通知

通知はありません。

【公演中止】メイプルフィルハーモニック/箕面市民オーケストラ

第40回定期演奏会

2020年05月10日() 14:00 開演

箕面市立メイプルホール大阪府

https://maplepho.wixsite.com/maplephilharmonic

ヴェルディ 歌劇「シチリア島の夕べの祈り」序曲 / グノー 歌劇「ファウスト」からバレエ音楽 / ブラームス 交響曲第2番ニ長調

【公演中止】メイプルフィルハーモニック/箕面市民オーケストラ

みんなのコンサートメモ

使い方は十人十色。
書いて、音楽をもっと好きになろう。

wish

聴きたい

気になるコンサートを
ブックマークしたい!

heard

聴いた

今まで聴いたコンサートを
覚えておきたい!

appeared

出演した

演奏した時の経験を
次に活かしたい!

コンサートについて

<演奏会中止のお知らせ>
日頃はメイプルフィルハーモニック/箕面市民オーケストラをご支援頂きまして、誠にありがとうございます。このたびの新型コロナウイルス感染症拡大の影響を勘案し、誠に残念ではございますが5月10日(日)開催予定の第40回定期演奏会を中止することといたします。演奏会の開催を楽しみにしてくださった皆さまには、心よりお詫び申し上げます。

次回11月22日(日曜日)開催予定の演奏会では、元気に皆さまとお会いでき共に音楽を楽しめますことを切に願いたいと思います。今回の演奏会中止につきましてご理解のほどどうぞよろしくお願いいたします。今後ともメイプルフィルハーモニック/箕面市民オーケストラをどうぞよろしくお願いいたします。

♪♪♪♪♪

第40回定期演奏会では、客演指揮にギオルギ・バブアゼ先生をお招きして、ヴェルディ/歌劇「シチリア島の夕べの祈り」序曲、グノー/歌劇「ファウスト」からバレエ音楽、そしてブラームス/交響曲第2番ニ長調を演奏いたします。新緑が美しい箕面にて、バブアゼ先生の情熱的なタクトに合わせて演奏される多彩な名曲の数々を是非ともお楽しみ頂きたいと思います。団員一同、皆さまのお越しを心よりお待ちしております。

コンサート情報の編集・削除

ログインして、編集・削除する

おすすめのコンサートメモ

武蔵野室内アンサンブル 第50回記念演奏会

【オーボエのタイプを意識させられた武蔵野室内アンサンブルの演奏】 私は普段「ブラームス:クラリネット五重奏曲」を聴き比べているので、明るい音のケル はベーム式の楽器・暗く渋い音色のウラッハはウィーン式(エーラー式に近い)の楽器と 識別していました。 しかし、武蔵野室内アンサンブルの「ベートーヴェン:交響曲第9番」を聴いていて、はて、 オーボエは一音も逃さずに吹けているが、くぐもるように聴こえるのは何だろう?と意味 が通じなかったのです。 それで、帰宅後ネット検索してみると、どうもマリゴ・ロレー・リグータの違いと言う よりセミオートマチック(キィが少ない分、調整の不安が少なく、重量や吹き心地も軽い) ・フルオートマチック(キィが多く、重量や吹き心地が重い)の違いらしいです。 と言う事は、同じ奏者にセミオートマチックを吹かせればまた違うかもしれないですが、 フルオートマチックでパワー不足なのかもしれません。 とは言うものの、マンネリな「ベートーヴェン:交響曲第9番」の演奏が多い中で、上級者 向きのオーボエを使用する・合唱ははっきりと丁寧に発音すると言う具合で、中々好感が 持てる演奏団体でした。小編成の強みですね。

  • img

    0

  • img

    聴いた

taki2948

taki2948

2025年02月25日 06:39

コンサートメモを書いてみる!