PR
国分寺フィルハーモニー管弦楽団 第65回定期演奏会
2023年11月05日(日) 14:00 開演
http://kokuphil.xrea.jp/index.html
指揮者:
碇山隆一郎
フランツ・リスト
交響詩《レ・プレリュード》
/
リヒャルト・シュトラウス
交響詩《ドン・ファン》作品20
/
ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン
交響曲第7番 イ長調 作品92
みんなのコンサートメモ
使い方は十人十色。
書いて、音楽をもっと好きになろう。
聴きたい
気になるコンサートを
ブックマークしたい!
聴いた
今まで聴いたコンサートを
覚えておきたい!
出演した
演奏した時の経験を
次に活かしたい!
コンサートについて
F.リストの交響詩《レ・プレリュード》は「人生は死への前奏曲」という人生観に基づいて作曲されており、死・愛・嵐・安らぎ・戦いなどが表現されています。
交響詩《ドン・ファン》はR.シュトラウスの代表作の一つです。理想の女性を追い求めて遍歴を重ねるスペインの伝説上の人物ドン・ファンを主題としたレーナウの詩に基づいて作曲されており、華やかな人生と思いきや最後は絶望の淵で人生を終えるまでが描かれます。
そしてベートーヴェンの交響曲第7番!『のだめカンタービレ』などの作品でも用いられているのでご存知の方も多いのでは? この曲はとにかくリズム!当時これほどリズムを重用した交響曲は型破りのものだったようで、リストは「リズムの神化」と呼んだそうです。どの楽章にも特徴的なリズムが表れそれぞれが魅力ある楽章となっていますが、「推し」は第2楽章と第4楽章です。
第2楽章は葬送曲のような雰囲気で始まり、亡き人を思うかのような切ないメロディーが胸に迫りますが、天から光が射し込んできたかのような穏やかな曲調も表れます。悲しさ・切なさ・遣る瀬なさなど様々な感情が想起されつつも全体的に厳かさをまとっていますが、〈四分音符・八分音符+八分音符〉を基本としたリズムが全体的に流れてもいます。
第4楽章が7番を7番たらしめていると言っても過言ではないと思うほど「リズム!」です。何を言っているか分からないと思いますが聴けば分かります! 聴いている皆さんも興奮の渦に巻き込まれ踊り出したい欲求に駆られてしまうこと間違いなしです。リズムの嵐はバッソ・オスティナート(通奏低音が同じ音形を繰り返す技法)が響くなかで高揚しながら最高潮に達しクライマックスを迎えます。
聴きどころ満載の3曲を、ありったけの情熱を込めて碇山先生のタクトに乗せてお届けします!
----------
第65回定期演奏会
2023年11月5日(日)
開演午後2時(開場午後1時)
パルテノン多摩 大ホール
指揮:碇山隆一郎
曲目:
F.リスト/交響詩《レ・プレリュード》
R.シュトラウス/交響詩《ドン・ファン》作品20
L.v.ベートーヴェン/交響曲第7番 イ長調 作品92
入場料:1000円(全席自由)
PRおすすめのコンサート
第4回上野⇄浅草音楽祭2025in日暮里
2025/04/05
13:00
歴史ある東京下町に集う音楽が大好きな仲間の楽しい音楽祭にようこそ!
「お豆ピアノの世界」スペシャルコンサート
2025/04/13
14:00
バレエとピアノのコラボパフォーマンスもお楽しみいただけるスペシャルコンサート。ピアニスト舘えりなによるお豆奏法公開レッスンあり(抽選2名)
スプリング連弾コンサート
2025/04/13
15:30
ディズニー&ジブリ&クラシック!子どもから大人まで楽しめる!ピアノ連弾コンサート
第21回アイメイトチャリティーコンサート
2025/05/18
13:30
アイメイトチャリティーコンサート