みんなのコンサートメモ
使い方は十人十色。
書いて、音楽をもっと好きになろう。
聴きたい
気になるコンサートを
ブックマークしたい!
聴いた
今まで聴いたコンサートを
覚えておきたい!
出演した
演奏した時の経験を
次に活かしたい!
コンサートについて
■芥川也寸志没後30年
新響の音楽監督であった芥川也寸志が亡くなって今年で30年になります。芥川也寸志は1925年に文豪芥川龍之介の息子として生まれ、東京音楽学校(現東京藝術大学)作曲科に進み作曲家として魅力的な作品を残す一方、指揮者や音楽番組の司会者などさまざまな音楽活動を通して音楽を広め、日本の戦後の文化の発展に大きく貢献しました。
芥川の初期の作品には「管絃楽のための音楽」「交響三章」といった洗練された旋律と軽快なリズムの曲があり、その後「エローラ交響曲」のような前衛的な作風を経て、1971年に作曲されたのが「オーケストラのためのラプソディ」です。ラプソディとは自由な形式で民族的・叙事的な内容を表現した曲のことです。ほら貝のようなホルンの咆哮、日本の横笛を思わせるフルート、伝統的な5音階による旋律が散りばめられ、短いパターンを何度も繰り返すオスティナートで躍動的に終わります。芥川作品の中でも特に日本的な作品かもしれません。
■バルトーク 舞踏組曲
いっしょに演奏する曲には、民族的な作曲家であるバルトークとシベリウスの作品を選びました。
バルトークはハンガリーの作曲家で、「中国の不思議な役人」「管弦楽のための協奏曲」など国際的に活躍しましたが、民族音楽の研究家でもあり、ハンガリー国内の民謡収集だけでなくルーマニアやスロヴァキアなども調査し、彼の作品にも反映されました。
「舞踏組曲」はブタペスト市50周年記念音楽祭のために1923年に作曲され、ハンガリー風の旋律以外にルーマニア風、アラブ風などの旋律による5つの舞曲と終曲からなります。ハンガリーと周辺国との連帯という意味を込めて作曲されました。
■シベリウス 交響曲第2番
シベリウスはフィンランドの国民的作曲家です。シベリウスの作品の中でもっとも人気があるのが今回演奏する交響曲第2番といってもよいでしょう。当時のフィンランドはロシアの統治下にあり、貧困に苦しみロシア化政策により自律性も危ぶまれる状態の中で、愛国独立運動が盛り上がっていました。
ドラマチィックでカンタービレながらフィンランド語的な響きで、そして最後には勇壮なメロディが繰り返されて高揚していきます。その光はきっと当時のフィンランドの人々の愛国心に届いたことでしょう。
どうぞお楽しみに!(H.O.)
PRおすすめのコンサート
高橋里奈プレミアムサロンコンサートシリーズ
2025/01/30 19:00
ドイツ・ベルリンにて学び、イタリアやアメリカなどでも活動する国際的ピアニスト高橋里奈が奏でるベーゼンドルファーの響きをお楽しみください。
池上ウインドアンサンブル 第42回演奏会
2025/01/26 13:30
色彩豊かで情熱的な「ガイーヌ」を大メイン曲に、華やかな旋律が溢れる創団40周年の演奏会。国民的アニメ特集も。響き渡る音楽をお楽しみください!
ふくなりウィンドオーケストラ 第1回演奏会 ー四季連禱ー
2025/01/25 13:30
長生淳「四季連禱」が描く 色彩豊かな情景を「波の穂」,「蒼天の滴」,「翠風の光」,「楓葉の舞」の4曲でお楽しみください。
Hamamoto Orchestra Project 第4回公演
2025/01/25 18:00
ベートーヴェンツィクルス第4弾!交響曲第4番・第7番を演奏いたします♪
ヴァイオリニスト田島奈央子リサイタル
2025/02/09 14:00
様々なコンサートホールでヴァイオリンのリサイタルを行っています!聴きやすく楽しんでいただけるプログラムを心がけております!