通知

通知はありません。

リコーダーコンチェルトの楽しみ

公式情報

古楽器によるアンサンブル

2025年03月20日() 15:00 開演

日本ホーリネス教団 東京中央教会東京都

リコーダー: 柿原よりこ / バロックヴァイオリン: 若松夏美 / バロックヴァイオリン: 荒木優子 / バロックヴィオラ: 秋葉美佳 / バロックチェロ&ヴィオラ・ダ・ガンバ: 島根朋史 / ヴィオローネ&ヴィオラ・ダ・ガンバ: 平塚拓未 / チェンバロ: 上尾直毅

W.バベル: リコーダー協奏曲 ニ長調作品3-2 / F.クープラン 四重奏ソナタ ニ短調「ラ・スルタン」 / J.C.ノード: リコーダー協奏曲 ト長調作品17-5 / A.ヴィヴァルディ リコーダー協奏曲 ヘ長調RV442 / G.F.ヘンデル  トリオソナタ ト短調作品2-5 / J.S.バッハ リコーダー協奏曲 ニ長調(BWV1053他からの編曲)

みんなのコンサートメモ

このコンサートに関するツイート

公演後1日間の「リコーダーコンチェルトの楽しみ 」 を含むツイートを自動表示します。

使い方は十人十色。
書いて、音楽をもっと好きになろう。

wish

聴きたい

気になるコンサートを
ブックマークしたい!

heard

聴いた

今まで聴いたコンサートを
覚えておきたい!

appeared

出演した

演奏した時の経験を
次に活かしたい!

コンサートについて

「協奏曲」は名称のとおり、独奏楽器とオーケストラが「協力」して「演奏」する曲で、器楽曲の花形と言えるでしょう。
17、8世紀のバロック時代には、ヴァイオリン協奏曲、チェンバロ協奏曲などあらゆる楽器のために協奏曲が存在しており、
当時の人気のあったリコーダーのためにもヨーロッパ各地で協奏曲が作曲されました。
 リコーダーが大流行したイギリスでは、スモールフルートと呼ばれるD管ソプラノリコーダーが登場し、ウィリアム・バベルら数名の作曲家がこの楽器のために美しい協奏曲を遺しています。J.Sバッハの「リコーダー協奏曲ニ長調」は、自身のカンタータBWV169とBWV49、チェンバロ協奏曲BWV1053から編曲された作品で、A管リコーダーで演奏されます。
 4人の作曲家による個性豊かなリコーダー協奏曲、弦楽合奏による四重奏ソナタとトリオソナタをお楽しみください!

コンサート情報の編集・削除

ログインして、編集・削除する

PRおすすめのコンサート

第21回アイメイトチャリティーコンサート

第21回アイメイトチャリティーコンサート

icon 2025/05/18 13:30

icon

アイメイトチャリティーコンサート

OHSUMIandPRODUCE合唱団演奏会 G.ヴェルディ作曲《レクイエム》

OHSUMIandPRODUCE合唱団演奏会 G.ヴェルディ作曲《レクイエム》

icon 2025/05/05 14:00

icon

OHSUMIandPRODUCE主催 OAP合唱団によるヴェルディ《レクイエム》!

オペラ「愛の妙薬」

オペラ「愛の妙薬」

icon 2025/05/18 14:00

icon

観たらわかる!綾瀬のオペラは面白い!

東京シティブラスオルケスター 第28回定期演奏会

東京シティブラスオルケスター 第28回定期演奏会

icon 2025/05/03 13:45

icon

入場無料/予約不要(未就学のお子様の入場はご遠慮いただいております)