PR
サンフォニア・ドラマティーク
第2回演奏会
2017年09月24日(日) 13:30 開演
http://sinfoniadramatique.web.fc2.com/
P.I.チャイコフスキー
スラヴ行進曲op.31
/
P.I.チャイコフスキー
幻想曲『フランチェスカ・ダ・リミニ』
/
P.I.チャイコフスキー
交響曲第4番ヘ短調op.36
みんなのコンサートメモ
使い方は十人十色。
書いて、音楽をもっと好きになろう。
聴きたい
気になるコンサートを
ブックマークしたい!
聴いた
今まで聴いたコンサートを
覚えておきたい!
出演した
演奏した時の経験を
次に活かしたい!
コンサートについて
--- 想像力の豊かさ、深さ、具体性のレヴェルが、半端じゃない・・・!
耳慣れたはずの『スラブ行進曲』や『交響曲第4番』で、聴き手は度肝を抜かれることだろう。
また、『フランチェスカ・ダ・リミニ』は、佐藤氏の指揮で聴いてこそ初めて曲の真価が分かると断言できる。
♪:*:・・:*:・♪・:*:・・:*:・♪・:*:・・:*:・♪
どんなに静かな3分足らずの小品でも、その奥には必ず激しいドラマを孕んでいます。
すべての音楽はドラマであり、そのドラマを露わにする演奏をするという意味で、このオーケストラはサンフォニア・ドラマティークと名づけられました。
--- 2017/4/9 第1回演奏会[白鳥の湖全曲]プログラム、指揮者挨拶より
当団は音楽監督である佐藤雄一氏の音楽に共感し、さらにその表現の幅を拡げ、伝える事を目標に集ったアマチュア楽団です。
略称『劇響』と、親しみいただけましたら幸いです。
♪:*:・・:*:・♪・:*:・・:*:・♪・:*:・・:*:・♪
2017/4/9の第1回演奏会では、3時間以上に及ぶチャイコフスキー作曲『白鳥の湖』1877年版全曲ノーカット演奏に挑戦し、最後まで熱く演奏しきりました。
ストーリーの内容を表現することにこだわった演奏は、お客様より『泣けた』、『オーケストラだけなのに、白鳥の湖のバレエ舞台を見ているようだった』と大好評をいただきました。
第2回演奏会では、同じチャイコフスキー作曲による、幻想曲『フランチェスカ・ダ・リミニ』を取り上げます。
今回も、フランチェスカとパオロの悲恋の物語をドラマティックに演奏します。
PRおすすめのコンサート
スプリング連弾コンサート
2025/04/13
15:30
ディズニー&ジブリ&クラシック!子どもから大人まで楽しめる!ピアノ連弾コンサート
第4回上野⇄浅草音楽祭2025in日暮里
2025/04/05
13:00
歴史ある東京下町に集う音楽が大好きな仲間の楽しい音楽祭にようこそ!
第21回アイメイトチャリティーコンサート
2025/05/18
13:30
アイメイトチャリティーコンサート
「お豆ピアノの世界」スペシャルコンサート
2025/04/13
14:00
バレエとピアノのコラボパフォーマンスもお楽しみいただけるスペシャルコンサート。ピアニスト舘えりなによるお豆奏法公開レッスンあり(抽選2名)