NHK交響楽団 第2031回 定期公演 Aプログラム
非公式(AI自動取得)2025年02月08日(土) 18:00 開演
https://www.nhkso.or.jp/concert/202502A.html?pdate=20250208
指揮者:
ペトル・ポペルカ
/
ホルン:
ラデク・バボラーク
ツェムリンスキー
シンフォニエッタ 作品23
/
R. シュトラウス
ホルン協奏曲 第1番 変ホ長調 作品11
/
ドヴォルザーク
交響詩「のばと」作品110
/
ヤナーチェク
シンフォニエッタ
みんなのコンサートメモ
このコンサートに関するツイート
-
さとし
【N響 × ラデク・バボラーク】
世界最高のホルン奏者が演奏する、リヒャルト・シュトラウスのホルン協奏曲第1番を聴いてきました。
ホルンだけどホルンじゃないような、それでいてホルンらしい音。素晴らしい演奏でした。
いつかあんな音で吹けるようになりたい! -
N. Matrix
ペトル・ポペルカ指揮NHK交響楽団を聴いて来た。想像通り、全編ムラのない満足度の高い演奏だった。バボラークのホルンは強奏からレガートまで多彩なニュアンスが衝撃的だった。最後のカデンツァでジークフリートの角笛あったよね?シンフォニエッタ2曲は、自分は19世紀末の雰囲気に満ちたツェリムンス…
-
St. Ives
ポペルカ、N響、バボラク(hr) Aプロ終演。行って良かった良い公演。バボラク上手いし、指揮とオケはどの曲も明晰で巧み演奏、ああ東響でミューザで聴く日はもうこないのかねえ、でも今週金曜日が楽しみと帰宅中。
-
tmmrt0318
ポペルカとN響の初顔合わせ二日目。ヤナーチェクは冒頭のファンファーレも虚仮威しではなく歌心を感じさせる。弦楽の透明感ある美しさ、魅力的な木管もどこがどうだからそうなのかは分からないがやはりドイツではない中欧の音楽。ドヴォルザークもそう。いい音楽を聴いたと感じさせるコンサート。#N響
-
太陽系第六惑星🪐🍉
N響定期Aプロ急遽参戦。指揮者ポペルカさんの存在感よ、才能と勢いがあるってこういう感じ。楽しみ。生命感溢れて瑞々しいクリアな音を堪能♪バボラークさんのホルン協奏曲、朗々として流麗。両シンフォニエッタも良かった、誰が来てもN響の適応力がすごい。最近近現代も悪くないなと。
#N響 #ポペルカ -
Der Rosenkavalier, op. 59🇦🇹
ポペルカ/N響。全編に渡り細やかに音楽の彫り出しながら、温かな歌で理知的に纏め、作品に語らせる指揮がプログラムの妙を引き立てた。前半のロマン派の残り香は、モーツァルトと世紀末の両者の影が行き来する絶品。後半のチェコ作品2題は洗練され瑞々しく、作品の持つ鄙びた情緒が自然に引き立つ。
-
永遠の中間管理職
N響第2031回A
ドヴォルザークがすばらしい、ポペルカと管の綿密な打合せが発揮される
手堅いチェロが全体の輪郭を際立たせる
ヤナーチェクのファンファーレはバンダに対するポペルカの熱意がすさまじい
5楽章の冒頭のまとまりが秀逸
チェコプログラムは想像以上の満足感 -
みずき
昨日のN響×バボラーク聴いた直後のメモ
-
大河マン
N響そしてバボラーク様
死ぬまでに1度生演奏聴きたかった夢が叶って良かった -
ihara
N響 バボラクさんのリヒャルト、ヤナーチェク他。聴きごたえあったー
-
Sasha-MKDSKY
2025-02-09 N響@NHK-H
バボラークのHrを聴きにN響へ。
久々に聴いたが上手いと思いながらやはり想像を超えるサウンド。
優しい音色ながら力強さもあり流石世界のトップクラス。
ヤナーチェクのシンフォニエッタも新鋭ポペルカの興味深い指揮で新鮮なサウンドに。将来が期待出来るMO。 -
浜中充
今日はポペルカ=N響@NHKホールへ。ふたつのシンフォニエッタが対照されていたり、凝った作りの中欧プログラム。すっきりとクリアな響きを作りながら、ダイナミックな高揚感もあり、絶妙なグルーヴ感もある。バボラークの協奏曲は神業。ホルンて、こんなに美しい音が出せて自在だったかと驚愕。
-
パスカル
N響 第2031回 定期 Aプロ@神南
指揮:ペトル・ポペルカ
ホルン:ラデク・バボラーク
ツェムリンスキー/シンフォニエッタ
R. シュトラウス/ホルン協奏曲 第1番
ドヴォルザーク/交響詩「のばと」
ヤナーチェク/シンフォニエッタ
チェコプログラムとはいえバラエティに富んだ4種の曲は見た目以上に→ -
Hanew
N響本日のテーマ、中央東欧も寒いのかな。代々木は早春の香り。抗アレルギー薬と、直前に食べた御座候のせいでヤナチェクは深い眠りに(村上春樹の小説に出た曲?)。ポペルカちゃんは悪くありません。鳩とツェムリンスキで登場したvnソロは、どっしりとした巨匠の風格満載の音。
-
URsaction
ポペルカ×N響@神南!協奏曲や小品を2つのシンフォニエッタで挟む拘りのプログラム。まずはなんと言ってもバボラークの自由自在なホルンが彩る協奏曲が素晴らしい!他の曲でもポペルカが明晰な指揮で流れを滞らせない。ヤナのシンフォニエッタでは13人横並びの金管が圧巻。ポペルカ、良い指揮者だ。
-
保阪澄斗
#ポペルカ #N響 2日目
周到に構成された中欧プロによるデビューは、重心低めの響きを志向しつつも躍動感を引き出し、成功したのではないか。4曲共通して、そこはかとなく漂う夢幻性の表出に優れていたと思う。N響客演陣への定着を望みたい。
バボラク独奏のシュトラウスはこの曲の理想形の一つだった。 -
めんろうぱーく
東亜樹ちゃん再び! 2/8.9長野県でのジブリコンサートで再び木村弓さんの代役、旧知の加藤登紀子さんも出演。演奏はなんとN響!日頃の慰問活動のご褒美でしょうね。
次に目指すは(慰問活動が評価されて)天皇在位〇〇年等の祝賀行事で「天皇皇后の前で(20か国の歌を)歌う」ですね。 -
やまうてぃ
ドラクエ4のオケスコア、この版は新しい曲も入っているみたいですね。
昔買ったスコアにはN響版の曲しかないのでやっぱり買っておこうかなあ… -
黒部ダムカレー
N響Aプロはお客さんが素晴らしかった。てを下ろすまで拍手を我慢できた。偉い‼️。最後の余韻が。もちろんホルンも素晴らしかった。3階まで音が飛んできました。
-
Tomas Hola(子守屋)
ポペルカN響
指揮者のやりたいことはよくわかるが、イマイチ伝わってこないところがあったのが残念
野鳩、ヤナーチェクとやったことある曲が並ぶ(笑)
シュトラウスはまぁホルン吹きは知らぬわけがない
俺もね^^; -
Tak.Ikd di Claudio/池田卓夫
ポペルカ指揮N響の中欧近代特集。ツェムリンスキーとヤナーチェクの「シンフォニエッタ」を両端にバボラク独奏のR・シュトラウスhr n協奏曲1番、ドヴォルザーク交響詩「野鳩」。新世代のシャープな音の感覚とリズム感で随所に新鮮な表情を与える一方、弦を豊かな響きで温かく歌わせる。初共演は成功!
-
ある音楽愛好家
ポペルカ/N響@神南終演。以前大評判だった東響との共演を聴き逃し、その後あれよあれよという間に大出世した指揮者の実演にようやく接する。なかなか熱の入った演奏。自信のほどがうかがえるプログラムで、前半にツェムリンスキーのシンフォニエッタと、R.シュトラウスのホルン協奏曲。後半に
-
ぼやーじゅ
ポペルカ&N響。前半はバボラークの自在過ぎるホルンに言葉がない。典雅なRシュトラウスの音楽にピッタリ。後半ののばととシンフォニエッタはインテンポで強弱による曲作り。歌わせ方がチェコっぽく所々で土着感も感じられ楽しく聴いた。
-
Intermezzo
ポペルカ指揮N響終演。急遽来て良かった。バボラークが吹くリヒャルト・シュトラウスの協奏曲1番は、もう今後聴けないだろう(2番しか聴いて来なかった愚かしさ!)。かつて私は好まなかったこのオケだが、優れた指揮者を招聘し高い適応力と格別な自主性を発揮していることに感銘を受けざるを得ない。
-
ポペルカは生で聴くのは初めてだったけど、とても良かった!
何かの映像見た時に綺麗でクリアな音を出す人と思ってたけど、N響でもその通りでした。
後半プログラムあっという間だった〜 -
稲毛海岸
N響定期Aプロ、指揮:ペトル・ポペルカ、ホルン:ラデク・バボラーク。語彙不足で申し訳ございませんが、協奏曲の独奏も、最後のオケも、「朗々と」を味わった感。
-
かんとく
ボペルカ指揮、N響。チェコ出身の指揮者の自己紹介とも言える4曲はどれも聴き応えたっぷり。R.シュトラウスのホルン協1番はボバラークの朗々と響く美音が愁眉。後半のドヴォルザークは叙情性に溢れ、ヤナーチェクは輝かしい音色がホールに弾ける。ボペルカと言えば今日の演奏会と記憶に残るだろう。
-
がんばるマン
N響楽しかった!!!!
ホルン協奏曲初めて生で聴いたけど、素敵だった。
後ろの席にしたけどバンダみやすくてハッピー -
DrMiracle2010
井上さんN響につづき、巨匠インバル、マラ8以来だが、ショスタコのバビ・ヤール、この演目は外せない。都響はときどき大がかりな曲を手がける。
-
takenakahiroyuki
アルゼンチンのピアノ奏者マルタ・アルゲリッチへのインタビュー(2012)。様々な言葉を駆使する彼女がそこから掴むものとは?
同スレッド内、C.デュトワ&N響と英国の殿堂に名演を響かせます♪d #シャルル・デュトワ #N響 #クラシック音楽 #ピアノ -
永遠の中間管理職
N響第2031回A
ツェムリンスキーは、木管・金管が指揮者の意図をよく理解した演奏、金管とスネアが混沌
ホルン協奏曲は伴奏が超「古典」ななか、バボラークに導かれる形で、古典の時代と20cを行き来する
バボラークは流麗かつ表情豊かな演奏、弱音の精度がよい -
うぇるてる@練馬副文化研究会
ポペルカ×バボラーク×N響A定2日目。昨日ヴァイオリンが弱めに聞こえたので、試しにいつもの席の反対3Rにしたが、大正解!今日はツェムリンスキーが抜群に良かった!あの欲しいギトギトしたキモさが頗る聴けて大満足。続くRSもバボラークのホルンが平常運転。こんな素晴らしいホルン2日連続聴けて幸せ…
-
TS
N響A定期(1日目)×ポペルカ。ダイナミックな指揮から生み出される明晰且つ立体的なサウンドが素晴らしい。また、その高い機能性を活かしながら豊かで濃厚な響きを引き出していた。若手(?)指揮者の中では最も才能を感じる。
-
アマービレ
3月31日 東京ジュニアオーケストラソサエティ
#クラシック #オーケストラ -
キョンちゃん
「べらぼう」 のサントラゲット👍️
メインテーマをアレンジした曲が何曲もあったのね。
映像が完成する前に使われるシーンを想像して作曲するのは大変だなと。
来月にはN響による大河ドラマをメインにしたコンサートへ行く予定。
「べらぼう」に「真田丸」も聴ける✨️
#大河べらぼう #横浜流星 -
葛
【聴き逃し】N響演奏会 N響 第2030回定期公演
#radiru -
SOLVEIG
昨日の夕方、FMでソヒエフ/N響の定期やってた。好物ドボ8、結構「ほ~!」ってなった――特に第4楽章。音楽館での放送は5月とか・・・5月!?
-
Haruhiko Okumura
(Eテレはデュトワ+N響、BSは井上道義+読売日響「ボエーム」か。録画しても見る時間ないままnasneの容量が減るだけかなぁ)
-
senoka
おとなのEテレタイムマシン N響 ブーニン/1986年/ショパン
-
ガク
今日はこちら。
NHKホールでポペルカ指揮N響A定期。
渋めのプロだけど、ヤナーチェクのシンフォニエッタ目当ての人もけっこういるのかな?
ポペルカは去年も来日してるけど聴く機会がなくて、一度聴いておきたかった。 -
とまと571🍅
2025年2月、N響定期初登場のポペルカ氏、ルイージ兄さんとドレスデン繋がり⁉️みたいなことを考えました。 (。・ω・。)
-
Tromba_bassa
昨日はN響2月Aプロの1日目に。オールチェコ絡みプログラム、超人バボラークの技術を堪能。素晴らしい公演でいした。
NHK交響楽団
第2031回 定期公演 Aプログラム
2025年2月8日(土)
指揮 ペトル・ポペルカ
ホルン ラデク・バボラーク
続く -
molt_espressivo
今日のN響のプログラムは今シーズン一番楽しみにしていたもの。指揮がポペルカというのもあるが、N響の4曲プログラムの選曲はなかなかセンスがいいと思う。
-
みずなみ
N響A2日目、来た‼️
-
michirano
今月のN響はAプロのみ。BもCも今ひとつ聴きたいプログラムではないのでお休み。下野竜也はもっと聴きたいが、枠が一つでこのプログラムではなんとも。
-
ゆうみ
今お店でのど自慢流れてる。のど自慢とか1000年振りに見たけどのオケチャの人ノリノリでいいなと思ったらN響のお方か、ステキ👏🏻
-
葛
【聴き逃し】ベストオブクラシック N響 第2029回定期公演
#radiru -
追うマンディー📯🎵
らじるらじるの聞き逃し配信でソヒエフ/N響のショスタコーヴィチ/交響曲第7番(第2028回定期公演)とブラームス/交響曲第1番(第2029回定期公演)を聴いていて、時の作曲家が置かれた状況にかかわらず、ベートーヴェンに振り回されていて、皆意識してしまう作曲家だったのかがよくわかる(今さら)。
-
Der Rosenkavalier, op. 59🇦🇹
N響定期前恒例の表参道ラントマンへ🇦🇹
今日のメインはレモンをたっぷり絞ったシュニッツェル✨ ダルボの濃いジャムとの絶妙な不協和音も却って懐かしい
お食事のお供にはグリューワイン、食後はお決まりのアインシュペンナーで温まりました☕️
東京で気軽に里帰りできるのは幸せなことですね♪ -
きゅー
今日のN響は絶対寝てはいけない席なのでお昼も控えめにした…普段なら耐えてもダメそうな時は音楽に任せちょっと寝ちゃうんだけど…今日は寝たらいけない
-
きゅー
モーツァルトの交響曲25番は宝石の八神の曲か!(愛知岐阜の人はわかると思う)
聞きたいので来週のN響行くことにした。こうして残業ができず仕事が溜まる日々。 -
michirano
#michirano2025
[018]
2月8日(土)
NHKホール
NHK交響楽団 第2031回定期公演Aプログラム
指揮:ペトル・ポペルカ
ホルン:ラデク・バボラーク -
すずめ(趣味/FGO)
昔からクラシック好きなのに、コンサートが苦手で…あー、N響定期公演だけはハイレベルで感動したけど、あとは誘われて仕方なく付き合った感じ。そのチケット料金でCD何枚買えるの、アホらし…としか思えないので、生演奏に興味ない音楽好きも存在するという事はもっと知られて欲しいかも。
-
OKUDA Yoshimichi奥田佳道
ペトゥル・ポペルカ、ラデク・バボラーク、NHK交響楽団(この公演のコンサートマスター長原幸太)
選曲、演奏にストーリーあり、沢山拍手しました
9日日曜午後2時あり
#N響
ウィーン・フィルの元首席クラリネット奏者シュミードル教授(オロモウツ出身)のペーターもペトゥルから -
montetsutsu
4月26日の神奈川フィル定期のチケットを確保。ショスタコーヴィチの交響曲第12番目当て。ルイージ×N響のマーラー3番とハシゴの予定。そっちのチケット、発売前だけど。
-
楽しかったN響
東京引っ越してきてから、ありえないペースで行ってる。国立でサッカー見てからそのまま渋谷向かう電車でチケット買ってコンサート行っちゃう人、いないと思う😂
全然予習してなかったけど、のばとが良すぎて、チケットの価値爆上がり。 -
5usausas
フェドセーエフ(1932年生れ)が子供の頃レニングラード包囲網の中にいた話は又聞きの又聞きのようなブログかSNSで見かけたけど元ネタがわからなかった。「吹雪」関連のおすすめに先日N響を退団した元コンマスの篠崎氏が本人から直接からその話を聞いたという動画があった。
-
kick
落ち着かないのでN響シューマン聴いたら余計にドキドキしちゃって。あああああ
-
TS
改めて聴くと鳥肌立ちそうなくらい上手いな
【聴き逃し】ベストオブクラシック N響 第2028回定期公演 #radiru -
北野 風夫
この素晴らしい演奏は、プログラム発表の時点で予想できたことでもある。なのに、なぜ空席があるのだろう。N 響を聴きに来る人は、指揮者は知っていても独奏者のことはほとんど知らないのか?
今日 2/9 の二日目も残券がある様子。聴いて欲しい
#baborak #N響 -
𝑇𝑜𝑚𝑜𝑘𝑜♪
メルクルさんとN響さんのブラ1 ♫
こちらも素晴らしい!!
ブラームス/交響曲 第1番 ハ短調 作品68|準・メルクル - NHK交響楽団
@YouTube -
葛
【聴き逃し】ベストオブクラシック N響 第2028回定期公演
#radiru
行った -
あ り あ @松4期待機
ようやく来月スケジュールの話、先が進めたんやが、あと問題は光定演の日に仕事休みがとれるか…
尚、来週のヴィルトーゾの金5プレコンサート、受験終わるの待ってたら申込終了してたぁ…
栃本先生とN響の諸先生方がござるって話だったし、行きたかった…ショック… -
Take witch
ポペルカ、N響。これまで全く面白みを感じてこなかったドヴォルザーク「野鳩」。解説読んで今回の演奏を聴いて、やっと何かつかめたかも、と思うくらい完成度の高い演奏でした。東響のときに感じた荒ぶる高揚感みたいなものを感じなかったのは、指揮者が経験を積んで大人になったのか、オケの特性か…
-
訓(KUN)
交響組曲 科学忍者隊ガッチャマンのCDを購入。中古なので帯やブックレットは無し。
劇場版のサントラなので作曲、編曲はすぎやまこういち先生。演奏はNHK交響楽団。当時は初めてN響が映画の劇伴を演奏して話題だったそうな -
とまと571🍅
昨晩のブーニン氏Pf.独奏のN響アーカイブの録画を視ているのですが、1986年当時の自分の記憶の解像度も同じくらいのものなのだろうなぁ。そういえば1986年は工場従業員だったなぁ。
-
Sato
神南N響のソリスト・アンコール曲が、カフェのある方でも掲示されてた。
-
のだめ|Megumi Noda
本日はこちら。
ポペルカ/N響 Hr.バボラーク @神南
「のばと」ってかわいいタイトル!さぞかしクルックー♪とか鳴るのどかな曲なんだろうと思って予習したら、のばともびっくりの悲劇なのね。予習大事。(なくても、それはそれで楽しめるけどね)
バボ様のホルンを実演で聴くのは久しぶり。嬉しい! -
feli
今日はN響もすっごく聴きに行きたかったんだけど、真央くんに。
-
Hidenobu KUBO 久保英信
予約録画した。
>シャルル・デュトワがN響と7年ぶりの共演を果たした。取り上げたのは、ストラヴィンスキーの問題作「春の祭典」。37年前、日本の聴衆に衝撃を与えた難曲に再び挑む。
-
みずなみ
今日は、N響を聴きに行きます。
おはようございます☀️ -
マティビ
昨日のN響ポペルカのことならいくらでも話が出来そう🤗 ヤナーチェクのシンフォニエッタを聴いてブルックナーの大伽藍を感じたけど、アレは一体なんだったのか⁉️
-
小籠包博士, Dr. Xiaolongbao
昨日行きは雑音混じりの🚗ラジオでMoソヒエフ🎻郷古氏N響、NHKホールでMoポペルカN響👏👏👏👏👏、実家に帰ったらオカンが🎹ブーニン氏N響(1986)を見ていた👀。何というN響デイ😆。
-
楽聖ルートヴィヒ
本日9日のN響定期、ユースチケットが2枚余っています。2階L7の15、16なのでけっこう良い席です。
吹奏楽部で行く予定だった生徒が体調不良でキャンセルに。
29歳以下の方にお譲りします。13時半にNHKホールの前で代金と交換で引き渡します。
ご希望の方はDMにて。先着順でお願い致します。 -
いえなり
N響の新コンマス長原さんと誕生日が同じだと知る
-
UK🌳
これは最近ますます調子を上げているN響金管セクションが火を吹くやつでは!!???
-
森繁久子
今日のポペルカN響、昨日の評判も上々だし好きなプログラムだから行こうかと空席情報確認したらNHKホールでのお気に入り席平土間S席は完売。
チケット取っておくべきだったなぁ(こんだけチケット無駄にしているので慎重になり過ぎ後悔中) -
ゆずちりめん
昨日大人のEテレでやってた1986年ブーニンとN響との公演見てるんだけど。ピアコン1番の冒頭の🎹の待ち時間長いよね。演奏者は何を考えながら待ってるんだろう?あといつか(できれば私が生きてる間に)日本人がヤマハかカワイの🎹でショパンコンクール優勝して欲しい。
-
飯守泰次郎ファン有志
例えば今週の首都圏局ではラジオの「名曲アルバム」で、
ラヴェル「亡き王女のためのパヴァーヌ」(管弦楽:東フィル)が2/10(月)午後2:25〜2:30と2/15(土)午前6:55〜7:00、
メンデルスゾーン「バイオリン協奏曲 ホ短調」(独奏:篠崎史紀 管弦楽:N響)が
2/12(水) 午後2:25〜2:30と
2/16(日)… -
ショット・ミュージック
[本日の演奏会]2025.2.9(日)
NHKホール(東京)
|ツェムリンスキー:シンフォニエッタ(Universal Edition)
|ヤナーチェク:シンフォニエッタ(Universal Edition)
ペトル・ポペルカ(指揮) NHK交響楽団
-
Yusuke Shimizu
オペラ指揮者、座付きオケ
好きなんです
東響代役の終演後、事務局長さんに
思わず声をかけ
大当たり!素晴らしいひとを見つけてくださって!
プラハ放響もよく
#ポペルカ
#N響 Aプロ行けず残念
4Kライブ視聴
👏👏
シュターツカペレドレスデン
Cb.副首席
そういうことだ
N響に劇場オケの色気✨ -
KAGAWA, Aya
3月にN響のチケットが取れたので楽しみ😊
地方でのN響はなかなかないので。
#音楽の泉 -
よっちゃん
スヴェトラーノフ
交響曲第1番
力強さやラフマニノフのような旋律はスヴェトラーノフの特徴
晩年はロシア国立交響楽団と来日、N響へ客演したけど聴きにいかなかった事が後悔 -
マティビ
そういえば昨日のN響ポペルカでのハープさん。めちゃイイ音してた✨ どなたでしょ?N響全般だけど、ベテラン奏者もイイけど個性が強くオケの音がケバくなる。。昨日のハープさん、ポペルカの方向に限りなく同じだったのでは。若手N響のしなやかさを感じたい。
-
kshun
長原さんすっかりn響だな
-
あきぼー
N響の感想を見てたら、皆さん特にドヴォルザークの『野ばと』がよかったと言うてますな。曲に馴染みがないからか、ワシはほぼ記憶におまへん。
-
qpsunny_t
第2031回 N響定期
チェコの俊英、ペトル・ポペルカ指揮の興味深いプログラム。
#N響 のうまさが光るツェムリンスキー。
バボラークのホルンの芳醇な香り。
ヤナーチェクは壮麗なファンファーレから既に名演。
一番印象に残ったのはドヴォルザークの「のばと」。
実に面白い!
#ポペルカ #バボラーク -
忯子(きしこ)りんはつるばみ色
N響関係のリツイートしたらあっちゅうまにタイムラインがクラッシックだらけに。まぁいいか。
-
sunset77koto@日暮奈津子
ラフマニノフにベルリオーズ!\(//∇//)\→ クラシック音楽館 NHK音楽祭2024 NHK交響楽団
-
忯子(きしこ)りんはつるばみ色
長原さん、息子さんとうとうN響のコンマスに😂おめでとう御座います、すげーすげーすげ〜(あまりに凄いので3回言った)。
-
イトウジュン
先日40年近く前のデュトワ&N響の『春祭』を録画したばかりだが、今日も昨年の同コンビによる『春祭』があるとのこと。
まさかデュトワが80代になっても活躍しているとは、当時は夢にも思わなんだなあ(苦笑)
#クラシック音楽館 -
マティビ
来年の東京春祭、N響ポペルカならイイなー。聴きたいなー😍😍😍😍
-
オケミン@来日公演情報まとめ
2/9 本日の注目公演
【N響】第2031回A定期
14:00 @ NHKホール
指揮:ペトル・ポペルカ
独奏:ラデク・バボラーク
ツェムリンスキー/シンフォニエッタ
R.シュトラウス/ホルン協奏曲第1番
ドヴォルジャーク/交響詩《野鳩》
ヤナーチェク/シンフォニエッタ -
裏木戸
今日のクラシック音楽館はデュトワ指揮N響とルガンスキーのラフ2と春祭。よくもあしくも現在の欧米のトップオケではありえない組み合わせに日本のガラパゴスさを嘆くべきかラッキーと思うべきか色々微妙。デュトワがセクハラしたのかはしらんが彼の場合高圧的で厳しいリハへの反発が背景にあったかも
-
テレビ映画劇場亭
【2月9日(日)クラシック】
8:00~題名のない:山田和樹が育む未来オーケストラの練習会〜前編 音楽会 BS朝
Eテレ
小澤征爾
15:15~世界に挑んだ指揮者
15:45~追い求めた音楽
音楽館
21:00~NHK音楽祭2024
N響✕シャルル・デュトワ
Pシアター BS1
25:05~井上道義 歌劇:ボエーム
27:31~秋山和慶さん追悼 -
Clear_Sky5Chiharu
🎵Eテレ・N響&ブーニン(1986年?)を視聴🎵
ショパンpf協1番…2楽章の解釈が良き💕ヤ○ルト1000を忘れさせるゆったり静かなテンポ😍、軽やかステップの3楽章…fは澄んだ響きでpは軽やか…時々笑みを浮かべるブーニン、流石な演奏✨ -
Finley
ニッポン放送の森卓さん追悼番組、リアタイで全部聴きたかったけどN響定期と被ってしまいもう終わりそうな所しか聴けなかったので最初からradiko で聴き直してるのだけど、歌番組みたいだね🙄
-
UK🌳
あかーーーーん!!とりあえず寝るし明日はお勉強はお休み!!!!ご褒美日だーーーーー!!N響楽しむぞぉーーーー!!
-
Intermezzo
ポペルカ指揮N響の数々の評価を読んでいたら、煩悶の末に明日の演奏会の安めのチケットを取ってしまった。滅多に褒めない方までもがポペルカを絶賛されていて、これは見逃してはいけないと思った。それに、このごろNHKホールの音響が気に入ってきたこともある(その反対に溜池には抵抗を感じる)。
-
ごくつぶし
N響ポペルカAプロ、ヤナーチェクのシンフォニエッタのバンダ隊かっこよかったけど、こういう曲だとサントリーで聞きたかったなと思ったり…R.シュトラウスのホルン協奏曲はバボラーク氏の悠々とした演奏がすばらしかった…自作のカデンツァ、アンコールもなんかすごい達人芸的なものを目の当たりした感
-
山田治生
夜はポペルカ&N響@NHKホールに行った。チェコ出身の彼はウィーン響首席指揮者を務める俊英。まずはツェムリンスキー「シンフォニエッタ」。ポペルカはN響から妖しい音を引き出し、楽し気に指揮。シュトラウスのホルン協奏曲第1番でのバボラークは驚異的な精度の高さ、豊かさ。後半はチェコ音楽。
-
ごくつぶし
やばいポペルカN響B定演行きたかった方の日程さすがに売り切れてた……
-
Motoko🎻
ポペルカ✖️N響①
松本サイトウキネン以来のバボラークさんが凄過ぎてまたもや度肝を抜かれる🫨まるで口笛の様に軽々と広い音域・強弱を自由自在に行ったりきたり‼︎途中でもはやホルンじゃない様に聴こえてきた🫨
カデンツァのあのバグパイプみたいな音色の重音は一体何ですか?😳(お詳しい方🙏) -
めぐぽん🐎♬🐕♪🖼♩
2022年8月東響以来のポペルカ指揮N響A。久しぶりにみて遥か3階から時にオペラグラスでだけど素人目にみても、指揮というか棒の振り方が普通にうまいような。指揮棒の握りの柔らかさとか角度とか綺麗というか。出てくる音にも透明感がある。演奏はとくに後半のドヴォルザークがよく、次がヤナーチェクか
-
歴史情報局
【日曜日のテレビ】
クラシック音楽館 (Eテレ 21:00〜)
『NHK音楽祭2024 NHK交響楽団』
#クラシック音楽館
出演者ほか
【出演】指揮…シャルル・デュトワ,NHK交響楽団,ニコライ・ルガンスキー,【語り】金子奈緒 -
ユタさん
NHK交響楽団定期演奏会Aプログラム、チェコにゆかりのある作品を並べたプログラム。ホルン協奏曲が素晴らしかった。
-
yoshimi
Eテレ「おとなタイムマシン」でブーニン
40年前に初めて見た時、これはロックだと思った。しかも当時権威の象徴と思えたN響との競演。さらにソ連出身
その全てを超越するような全能感あふれる自由な精神がキラキラと笑いさざめいて…
その後の彼の苦難に満ちた人生を思うと神の意図は何なのかと -
芒 隆@世に棲む人 📻
2月9日 #クラシック音楽館 …NHK音楽祭2024・その2/シャルル・デュトワの回
デュトワとN響、7年ぶりの共演
ラヴェル:マ・メール・ロワ組曲
ラフマニノフ:ピアノ協奏曲第2番/ルガンスキー
ストラヴィンスキー:バレエ音楽《春の祭典》
帰ってきたデュトワ(おまけも)
-
野口一郎
#伊福部昭命日
本日2月6日は作曲家伊福部昭氏の
命日 YouTubeからシンフォニア・
タプカーラをNHK交響楽団
指揮 昨年指揮活動を引退した
井上道義さんでお送りいたします
-
響の部屋
ヤナーチェク後の数秒の沈黙、良かったなぁ。N響では珍しくないですか?(笑)
-
かりかりうめ🐕 ͗
【自分用】
コレッリのクリスマス協奏曲🎄
コロナ禍直前、鈴木優人さんが初共演したN響の定演で弦の首席たちとゲストコンマス・エシュケナージ氏とチェンバロを弾き振りした曲
📺買替え時に録画用デバイスの規格が変わってアクセス不能になってしまってから聴けてなかった🤗
-
joy porzy
寒さのせいか、のどや関節がじゃっかん痛み、熱出そうだったが
干して膨らんだ布団に2時間もぐりこみ
じわっと発汗したらすっきりして身体軽くなった
おとなのEテレタイムマシン、1986年の
N響×ブーニン「ショパンのピアノ協奏曲1番」を聴いてたら心も軽く
こういう音聞いて育ったと思う 良い処方薬 -
ちゃっぷ
初N響&初バボラーク様📯
軽やかにいとも簡単そうに奏でられる音にもはや笑うしかなかった。アレンジも最高にイカしててアンコールは超絶技巧すぎて何をやってるのかよく分からないし同じ楽器なのかも定かではない🙃 -
まみむめも
N響のブラームスの交響曲一番を聞きに行ったら、厄が落ちた気がした。ありがとう😭ブラームス様🎵N響
キングボンビーはNHKホールに置いてこられたみたい。 -
せっきぃ
N響ポペルカは期待通りの快演。同じシンフォニエッタという名前でも、爛熟したロマン派の作品ながらマーラー的にはならずに斜に構えたような小交響曲なツェムリンスキーと、レスピーギのローマ三部作をも思わせる描写的な交響詩的で民謡風な楽想を立体的に仕上げた堂々たるヤナーチェクと対照的
-
Yosibei (古屋裕行)
ホペルカ=N響A定期ヤナーチェク「シンフォニエッタ」から帰着。 目をつぶって聞いているとスプラフォンの往年の録音を思い出す響き。歌合戦ホールの貧民席なんで仕方ないが、Trglはほとんど聞き取れないものの、オペラシティだったらあんな風に聞こえないよなと脳内補正。ツェムリンスキーは知ってる
-
nano factory 鉄道模型【公式】 @銀色電車研究室
N響第2031回A定期
ポペルカ指揮
Hrバボラーク
ホルンの安定した芳醇な響き、これに慣れては他のホルンが聴けなくなってしまう……!
ツェムリンスキーもヤナーチェクも素晴らしかったが、ドヴォルザークの野ばと、なんて神秘的に響くのでしょう✨
ポペルカのアーティキュレーションにbravo👏👏 -
佐藤采香 Ayaka Sato 🎵Euphonium
2024年10月30日NHK交響楽団様の公演に初めてエキストラとして出演させて頂きました。高校時代の恩師である吉川武典先生とご一緒させて頂く機会になり、一つ夢が叶った公演でもあります。
その公演の模様が明日2月9日に放送されます!是非ご覧下さい!#シャルル・デュトワ さん指揮、#春の祭典… -
まみむめも
N響のブラームスの交響曲一番を聞きに行ったら、厄が落ちた気がした。ありがとう😭ブラームス様🎵N響
-
Kinchan
オペラの次はN響(NHKホール)。チェコに因んだ指揮者、ソリスト、選曲。ツェムリンスキーの作品が同じ日に2会場で演奏されたことはこれまであっただろうか(できれば「抒情交響曲」が聴きたかったところだが)。バボラークの演奏は素晴らしかった。ヤナーチェクの「シンフォニエッタ」も好演だった。
-
kdf82
何気なくテレビをつけたら、ショパンの #ピアノ協奏曲1番 、ブーニンN響がやってて、没入。第2 楽章のあのメロディーでは、本当、心が揺れ動いた。
-
Hiroaki Shimagaya
#クラシック音楽館
デュトワN響復帰となったNHK音楽祭2024放映。センタースピーカーの音量を上げて楽しみたい再演、ストラヴィンスキーの春の祭典。来季11月には待望の定期復帰… 鬼のリハが語り草でもあるホルストの惑星やラヴェルのダフニスとクロエ全曲(!)
-
玄海灘・お達者倶楽部
N響聴く時、会社の目の前のコンビニでサンドイッチとおにぎりを食べて銀座線。それでも若い人の相談やお偉いさんの指示が長引くと、銀座線で座れた時にサンドイッチを食べました。
九州での生活は大満足ですが、コンビニのサンドイッチは九州より関東の方が圧倒的に旨い!値段は同じですが何だか違う。 -
櫻井宏明 Hiroaki Sakurai/Koumei
おとなのEテレタイムマシン N響 ブーニン/1986年/ショパン
-
濱本広洋
今日はN響定期でした。
バボラークを生で見たのは初めてだったと思うのですが、ずっと大きくて綺麗な音が鳴ってるし、高い音も全く外す気配がないしで凄い演奏でした。歌ってる感じも素敵でしたし、細かい音も全部聞こえましたしホルンってとても簡単なのかな?って騙されるところでした。 -
出汁割りきのこ
誘ってもらってN響聴きにいった、ばりよかった
-
猫ライダー
#おとなのEテレタイムマシン
ブーニン 外山雄三/N響
ショパン ピアノ協奏曲第1番
1986年
盛大なフライング拍手でオケの音が。外山雄三さんはやりにくかったのでは
このころブーニンはアイドル的人気?おまけ枠のモーツァルト ピアノ協奏曲23第3楽章は異常に速いテンポ -
柿緒
N響とか古典芸能への招待 昔は誰が見るんだと思ってたけど気づくと毎週みてる
-
よしや
本日はN響A定期
Hr ラデク・バボラーク
指揮 ペトル・ポペルカ
NHK交響楽団
NHKホール
初聴きのポペルカ氏は鋭角的なリズムとクリアな音響が特徴的に感じました。
1曲目のツェムリンスキー「シンフォニエッタ」はN響弦のクールな音色と相俟って、想像を遥かに超えた面白さでした!
(続く) -
loopatsuo
あ、Eテレが懐かしのNHK交響楽団 feat. ブーニンだ。
一瞬クライバーンかと思った。 -
廣岡 俊光|UHBアナウンサー
N響とブーニンのショパン。最高に気持ちよい気分で、日曜日へ。
-
hokkori
ブーニンと比較して、N響がすごいあっさりしてる感。そうでもないのかなぁ
-
叶野 呉羽(kureha)
ショパンPコン1番、ブーニン・N響のこの演奏ではじめて聴いたんだよな。
それで、誰かのアルバム買った覚えがある。 -
ヾ( ゚д゚)ノ゛ ウマー
明日のN響アワーはラフコン2番だからな。
#おとなのEテレタイムマシン -
Sato
昨日の読響、今日のN響ともに演奏後指揮者が手下ろすまで静かだった。ヤナーチェク・シンフォニエッタのような曲ならすぐウォーっとなっても良いと思うけど😅
-
がっつーを
おお、N響時代しか存じなかったが、ドラクエ関係で活躍されていたのかぁ…
徳永二男 - Wikipedia -
音楽(と旅と犬)が好き
元々持ってるN響A定期を人に譲り、関西にいるのに関西フィルの定期にも行かず、大阪をうろうろし、早めに宿に入りました。
明日、日帰りだと季節的に天候が危うい気がしての前乗りだったけど、図らずも良き休日。
ただ、たぶんこっちは東京より寒い。 -
カニカマスキー
N響定期は東響やプラハ放送響公演で評判だった、ポペルカの指揮。なるほど初顔合わせのオケ相手に地味だが中身の濃いプロを巧く聴かせますなあ。虚飾を排したヤナーチェク「シンフォニエッタ」も良かったが、ドヴォルザーク「野鳩」の瑞々しい響きが特に強く印象に残った。
-
hitsujionsen
ブーニンが大旋風巻き起こしていた頃、ふーんって感じでみてたけど今になってわかる、素晴らしい、この繊細なのに艶々でフレッシュなショパンの良さが。N響の懐かしい方々も。
-
MASUTOMI_JOH
Eテレ 「おとなタイムマシン」視聴中。
故 外山雄三指揮 N響&ピアノがブーニン によるショパン ピアノ協奏曲 1番。
コンマスを徳永二男さんがなされてるのが懐かしい。1986年。 -
Noir
Eテレで、スタニスラフ・ブーニン×N響(1986年)♪ピアノの音色が美しくて繊細で心地良い♪
-
FreeAtLast
N響A定期@神南
ポベルカもバボちゃんも素晴らしいけど、このプログラムはサントリーでこそ聴きたかった。
N響の神南縛りは、なんとかなんないのかなあ。 -
Finley
ポペルカさん、凄かった。N響初登場と思えないほどにしっくり来てて細部にまで歌が宿っていて、色彩豊かでフランスものの時のソヒエフさんの回みたい。音が塊で飛んで来るのでNHKホールが少しサントリーホールに化けていた。特に木管の音がいつもと違っていた(私の席からは奏者が見えず残念だった😅..)
-
井川是政
しかも帰ったらEテレでブーニンN響のショパン1番。ショパンコンクール優勝した直後かな。うますぎる!
-
a/k
N響、ポペルカ、バボラーク
ツェムリンスキーでもハイテンション。ヤナーチェクも最後ド迫力。でも何気に野鳩がすごくよかった。
バボラークは第3楽章でオリジナルのカデンツァ。ベルリンフィルにいた頃はもっと上手かったらしいがこれより上手いってどんなんや。 -
couchmimoza
こんばんは
一日中ほぼ寝てました🛌
今夜のNHKEテレは
1986年のN響
ブーニン🎹でショパン協奏曲やっています\(^o^)/
懐かしい
コンサートマスターは、
徳永さん🎻
ひとときの脳内&心の浄化時間は大切ですね
眠っていても夢を見ない事はないので脳が休まっていないとおもう。。
お疲れ様でした🙇 -
𝚌𝚑𝚘𝚙𝚒𝚑𝚊𝚗𝚊🕊️
N響ポペルカさん
三国さんのポストを見てとても楽しみにしてた野ばととホルン協奏曲本当に素敵な演奏だった👏
シンフォニエッタは初心者にはちょっと難しかったけどヤナーチェクの方はバンダがずらっと並んで視覚的に楽しい! -
2008宇宙飛行士試験受験者、50代でサブスリー目標
NHK Eテレで、
1986年のN響 & ブーニン。
懐かしい。あの時の衝撃。
指揮は、私が大学生の頃、
東北大オケの指導もされていた
外山雄三さん。
#外山雄三 #ブーニン #スタニフラスブーニン #N響 -
TS
ポペルカとN響の相性良いなと感じた。
-
sunset77koto@日暮奈津子
きくなう→ おとなのEテレタイムマシン N響 ブーニン/1986年/ショパン
-
由羽
\トゥガン・ソヒエフのドボルザーク/ | 【聴き逃し】N響演奏会 N響 第2030回定期公演 #radiru
-
野口一郎
#おとなのEテレタイムマシン
今夜はスタニスラフ・ブーニンの
来日コンサート
ショパン ピアノ協奏曲第1番ホ短調
指揮 外山雄三氏
NHK交響楽団です -
NHK Eテレ(教育テレビ)
NHK Eテレ 02/08 22:00 おとなのEテレタイムマシン N響 ブーニン/1986年/ショパン 📱NHKプラスで配信予定💻 #nhketv #おとなのEテレタイムマシン
-
トーリー
ペトル・ポペルカ指揮/N響 第2031回定期公演A終演。
名刺代わりの母国チェコゆかりの選曲。
ツェムリンスキーとヤナーチェク、2本立てのシンフォニエッタを民族色豊かにしなやかかつ力強いポペルカ独自の世界観を切り拓く。
ドヴォルザーク:交響詩「のばと」を情感たっぷりに美しく聴かせる様は秀逸! -
cello
N響、感謝
-
naotist_is_gekidanist
トレンドにドヴォがあがってて何かと思ったらN響さんのプログラムか
-
Fumihiko Kimura
組合戦果⑩、モーツァルトのセレナードをギュンター・ヴィッヒの指揮。CDでは持っておるが、LPではヴィッヒ氏の写真も裏にあり入手。70年代後半頻繁にN響を指揮していたのだぞ!
-
Deep Blue😸🩵🌙/🍪🧺
ドラクエ3のオーケストレーションはN響が一番好きでした🎵 初めて聴いた時、PSG3和音からの変わりように鳥肌が立った思い出が懐かしい☺️
#NowPlaying
-
Hiroaki
ポペルカ/N響
プログラム負けしない充実の演奏。ポペルカの音色や歌わせ方とかやっぱり大好き。特に野鳩は弱音まで神経の行き届いた見事なもので、これが響くホールだったら浮き立って聴こえたんだろうな…バボラークも久々に聴いたけど、早いパッセージも軽々と柔らかい音で相変わらず凄すぎ。 -
N響第2031回定期公演Aプログラム
指揮:ペトル・ポペルカ
ホルン:ラデク・バボラーク
ヤナーチェク以外知らない曲だったけれど面白かったし、ヤナーチェクの「シンフォニエッタ」もCDで聴いていたときは特に興味なかったのに、初めて生演奏で聴いたら感動的だった!
#N響
#nhkso -
しょうじ
今日の演奏会
N響@神南
初共演ポペルカさん出身のチェコに縁の4曲👍
Hrバボラークさんのシュトラウス、滑らかな音色で明るい曲想楽しめて👏👏
シンフォニエッタ2曲と野ばと、チェコ由来や情景、物語を表す主題やキレの良い舞曲を詰め合わせた楽しい選曲で最後は歓喜のファンファーレ👏👏
木管陣👍 -
Kazuhiko TAKEO
N響Aプロの後は北陸旬鮮かわせさんへ。今夜は天茶漬けで暖まりました。
-
うぇるてる@練馬副文化研究会
今日のポペルカ×N響。ドヴォルザーク『のばと』が一番良かったという意見、完全に首肯。この曲は正直毒婦をテーマにした暗い内容で、多分バルトークとかが作曲したら超ホラーなおどろおどろしさになるところを、今日はドヴォルザークのメールヒェンの美しさ満開で本当に素晴らしかった…
-
malta
今夜は久々のN響、定演Aプロ
ペトル・ポペルカ指揮
ラデク・バボラーク Hr
ヤナーチェクのシンフォニエッタが目当てでしたが、他の曲も全部良かった
ツェムリンスキー シンフォニエッタ
R.シュトラウス ホルン協奏曲
ドヴォルザーク 交響詩「のばと」 -
hide
本日第三弾はこちらでした。
素晴らしい!バボラクめちゃ上手!
明晰なシンフォニエッタももちろん良かったけど、わたくし的白眉は実は野ばとでした。
2週続けて、N響で佳いドヴォルザークが聴けました。 (@ NHKホール in 渋谷区, 東京都) -
稲城フィルハーモニー管弦楽団
今週末の稲城フィルは明日(日曜)練習です。
いや~
バボラーク様、スゴすぎる!!!
(N響を楽しんできた中の人でした) -
𖤥𖤘⋆*ちえち𝕏 𖤣𖥧𖥣。
N響A定期
なんかもうラデク・バボラークのホルンがヤバヤバのヤバで故郷まで届いちゃう響きというかヨーロッパで聴いてるみたいだったし、途中でホルンがトロンボーンになっててびっくりした…まじで1周まわってモーツァルトやっちゃうリヒャルト・シュトラウス最高すぎんか
#nhkso #N響 -
マティビ
先月はソヒエフの弱さを知って。唯一のN響の救いと思ってたから、もうN響はイイやと定期継続しないを決めた。今日のポペルカを聴いてN響が持ってない歌劇性を求めるならポペルカしかないくらいに思った。新国立劇場ピットからN響の音が聴こえてくるのを妄想した😊
-
かりかりうめ🐕 ͗
【自分用】
コレッリのクリスマス協奏曲🎄
コロナ禍直前、鈴木優人さんが初共演したN響の定演で弦の首席たちとゲストコンマス・エシュケナージュ氏とチェンバロを弾き振りした曲
📺買替え時に録画用デバイスの規格が変わってアクセス不能になってしまってから観てなかった🤗
-
montetsutsu
ポペルカ×N響、評判いいようで…ツェムリンスキーのシンフォニエッタやドヴォルザークの野鳩なんてこの機会逃すと聴くことなんて無いだろうから行くべきだったか…とはいえ今回の大雪で東京行くのも難しい状況だったので予定組んでなくて助かった面も。クラシック音楽館待ちだな。
-
レコール・ド・ムジーク
N響。ホルンの大スター、ラデク・バボラークさんは別格でしたね。装飾音とか、アルペジオとか、アクセントとか、あんなに自由自在に操れるものなのでしょうか。もはや歌でした。後ろの和声の変化にすぐ反応して、微妙に音程を変えながら細く歌うのも上手すぎました。信じられない。
#N響 -
しろぬこ@sub(いいね💕自重中😸👈)
来週は、山田太一・木下恵介・木下忠司の予定です
#クラシックの迷宮
このあと10時からは
#おとなのEテレタイムマシン N響 ブーニン/1986年/ショパン
ブーニン 1986年 東京コンサート・ライブ(人見記念講堂)
お疲れさまでした🍵 -
ぴゃぴゃもねら
N響のA定期に当日券参入。ツェムリンスキーとヤナーチェクのシンフォニエッタに挟まれたセンセあるプログラム。 バンダの金管13人の🐯代高くあまり演奏されない マエストロ ポペルカ氏の人気の理由わかりました🐸🐾🦆
-
MAdai
今井さんをよく観察できる素晴らしい映像/音源
ベートーヴェン/交響曲 第6番「田園」|グスターボ・ヒメノ - NHK交響楽団 via @YouTube -
アンジロー (●UωU●)
東響代役デビューもプラハ放送響来日公演も聴いた評論家だけが今日のポペルカN響デビューの「本物」を解説してヨシ!
-
忘れられた誕生日(忘誕)
ヤナーチェクのシンフォニエッタ、昔、バルシャイが誰かの代演でN響を振ったとき、この曲は慣れてなかったとかで一回はリハやったけど結局「リンツ」か何かに変更したって茂木さんだったか書いてたな。多数のエキストラのギャラとかどうしたんざんしょ。
-
Hajime T
第2031回N響定期公演へ。今日はなんと言っても、世界一うまいホルン奏者・バボラークが吹くRシュトラウスのホルン協奏曲。凄い音量を楽々と紅白歌合戦ホールに響かせるテクニックは流石としか言い様がない。アンコールに自作の曲を奏でたけど、どうせならモツの協奏曲のさわりでもやってほしかった。
-
MAdai
アンコールまで含めて曲目をデザインするのいいよね
ブラームス/交響曲 第2番 ニ長調 作品73|クリストフ・エッシェンバッハ - NHK交響楽団 via @YouTube -
Sato
N響A1で初めて聴くポペルカ。イキの良いネルソンスみたい。しかも大味なところがなく😅音楽が精緻。ヴィヴィッドな舞曲から、匂うような夜の静けさまで。大きなグルーヴも作れるし。全部良かったけど「お国もの」の後半ドヴォルザーク、ヤナーチェクは非常に聴き応えあった。
-
𝕪𝕫𝕨
今夜のN響はバボラークのホルンで優勝でした。すごいね。
-
ごくつぶし
ポペルカN響おかわりしようかな…
-
sachie
N響Aプロ、初ポペルカでした。バボちゃんのホルンはすごいとしか言い様がない。楽しそうに軽々と吹いてたなー。ヤナーチェク『シンフォニエッタ』も切れ味鋭く色彩豊かでとても楽しめた。前後半通じてまとまった良いプロでした。ポペルカ、また聴きたいな。また呼んでください。
#nhkso -
たつにい
明日NHK交響楽団のコンサート行けなくて悲しい…
みんな痔のせいだ。 -
abooch アブーティ
ポペルカ/N響。初来日の東響の鮮烈な記憶と去年のプラハ放送と今日で3回目。今日は兎に角、プログラムが良かった。シンフォニエッタもバボラークのホルンもそして個人的に初聴きドヴォの『のばと』と。シンフォニエッタのバンダは舞台後ろ1列。キレッキレのポペルカ堪能いたしました。
-
takataka519
ポペルカ指揮 N響A定期。注目の指揮者初登場。
最初はツェムリンスキーのシンフォニエッタ。
東響でもこの手の曲をやってたけどこの後の曲に比べると力感は控え目な感じか。明日はまた違うかも。
R.シュトラウスのホルン協奏曲はバボラーク様に脱帽。相変わらずまあ闊達に吹けるものだと思うばかり。 -
N響のユースチケットに感謝🙏半額以下でした🙏🙏
-
アンジロー (●UωU●)
N響定期初登場、4作すべてをスーパーグレートに指揮したポペルカ
-
CASSETTE_BOY_2
Twenty Six Eyes
Yuja Wang/長富彩/小林愛実/反田恭平/庄司紗矢香/神尾真由子/五嶋龍/新倉瞳/歐陽娜娜/Yo-Yo Ma/藤倉大/N響/東響/静響/札響/都響/三浦文彰/服部百音/角野隼斗/坂東祐大/沢田完/清塚信也/柳原史佳/鈴木優人/髙木凜々子/高松亜衣/亀井聖矢/Hania Rani/Eric Serra -
マティビ
N響ポペルカAプロだん✨ 素敵にオペラチック、N響サウンドに初めてキュンキュン💕 隣の隣の2ロット爺さん、お隣ドイツ姉さんと今日のN響はdifferentでoperaticと3人一致‼️いつものケバい音が抑えられて音楽の流れがナチュラルに聴こえた。弱音が作れたら、このコンビはN響最強か⁉️
-
たいやきパン
ポペルカ指揮 N響 A定期
バボラークのR.シュトラウス ホルン協奏曲が絶品。ホルンってあそこまで上手くなるのかと。 -
きく
今日はシーオンでバストランペットとユーフォニアムを聴いて、N響でバストランペットとユーフォニアムを聴きました。
-
S.Ko
ふと思ったのですが、マーラーフェスティバルって配信とかあるのかな
N響回はNHKが放送しそうだけど、全部聴きたいなあ -
E.M
N響の今日のプログラムは、発表されたときから行くって決めていた
バボラークさまの生の音を聴きたくて
ドヴォルザークの野鳩が気になっていて
ヤナーチェクで金管の豪華なサウンドを浴びたくて
本当に大満足です!!! -
猫とダムと鉄とホルン
今夜はNHKホールでN響。指揮はペトル・ポペルカ氏で、初めて聴くことになるが、今日一番のお目当ては、ホルンのラデク・バボラークだ。世界最高のホルンを、残念ながら今まで生で聴く機会を逃し続けてきたので、本当っに楽しみだ。ホールが他なら、もっと良かったんだが・・・。 #N響 #バボラーク
-
クラシド
NHK交響楽団 第2031回定期公演Aプロ
ラデク・バボラークのホルンうっっっま。こんな超人がBphの中に混ざってたってマジですか。チートじゃん。全くと言って良いほどに濁り気のない音。晴れ渡った空の下、丘の上で吹いてる姿を見たい。本日のコンマスは読響の長原幸太さん。先駆け披露公演ですね -
T. Saito
偶然チケットを譲り受けてN響の定期に行ってきた トリのヤナーチェクもバンダが圧巻だったけど、生バボラークがあまりにも神すぎた…!
-
Tomohiro OKADA
おとなのEテレタイムマシン N響 ブーニン/1986年/ショパン
あの頃の「ブーニン・ブーム」が懐かしい。そして外山雄三先生の指揮姿も…。今夜10時放送。 -
平均律金欠
N響いぇい!どれも楽しみにしてたが、「野ばと」が一番良かった。私のN響サウンドの偏見を裏切ってくれた😆ヤナーチェクはもっと変態に、そしてもっと金管にメンチ切って欲しかったけど、上品寄りで作ってたし、それはそれで良かった!
-
ktM
ポペルカN響、一日中動き回って自分のコンディション悪く、「上手に通っている」以上の感想を持てず。弦の線が細く響きが薄く聴こえ、プラスαの表現が此方まで届かない。
とは言えバボラークは楽器の限界を超えたフリーダムさでレベチ。ヤナーチェクのtbの音色は素晴らしかった。 -
ヤナーチェクのシンフォニエッタはラッパ吹きとしてはマストなのでN響に!あんな風に吹きて〜〜!!
-
bon🪲
それにしてもこんなにN響を楽しめたのは久しぶり!こんなに優しいハーモニーが聞けたのが純粋に嬉しい☺️
-
えん@寝床奪還そして死守
にこレベからのN響
-
Viviann
N響ポペルカのAプログラム
前半
いつも失敗する楽器という認識しか無いホルンの自在さに驚嘆。
でも、曲はちょっと古風?
後半、「のばと」が素晴らしかった。
ヤナーチェクは出だしと締めの金管隊にワクワク😀
一般参賀はなし。
ポペルカは髪もお髭も黒黒として若々しい。 -
bon🪲
N響、ポペルカ指揮。全体的に柔らかい。長原コンマスが馴染んできたか。ツェムリンスキーのシンフォニエッタから美しい対比が至るとこで。バボラークのシュトラウス、ホルン協奏曲はまるで違う楽器。しなやかなのに力強い、来たかいありました😭野ばともヤナーチェクのシンフォニエッタも最高😭
-
かえじろう
N響Aプロ、指揮者もソリストも曲も全部初めましてのプログラム。踊るような指揮、新体操のバトンみたいな美しいバトン捌きで、音楽家はやっぱり体が資本だなーなどと思った次第。
端的に最高だったので、この人のモーツァルト聴いてみたい!と思って木曜のBプロ見たら完売で横転中 -
小籠包博士, Dr. Xiaolongbao
MoポペルカN響①N響ってこういう音してた?みたいな。チェコの音?②バボラーク氏とにかく上手い。アンコールで珍しいダブルも👀④大変よく出来ていました👏👏👏👏👏。またMoポペルカ呼んでください。次はチェコ🇨🇿もの、グラゴルミサとか。
あと素敵な再会ありがとうございました😊
#N響 -
Ferenc Fricsay(非公式)
N響A-1の中継観ていて 今更ながら
このAプロ、なぜBプロとしてサントリーホールでやらなかったんだろう
ともにポペルカさんなんだし
シンフォニエッタはやはり溜池で聴きたかった
あそこならバンダの配置もいろいろやりようがあったろうなあ -
響の部屋
ヤナーチェクシンフォニエッタ、生で初聴き!!
N響のヤナーチェクといえば10何年前かのエリシュカの演奏です。後ろの列にバンダ隊が並んでる光景に目を輝かせて見てました。今日夢が実現できて感無量です。
ポペルカは初めて聴きましたが、エリシュカに次ぐ名匠になりそうな気がしました。 -
あきぼー
ポペルカ&N響の定期@NHKホールわり。所々チーレマンちっくな振りをするけど、音楽はさにあらず。どの曲も音量を抑えて、キレがあるフレージングでオケを牽引。室内楽的なニュアンスを大切にする人やなと云う印象でおました。でも、今日のMVPはやっぱりバボちゃんや。楽々と軽いシュトラウス凄い。
-
Kazuhiko TAKEO
ポペルカ/N響。プログラムを枠作る2つの《シンフォニエッタ》が出色の出来。ツェムリンスキーは緻密な管弦楽法を精妙に再現する中で得も言われぬ官能性が匂い立つ。2楽章の濃密な歌わせ方は特筆。ヤナーチェクは颯爽とした造形、民族色豊かな語り口の中に顔を見せる洗練。終曲のファンファーレは圧巻。
-
ミレミキ@薔薇帝󠄁國
ポペルカN響デビュー華々しく 野ばとはエリシュカさんのCDですごい良い曲だなぁと思ったから実演聴けてよかった ヤナーチェクのシンフォニエッタのフルート隊最高だった
#nhkso -
焼鳥山
N響定期公演@NHKホール。指揮:ペトル・ポペルカ。小品ぞろいで聞きやすかった。ツェムリンスキー「シンフォニエッタ」が、慌ただしく怪しい世紀への序曲、という感じでよかった。ヤナーチェクの「シンフォニエッタ」は、民族っぽさと力強さがあった。草原、って感じ。
-
忘れられた誕生日(忘誕)
21. ポペルカ/N響@ A定期。やや地味ながらテーマ性を持ったプログラム。二つのシンフォニエッタもバボラークの協奏曲も素晴らしかったが。一番感銘を受けたのはドヴォルザークの交響詩「のばと」、全編そうだがすごく透明感溢れる美しさ。マーラーのプロトタイプというかミッシング・リング。
#25忘誕 -
S.Ko
ポペルカ&N響
名刺代わりの挨拶公演として出色の充実度
凄い指揮者なのは知っているので、うおーっ!という感銘は無かったが、流石
豊かな響、土台確かで深みのある音
とにかく巧みに振れるので、ニュアンスがよく伝わるのだろうか
東響で聴いた時より、さらに堂に入った感じもあった -
鰻の寝床
ポペルカ&N響@神南終演。20世紀の音楽がいろんな形で楽しめるアラカルト♪なかでもシュトラウスのホルン協奏曲のバボラークが宇宙人‼️野ばとの妖艶なドヴォルザーク節、ヤナーチェクとツェムリンスキーの両シンフォニエッタはヤナーチェクが自由自在で唖然!N響見事、ポペルカ楽しみ、感謝❤️
-
ペトル・ポペルカ指揮、N響A定期、終演。ツェムリンスキーのシンフォニエッタで始まり、最後はヤナーチェクのシンフォニエッタ。バボラークのホルン、超絶!ドヴォルザーク「のばと」、素晴らしい演奏。情景が浮かぶ様でNHKホールでも空気感が良く出てる。ヤナーチェクはステージ最後列に金管13人
-
あき (オケ好き!!)
本日の演奏会!!
NHK交響楽団
N響
今日みたいなプログラムもっと増えてほしい! -
くろちゃん
N響のシンフォニエッタ超絶良かった!!!!!!!!!!!!
-
akacello
今夜のN響、録画しておいてよかった。
チェコプログラム最高でした。
バボラークのホルンが本当に凄かったのと、ヤナーチェクの魅力も発見。
ペトル・ポペルカ推していきます。
#N響 -
aasuhaha🍀💙💛🍀
4Kで、N響定演
面白かった!
良かった🎶 -
toshi
BS4KでN響定期公演なぅ
群響やN響の公演をどこかで行けたらいいなぁ -
NHK交響楽団 NHK Symphony Orchestra, Tokyo
【チケット情報|2/9(日)】
2月定期公演Aプログラム 2日目
14:00開演 NHKホール
当日券販売あり🎫
✅インターネットでのご購入 (座席選択可)
WEBチケットN響 🔗
・公演当日もお買い求めいただけます。
・事前の利用登録が必要です。… -
Ferenc Fricsay(非公式)
BSP4Kでポペルカ!N響A-1の生中継やってるの知らなかった 辛うじて野ばとの途中から…ヤナーチェクのバンダはあそこに並ぶんだ…なんて明日の予習にはうってつけ
それにしても4Kは画質良すぎて楽員さんにとって難敵?メイクの乗りが悪いと「写さないで!」って… -
桂川あかね
ソヒエフN響の一月定期三公演聴き逃しは↓
ベストオブクラシック #radiru
N響演奏会 #radiru -
岩仲 虎之助
NHK交響楽団の演奏を観ているのですが、身なりが厳しくて目を逸らしてしまいます。とても人前に立つ格好とは言えない気がしますが……
-
Tremulant
N響→ケンツバ→(買収でなく投資 など)→パヴァーヌとは?
少々お邪魔します
〰〰〰〰〰
#クラシックの迷宮 -
ゆゆ
今日のN響は、帰りがどうなるかわからないので、前半のみ聴いた。ポペルカすばらしい!全部聴かなくて、申し訳ないです。
-
✈︎飛ぶ鳥の羽田(鳥類皆恐竜)✈︎
【聴き逃し】N響演奏会 N響 第2030回定期公演
#radiru
Wi-Fiないところから帰ってきたのでね。 -
𝗧 𝗼 𝗺 𝗼
テレビでN響の生放送やってる アングル的に一昨日私がいた席が写ってる
-
マティビ
ポペルカすげー‼️なんということだ、N響が一瞬にして歌劇場のオケに✨ N響ポペルカAプロ前半だん。この組み合わせなら、すぐピットに入れる。オケはついて来れてないけど、こういう試練はイイ。N響らしくないダークでヨーロッパな音色も好感。東響ノットを最初に聴いた衝撃に近い
これはバボトイレ😁 -
うぇるてる@練馬副文化研究会
ポペルカ×N響。ツェムリンスキーのシンフォニエッタ。最初ヴァイオリンがスヤスヤだったものの尻上がりに良くなった。オケコンを名乗れるほど難しいこの曲が全く難しそうに感じないN響の巧さがひたすら光る。甲斐さんのフルートを今日ほど背筋が凍るほど上手く感じたのは久々。
-
オヤ?
ステリハなう
ひな壇組んでみたらN響っぽい配置になった💦 -
おかじ
定期になっているのと居住地的にもN響に行きがちだけど、たまには他の在京プロオケ聴きにいきたいなあ
(アマオケは撮影に行くだけで大体主要なところは制覇できていると思ってる) -
texas78712
N響A定期、休憩中。とにかく、ホルンのバボラークが素晴らしい。7年前のN響B定期でのリヒャルトの2番協奏曲も聴いているが、NHKホールという大空間のためか、かなり硬い音で吹いていた印象。カデンツァもアンコールも素晴らしすぎ。明日のチケットも一杯余ってるようで、聞かなきゃ損。
@NHKSO_Tokyo -
うめ
N響定期、バボラークさんのホルンがあまりにも素晴しくて…懐かしくて…泣いた📯✨️😢
-
もけけ
N響定期インターミッションなう
前半だけでチケット代の元が取れて余りある充実ぶり。バボラーク凄い。 -
ミレミキ@薔薇帝󠄁國
N響来てるけどすごいな シンフォニエッタはもうシンフォニーじゃん シャープな演奏 そしてバボラークすげー ホルンが身体の部位と化してる あんなふうに吹けたら楽しいだろうなあ
-
まきを
ボレロとタコ7についてN響打楽器奏者をイジり倒す番組流れてて、これだったら放送料喜んで払うんだけどなぁ〜という願いも届かず、これはラジオである
-
cocotte 💚🌾🍙💚
N響生放送やってるの知らなかった。今日だけなのかしら。大学のオケ時代はN響のトレーナーさんもいたりしたにも関わらず、N響を聴きに行ったことは一度もないのだけれども
-
さやとり
長原さんN響行くんだ!!
-
pipi
N響NHK4Kで生放送✨
気づいて良かった〜
先月もやっていた??
…明日行きたい😆
#N響 #nhkso -
櫻井宏明 Hiroaki Sakurai/Koumei
N響演奏会
#radiru -
トーリー
夜は、ペトル・ポペルカ指揮/N響 第2031回定期公演A。
プラハ放送響と共に目覚ましい活躍を遂げる俊英ポペルカがN響初登場!
曲目はツェムリンスキーとヤナーチェクのシンフォニエッタで挟み、R.シュトラウス:ホルン協奏曲、ドヴォルザーク:交響詩「のばと」を配した母国チェコゆかりのプログラム。 -
工藤重典(フルート)
ホルン奏者の #福川伸陽 さんから応援メッセージをもらいました。私はこれまでに彼の名演に何度も接してきました。特にモーツァルトのホルン協奏曲をN響と演奏した時の素晴らしさは忘れることはありません。共演は今回が初めてですが、とても楽しみにしています!
-
Tremulant
N響演奏会 からの…
〰〰〰〰〰
#鍵盤のつばさ -
しろぬこ@sub(いいね💕自重中😸👈)
おーポペルカさん来るのか
この前のベスクラでコントラバス弾いていましたよね
お疲れさまでした🍵
#N響演奏会
このあとは #鍵盤のつばさ、#クラシックの迷宮
10時からは #おとなのEテレタイムマシン N響 ブーニンもあります -
Masanori Saeki
本日はこちら!
ペトルのN響デビュー!!
めっちゃ楽しみです🎶😊 -
まさおぢさん
2月のN響定期も始まりますよ (@ NHKホール in 渋谷区, 東京都)
-
もんちゃん
N響定期を聴きに
ホルソ協奏曲はホテルハワイじゃない方か
#nhkso
#ホテルハワイ -
葛
(東京)N響演奏会 N響 第2030回定期公演を聴いています
#radiru #nhkfm
昼寝から起きたら終わってた -
プラハ
ソヒエフ&N響には、指先まで神経の行き届いた感じと、清楚さを感じます
それは今回のドヴォルザークに限らず
#N響演奏会
#nhkfm -
Tromba_bassa
本日2戦目はNHKホールでN響。
ヤナーチェクのシンフォニエッタ目当てです。 -
KINO, N
(スナオさんの美声(美音)拝聴できるとチュ‐ニングしプログラムのメインがドヴォ8だと知る。
7番が好みなので演奏経験があっても避けてきたこのドヴォ8, N響さん(ソヒエフさんか⁉)の最終楽章←テンポと特に管楽器群でちょっと再評価。有り難う )🫶🫶 #郷古廉 サン #トゥガン・ソヒエフ 師 -
慶ニ
[本日の演奏会]2025.2.8(土)
14時 新国立劇場(東京)
| ツェムリンスキー:フィレンツェの悲劇 他
18時 NHKホール
NHK交響楽団
ツェムリンスキー シンフォニエッタ 他
今日の渋谷はツェムリンスキー祭り -
flora
(東京)N響演奏会 N響 第2030回定期公演を聴いています
#radiru #nhkfm -
あきぼー
NHKホールに着いた。今夜はポペルカ&N響の定期。プログラムは、ツェムリンスキーのシンフォニエッタ、バボラークのソロでR.シュトラウスのホルン協奏曲1番、ドヴォルザークの交響詩『野ばと』、ヤナーチェクのシンフォニエッタ。この指揮者を聴くのはお初でおま。
-
海 ねこ🐳
2025.2.8 N響A 第2031回
ツェムリンスキー/シンフォニエッタ 作品23
R. シュトラウス/ホルン協奏曲 第1番 変ホ長調 作品11
ドヴォルザーク/交響詩「のばと」作品110
ヤナーチェク/シンフォニエッタ
指揮 : ペトル・ポペルカ
ホルン : ラデク・バボラーク
コンマス:長原幸太 -
Bottarga
N響の定期公演がFMで放送されているが(曲はドボ8)、その水準の高さにちょっと驚いてしまった。(サントリーホールのまろやかな響きがうまく録音でキャッチされていることもあるが。)私が子供の頃のイメージと比べれば隔世の感だ。日本のオケもここまで辿り着いたか...という感慨を覚える。
-
マティビ
来たよー‼️ピンチャー代役の東響のとき大絶賛だったポペルカがN響で✨ めちゃ楽しみ😊
-
焼鳥山
はじめてのN響!
-
kadotanimitsuru
NHK-FM(東京) N響演奏会 N響 第2030回定期公演を聞いています #radiru #nhkfm
N響演奏会やってるぞ
歌が無ければ曲じゃない
とか言っている奴らは
聴け -
akacello
BSP4KでN響定期公演の生中継。
これは貴重なチェコプログラムだ🇨🇿
#N響 -
ランボオ@Dr. Gen-ichi KONISHI
1月のN響B定期のソヒエフさんのドヴォルザーク交響曲第8番が始まったところ。自分の聴いた演奏であるが、自席と録音は、やっぱりバランスが違う。そこが面白い。自席の方が管楽器のアンサンブルがブレンドされていて美しい。
使い方は十人十色。
書いて、音楽をもっと好きになろう。
聴きたい
気になるコンサートを
ブックマークしたい!
聴いた
今まで聴いたコンサートを
覚えておきたい!
出演した
演奏した時の経験を
次に活かしたい!
公演団体/音楽家
※ 本情報はコンサートスクウェア運営で投稿した当時の内容です。公式の情報とは異なる可能性がありますので、お出かけの場合は必ず事前に主催者のWebページ等で情報をご確認ください。
※ 情報の間違いなどがありましたらこちらからご連絡をお願いいたします。
※ 主催者様へ:公式化などのお問い合わせはこちらからお願いします。
コンサートについて
NHK交響楽団の第2031回定期公演のAプログラムでは、ペトル・ポペルカの指揮のもと、ラデク・バボラークがホルンを演奏します。プログラムにはツェムリンスキーやR.シュトラウス、ドヴォルザーク、ヤナーチェクの名曲が含まれ、聴衆を圧倒する演奏が期待されます。最高のオーケストラ体験をお届けします。
PRおすすめのコンサート
スプリング連弾コンサート
2025/04/13
15:30
ディズニー&ジブリ&クラシック!子どもから大人まで楽しめる!ピアノ連弾コンサート
第4回上野⇄浅草音楽祭2025in日暮里
2025/04/05
13:00
歴史ある東京下町に集う音楽が大好きな仲間の楽しい音楽祭にようこそ!
第21回アイメイトチャリティーコンサート
2025/05/18
13:30
アイメイトチャリティーコンサート