通知

通知はありません。

千葉ニュータウン・フィルハーモニー・オーケストラ 

第22回定期演奏会

2017年11月19日() 14:00 開演

白井市文化会館千葉県

http://cntphil.org/

フォーレ 組曲「マスクとベルガマスク」 / マーラー 交響曲第1番ニ長調「巨人」(1893年ハンブルク稿)

千葉ニュータウン・フィルハーモニー・オーケストラ 

みんなのコンサートメモ

使い方は十人十色。
書いて、音楽をもっと好きになろう。

wish

聴きたい

気になるコンサートを
ブックマークしたい!

heard

聴いた

今まで聴いたコンサートを
覚えておきたい!

appeared

出演した

演奏した時の経験を
次に活かしたい!

コンサートについて

 第22回目となる定期演奏会のメインプログラムは、マーラー作曲の交響曲第1番「巨人」。前回はブルックナー作曲の交響曲第4番「ロマンチック」で、後期ロマン派のスケールの大きな曲が続きます。ブルックナーとマーラーは時々比較され、活躍する時代も重なります。前回の「ロマンチック」の演奏時間は1時間を超え、今回の「巨人」も1時間近くあり、「演奏時間の長さ」は確かに共通点かもしれません。しかし、伝わってくるものは大きく異なり、ブルックナーの方は宇宙空間が目の前に広がるような「外向き」のイメージ。一方、今回のマーラーはベクトルが「内向き」で、地球上の身近な自然であったり、人間の内面の繊細さ(小宇宙?)といった印象です。

 さて、今回のマーラーの交響曲ですが、やはりブルックナーと同様に何度も書き換えられ、多くのバージョンが存在することでも共通します。交響曲第1番は演奏される機会も多い名曲ですが、通常は4つの楽章で演奏されます。しかし、今回当団で採用したのは「ハンブルク稿」と呼ばれる5楽章の形式で、販売されるCDもごく僅か。挿入されるのは初版で存在していた「花の章」と呼ばれる第2楽章で、改訂で削除され紛失していたものが第2次大戦後に発見されます。その後も残りの楽章は改訂され続け、今日最も演奏機会の多いマーラー協会の「全集版」に「花の章」が挿入されて演奏されることは時にありますが、当団では譲歩せずにオリジナルの「ハンブルク稿」にチャレンジ。度重なる改訂の影響で指揮者のスコアとパート譜が異なるなど、「解読作業」にも注力した演奏会へぜひ足をお運びください。

コンサート情報の編集・削除

ログインして、編集・削除する

PRおすすめのコンサート

第21回アイメイトチャリティーコンサート

第21回アイメイトチャリティーコンサート

icon 2025/05/18 13:30

icon

アイメイトチャリティーコンサート

「お豆ピアノの世界」スペシャルコンサート

「お豆ピアノの世界」スペシャルコンサート

icon 2025/04/13 14:00

icon

バレエとピアノのコラボパフォーマンスもお楽しみいただけるスペシャルコンサート。ピアニスト舘えりなによるお豆奏法公開レッスンあり(抽選2名)

スプリング連弾コンサート

スプリング連弾コンサート

icon 2025/04/13 15:30

icon

ディズニー&ジブリ&クラシック!子どもから大人まで楽しめる!ピアノ連弾コンサート

第4回上野⇄浅草音楽祭2025in日暮里

第4回上野⇄浅草音楽祭2025in日暮里

icon 2025/04/05 13:00

icon

歴史ある東京下町に集う音楽が大好きな仲間の楽しい音楽祭にようこそ!