通知

通知はありません。

第6回フォルテピアノ・アカデミーSACLA プレコンサート

6台の鍵盤楽器によるガラコンサート

2024年07月12日() 18:30 開演

RaiBoC Hall レイボックホール 小ホール (さいたま市民会館おおみや)埼玉県

https://www.mdf-ks.com/concerts/2024-7-12/

フォルテピアノ: 小倉貴久子 / フォルテピアノ: 平井千絵 / クラヴィーア: 西野晟一朗

D.スカルラッティ ソナタ ニ短調 K.1 / L.ジュスティーニ: ソナタ ト長調 Op.1-7 / C.P.E.バッハ 専門家と愛好者のためのクラヴィーア・ソナタ及びロンド 第2集 Wq. 56 より / D.ブクステフーデ トッカータ ト長調 BuxWV165 / J.S.バッハ 平均律クラヴィーア曲集第2巻より プレリュードとフーガ ト長調BWV884 / J.ハイドン ソナタ ハ長調 Hob.XVI:48 / ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルト シンフォニー ト短調 K.550 第40番(2台編曲版)

みんなのコンサートメモ

このコンサートに関するツイート

公演後1日間の「第6回フォルテピアノ・アカデミーSACLA プレコンサート 」 を含むツイートを自動表示します。

使い方は十人十色。
書いて、音楽をもっと好きになろう。

wish

聴きたい

気になるコンサートを
ブックマークしたい!

heard

聴いた

今まで聴いたコンサートを
覚えておきたい!

appeared

出演した

演奏した時の経験を
次に活かしたい!

コンサートについて

18世紀はピアノが発明され、徐々にチェンバロからピアノへと鍵盤楽器が世代交代してゆく時代。1700年頃、イタリアでクリストーフォリによって発明されたハンマーで弦を打つ仕組みのピアノは、ドイツのジルバーマンに伝えられます。音量の変化を指のタッチによって変化させることのできる打弦システムの楽器は、フォルテピアノの他にもさまざまな楽器がありました。クラヴィコードはハンマーではなく真鍮片が弦を叩き押し上げて音を出し、ヴィブラートをかけることができる楽器。タンゲンテンフリューゲルはキー後方の加速レバーが木片のタンジェントを飛ばして弦を打つ仕組み。クリストーフォリ=ジルバーマン式アクションをベースに、より軽いタッチで弦を打つ、跳ね上げ式アクションをドイツのシュタインが開発します。この仕組みを継承したウィーンのヴァルターが製作したフォルテピアノは、18世紀末のウィーンで大人気となりました。
コンサートではこれらの楽器と関わりの深い作品が演奏されます。6台の鍵盤楽器が並ぶ、まるで18世紀鍵盤音楽史絵巻のような愉しいコンサートです。

コンサート情報の編集・削除

ログインして、編集・削除する

PRおすすめのコンサート

第21回アイメイトチャリティーコンサート

第21回アイメイトチャリティーコンサート

icon 2025/05/18 13:30

icon

アイメイトチャリティーコンサート

スプリング連弾コンサート

スプリング連弾コンサート

icon 2025/04/13 15:30

icon

ディズニー&ジブリ&クラシック!子どもから大人まで楽しめる!ピアノ連弾コンサート

「お豆ピアノの世界」スペシャルコンサート

「お豆ピアノの世界」スペシャルコンサート

icon 2025/04/13 14:00

icon

バレエとピアノのコラボパフォーマンスもお楽しみいただけるスペシャルコンサート。ピアニスト舘えりなによるお豆奏法公開レッスンあり(抽選2名)

第4回上野⇄浅草音楽祭2025in日暮里

第4回上野⇄浅草音楽祭2025in日暮里

icon 2025/04/05 13:00

icon

歴史ある東京下町に集う音楽が大好きな仲間の楽しい音楽祭にようこそ!