の作曲家、オルガニスト。音楽家一家に生まれニコラ・ルベーグに作曲を学んだ後、パリ近郊のサン=ドニ教会に1693年より奉職。1696年にランスに戻り、同地のノートルダム大聖堂のオルガニストを没年まで務めた。唯一の現存作品が、1699年のオルガン曲集 第1巻Premier livre d’orgue 。作品は、フランス・バロックのオルガン音楽の金字塔に位置している。
デートリッヒ・ブクステフーデ
1707年5月9日
デンマーク
17世紀の北ドイツおよびバルト海沿岸地域、プロイセンを代表する作曲家・オルガニストである。声楽作品においては、バロック期ドイツの教会カンタータの形成に貢献する一方、オルガン音楽においては、ヤン・ピーテルスゾーン・スウェーリンクに端を発する北ドイツ・オルガン楽派の最大の巨匠であり、その即興的・主情的な作風はスティルス・ファンタスティクス(ドイツ語版、英語版)(幻想様式)の典型とされている。
PRおすすめのコンサート
第5回NSGコンサート(NSG DREAM MATCH)
入場料・ドリンク代無料、先着30名に特典(オリジナルグッズ)あり
横浜みなととなみ管弦楽団 第17回演奏会
8月16日は川崎で「千人の交響曲」!!