PR
日本フィルハーモニー交響楽団 第768回東京定期演奏会
非公式(AI自動取得)2025年03月07日(金) 19:00 開演
https://japanphil.or.jp/concert/20250307
指揮者:
カーチュン・ウォン
/
ソプラノ:
吉田珠代
/
メゾソプラノ:
清水華澄
/
合唱:
東京音楽大学
マーラー
交響曲第2番《復活》 ハ短調
みんなのコンサートメモ
このコンサートに関するツイート
-
助五郎の長男
本日はカーチュン・ウォン&日本フィル@溜池定期2日目。
高関シティを泣く泣く止めてカーチュンおかわり。
昨日より統率力・集中力上りpizzもぴったりで弦はどの部も最高👏管もバンダ含めホールが立体化する👏打楽器特にtimpが錨として効果的👏
カーチュンを日本の定期で聴ける幸せ❤️続いて欲しい。 -
渡瀬ゆず💉
昨日は日本フィルのマーラー交響曲第二番「復活」のコンサートを聴きに行ったんだけど、今思い返せば10代で初めて買った交響曲のCDが小澤征爾さんのマーラー二番だったかな。10代で聴くマーラー、20代で聴くマーラー全部違うって小澤さんが仰ってたけど、ホントそんな感じだった。
-
Eno
カーチュン・ウォン/日本フィル
@TatsuroEnomotoより #カーチュン・ウォン #カーチュン #日本フィル #日フィル -
毎日クラシックナビ
カーチュン・ウォン指揮 日本フィルハーモニー交響楽団 第768回東京定期演奏会
完全無欠にして自在
世の中に完璧かつ自由闊達(かったつ)なマーラー「交響曲第2番〝復活〟」があるとしたら、今夜の #カーチュン・ウォン指揮 #日本フィル の演奏が該当するかもしれない。 -
Y_Itoga
#日本フィル #カーチュン・ウォン 東京定期2日目マーラー《復活》。終楽章合唱が入る前の木管のソロから終幕まで圧巻の演奏。チューブラベルではなく日本フィルが幻想交響曲で使う鐘をならすことが復活のテクストとあっていた。バンダの位置もP席後ろと工夫が凝らしてあった。
-
montetsutsu
今回のカーチュン・ウォン×日本フィルのマーラー2番、昨日収録したものが4月にクラシック音楽館で流れるそうで楽しみ。今日もマイクたってたのでCD化も期待したい。
-
Traumverfolger
2025/3/8 日本フィル定期 マーラー 復活
昨日より今日の方が感動が強かったです。
第5楽章のフィナーレ、合唱が「私は生きるために死ぬ」を歌い始めてから、カーチュンが手を下ろすまで、鳥肌が立ち続けました。→
#日本フィル
#日フィル
#マーラー -
Igor-Markevitch1912
#日本フィル
#マルケヴィッチ
#マルケヴィチ
鬼才イゴール・マルケヴィッチ&日本フィルによるベートーヴェン❗️
1970年の来日時に指揮したベートーヴェン交響曲第2番と
交響曲第3番「エロイカ」の動画と音源があるので、CD化を熱望‼️
#Markevitch
#markevitch -
ぐろーるたいが
日本フィル定期公演は、マーラーの『復活』。
これまでこの作品はかなりの回数聴いてきた中で、今日は記憶に残る演奏になりました。終演後も拍手鳴り止まず、指揮のカーチュンがコンサートマスターの田野倉さん他楽員さんと共に再登場(写真)。… -
Igor-Markevitch1912
#日本フィル
#マルケヴィッチ
#マルケヴィチ
「JPO Historical」
マルケヴィッチ指揮
《展覧会の絵》
《前奏曲と愛の死》
(1965年ライブ)
日本フィル名誉指揮者
マルケヴィッチとの貴重なライヴ録音のCD化‼️
鬼才マルケヴィチ&日本フィルの名コンビ❗️👏 -
kubota594
サントリーホールにて
日本フィル カーチュンウォン指揮
マーラー交響曲二番の終演後。
#日本フィル
#カーチュン・ウォン
#サントリーホール
#マーラー
#交響曲二番 -
チェコ🔴
250308日本フィル768回東京定期
復活は初めてマーラーど素人の私、中々圧倒されてきました。ダブルティンパニじゃん!バンドでもツインドラムってかっこいいんだよねぇ(無知
木管が楽器を掲げて勢いが増すところに痺れて、第裏バンダ(正式名称は知らないしミュートだったかも)とバスドラムの合奏→ -
二期会21
日本フィルハーモニー交響楽団 第768回東京定期演奏会2日目が終演💐 Mo.カーチュン・ウォンの指揮でマーラー「交響曲第2番《復活》」が演奏され、昨日に続きS.吉田珠代、Ms.清水華澄が出演。合唱は東京音楽大学でした。昨日の様子は4/13(日)NHK Eテレ「クラシック音楽館」で放送予定。要チェックです👀
-
長谷川京介
カーチュン・ウォン日本フィル マーラー《復活》毎日クラシックナビ速リポに掲載中
昨晩3月7日(金)、サントリーホールでの公演のレポートを速リポに書きました。下記からお読みいただけます。
#カーチュンウォン #日本フィル #マーラー #復活 #サントリーホール -
本間文子@小説【桜の園】光文社より発売中!
① 少し前ですが、1月17日に日本フィル「第767回東京定期演奏会」を聴いてきました。
もう、夢のような演奏会でした。
個人的に昔から大好きで、大好きで、大好きな《揚げひばり》(ヴォーン・ウィリアムズ)を、演奏会で聴けるなんて! -
しりうす
本日 サントリーホール
日本フィル 東京定期 カーチュンウォン指揮 マーラー交響曲第2番 復活
物凄い、興奮してます👏素晴らしい👏
コメント出来ません。 -
亮(りょう)
日本フィル演奏会終演
兎に角凄い演奏で期待以上に素晴らしかった。
どっしりとしていて腰の座った安定感と、最初から最後まで繊細さと力強さを兼ね備えた気迫のこもった演奏。素晴らし緊張感。
さすがカーチュン・ウォン率いる日本フィル!
声楽陣も素晴らしい。
鳥肌も大満足な演奏会でした。 -
ktM
カーチュン日本フィルのマーラー2番(二日目)、昨日より流れが自然に。1、2、3楽章の緩徐部はマーラーの4番3楽章、6番3楽章の天上的美しさ、暖かさ、艶やかさといったものが見えた。その他は全体的にスッキリ明晰な響きだが(ffでも)、5楽章はやはり圧巻で、展開部からのギアの入りようは凄まじい。
-
KuriKuri
いやー!最後があんなにリットするなんて!!カーチュンと日本フィルのマーラー復活
mein Herz, in einem Nu!
ってところであまりに感動して涙が出てしまいました。東京音楽大学のみなさんの合唱も最後まで乱れず、美しかった -
ConcertSquare / コンサートスクウェア
今日開催の話題のコンサートです。聴いた方は感じたことをコンサートメモに記録してみよう。
日本フィルハーモニー交響楽団 第768回東京定期演奏会
今日開催のコンサート一覧はこちら
-
かせきゅん
てぃオタへ
イベノに下記のイベントを登録しました
・洗足学園創立100周年記念公演 ヴォーカル・ファンタジー
・MITO OPA 8th Anniversary〜これからもキラキラとワクワクをお届けします♡〜【3/20回】
・日本フィル 春休みオーケストラ探検 みる・きく・さわるオーケストラ!【11:50回】【15:50回】 -
ゆきみみ
なんばで映画見てからダッシュで向かっています💨(ブッフェランチ食べなけりゃ余裕だった…)
ブルックナー・イヤーの締めくくり。
7番は9月の新日本フィル定期以来。
楽しみ。
#関西フィル
#鈴木優人 -
montetsutsu
カーチュン・ウォン指揮、日本フィルのマーラー交響曲第2番を聴きに。 (@ サントリーホール in 港区, 東京都)
-
にっしゃん(M.Nishioka)🎵🥄
日本フィル横浜定期、18時開演が、はしご先としてとしても、1日最後の予定としても、とても良かったんだけどな。15時開演はもうダメだわ。
-
中城 良
隣席カップルの彼氏さんがクラシック初めてのようで
「ナマ音すげー!でけー!」
「指揮者と最後でてきた人、家族?(合唱指揮者)」
「長いのに誰もトイレいかんの?」
「正装して座ってる人、特別席かと思ったら最後歌んだな!」と相当楽しんでいらしたので嬉しい。
昨夜の日本フィルの復活でした☺️ -
ざえ ~ OKAWARA Nariaki
昨晩はサントリーホールでカーチュン・ウォン&日本フィルのマーラー「復活」。壮大な演奏と歌声を堪能しました(^^)
-
ひどら
昨日の日本フィル、終盤のAuferstehen!で鳥肌立ちました
-
もっちもち
近所で新日本フィルの演奏を無料で聴けるイベントがあると聞いてチケット確保した!
-
WAYO
角野さん絶賛楽しく練習中!メシアンのトゥランガリーラ交響曲(新日本フィルではトゥーランガリラ)
6月に務川さんの演奏を聴かれた後のAcross the skyの記事を見直してみる、難しいけど弾きやすいby務川さん
NHK-FMの放送録音してあるから聴いてみよう -
ConcertSquare / コンサートスクウェア
X(Twitter)で話題の昨日開催コンサートがあります!コンサートや出演者関連の内容が、72件ポスト(ツイート)されています。
日本フィルハーモニー交響楽団 第768回東京定期演奏会 日本フィル
-
Igor-Markevitch1912
#オッコ・カム
#カム
昨日はフィンランドの指揮者オッコ・カム79歳のバースデー🎂🎉
1982年ヘルシンキ・フィルの来日公演でシベリウスの名演を聴いて以来、日本フィルや
ラハティ交響楽団との演奏会で20回近く聴いた指揮者
シベリウスはじめ北欧音楽以外でもセンス抜群の演奏を聴かせてくれた名指揮者 -
日本フィルハーモニー交響楽団
本日の日本フィル
✔3月東京定期2日目
✔14時開演、13時20分より広瀬大介氏によるプレトーク
✔サントリーホール
✔指揮:カーチュン・ウォン
✔ソプラノ:吉田珠代
✔メゾソプラノ:清水華澄
✔合唱:東京音楽大学
✔マーラー:交響曲第2番《復活》
✔完売御礼
お待ちしております! -
kawano
U25にお世話になった身としては、学割じゃダメなんだよ、と言いたい。僕も多くの学生と同じように、夜土日はバイトしていました。
あと、ネットで予約できた方が良い。できれば席も選べた方が良い。そのうえで唯一日本フィルは一律料金で、A席、一部公演はS席まで選べました。だから特別だったのです。 -
日本全国書誌 新着情報 (国会図書館所蔵資料)
《クレルヴォ交響曲》op. 7 = Kullervo, op. 7 / シベリウス ; ピエタリ・インキネン [指揮] ; 日本フィル [演奏]
[東京] : 日本フィルハーモニー交響楽団, 2024.12
-
sk0021
日本フィル、カーチュンのマーラー交響曲第2番。
テンポと緩急の付け方が自分のイメージと違ったので戸惑ったがあの壮大なキリスト感溢れる曲をうまくまとめていた印象。何よりソロ部分の繊細さ、芳しさに感動。
神経質な方がいて、周囲の物音に事あるごとにイライラされてて残念だった。 -
タカラカニ・エンゼッツ
日本フィル第409回名曲コンサート、聴いた。伊福部「日本組曲」でも、「他の人がやるとつながっては感じられないところをつなげて新たなフレーズを生む」カーチュン解釈が見られた。第1曲においてだっただろうか。終曲は「リトミカ・オスティナータ」かと思った。テンポを上げることで(続く)
-
音楽(と旅と犬)が好き
#音楽が好き25 42本目
日本フィルハーモニー交響楽団 第768回東京定期演奏会(1日目)の感想を書きました。
-
unahyon:
"マーラーも蘇る名演"
カーチュン・ウォン 日本フィル 第768回サントリーホール定期3/7終劇
①交響曲2番復活
ウォン氏の顔面トレモロffで葬礼開始
ffやfff直前の溜
揺らぐテンポ
着座合唱開始から起立全力合唱の最高潮効果
どれも氏独自芸だけどマラ2の標題性に超忠実
日フィルの演奏力もブラボー連呼 -
St. Ives
日本フィルの「復活」、凄い評判が良いので土曜日だから行こうかなと思ったら完売していた。カーチュンだった、忘れていた。
-
Ferenc Fricsay(非公式)
カーチュン/日本フィル定期@溜池
席に何やらカードが…
「復活」観たさと たまたま良い席が空いていたので春期から参入しただけなのだが
なかなか粋なはからい
来期はカーチュン/悲劇的や山田和樹/プーランク スタバトがあるので継続しようかと
何かの引換券かと思った自分が小さく感じた(^^;) -
崔 文洙 Munsu Choi🎻
秋山先生が降るはずだった大フィル定期。代役のフェデックさん、素晴らしかったです!
また新日本フィルでも共演してみたいですね^ ^
明日は15時開演フェスティバルホール。ご来場お待ちしております♪
#大フィル定期 -
オリエント・R・マインスキー🍎
ひょえー 父ヤルヴィ日本フィルに客演
-
山田治生
カーチュン・ウォン&日本フィル@サントリーホールに行った。マーラー交響曲第2番「復活」。カーチュンは暗譜。痙攣するような手の動きで始まる。身体全体を使って音楽を表す。多くのアゴーギクと積極的なポルタメント使用。聴き慣れない表現がいくつかあったが、それがカーチュンのアイデアなのか、
-
Георгий Маленков
ところで、日本フィルの26/27シーズンにネーメ・ヤルヴィが出るらしいのだが、ネーメの日フィル客演はまさかこの時以来?(この後は息子に引っ張られたのかN響客演が続いていた)
-
犬飼伸紀 Nobuki Inukai
日本フィルマーラー「復活」、初日終わりました!
興奮✨
手ではとても間に合わないミュートの指示、今回の作戦はこちら。4th鶴田、6th慎介さんにも採用していただいてます。
鶴田「かわいくていいね、光るし」 -
タカラカニ・エンゼッツ
日本フィルは定期演奏会のプログラムに再びラザレフの名前を載せた。ということは、今度は来日の見通しが立ったということなのだろう。「とりあえず予定は立てたが、来られなかったら「来られませんでした」で終わりにする」などということはないものと思う。
-
Ferenc Fricsay(非公式)
カーチュン/日本フィル定期@溜池
ウォンさん、全体の見通しがとてもよい「復活」を披露
独唱陣は最初はやや不安定さが散見されたが東京音大の合唱陣も含め全体的にはよくまとめていた
NHKのカメラクルーも入って4/13のEテレ「クラシック音楽館」で放送するとの由…じっくり観て復習しよう -
東西舞台日記
日本フィル7日ウォンと日本フィルとの信頼と献身が最上位の形で結実した驚愕の豪演!今宵の日フィル弛緩を一切排した凄まじいアンサンブル東京音大の合唱も実に見事全曲暗譜ウォンのリードに俊敏な反応清水吉田の独唱も美しく大団円は落涙の感動だ!幾度となく復活を聴いてきたが記憶に残る名演であった
-
maru-peke
明日は #日本フィル の定期演奏会へ。「復活」を聴きに行くのは何年ぶりだろう🤔今日初日の演奏はかなり良かった様で。しかもNHKのカメラも入ったとか。 #カーチュン・ウォン &日本フィルへの注目が高まるのは1ファンとしては嬉しい😄明日のコンサート、否が応でも期待が高まるってなモンで💓
-
助五郎の長男
本日はカーチュン・ウォン&日本フィル@溜池定期1日目。
心身の不調にはうってつけの『復活』。Ⅰ冒頭から合奏に鳥肌。Mo.の統率力がますます浸透しこのコンビから目が離せない。一転軽やかなⅡ〜クライマックスのホールを埋め尽くす華麗な音まで迫力充分。
明日も行きます❗⤴️ -
Traumverfolger
2025/3/5 日本フィル定期 今日は私自身がかなりのお疲れモードだったので、今ひとつ第1~4楽章は音楽に集中できず。しかし、第5楽章の輝かしい音楽の洪水に飲み込まれいき、感動しました。希望の光が見えたような。マーラー、カーチュン、日本フィルに感謝!明日も聴きます!!
-
AKI OGAWA
カーチュンさんと日本フィルのマーラー「復活」素晴らしかった〜
マーラー音楽の感動に包まれた🎶
#日本フィル -
剣持秀紀
日本フィル/カーチュン・ウォンさんのマーラー「復活」
備忘録的に色々書く。
・弦楽器は8-7-6-5-4の編成。
・マエストロは暗譜。
・第1楽章の主題のオクターブをスケールで駆け上がる部分、どこでも楽譜のaccel.の指示通りあからさまに加速していた。 -
忘れられた誕生日(忘誕)
35. カーチュン・ウォン/日本フィル@定期。冒頭から独特のフレージング、間合い、個性的なアゴーギクを駆使したマーラー交響曲第2番。ここまでやるかと唖然とするが、「復活」のドラマトゥルギーとしてはやや物足りなくもあり、終楽章はやや客観的に聴いてしまった。クライマックスも、
#25忘誕 -
Tomomi T
日本フィル&カーチュンウォン@サントリーホール カーチュンがマーラー2番を振るというので待ちに待ったコンサート。NHK のカメラも入り1時間半咳払いもできないと固唾を飲んだ客席全体の緊張感。森羅万象がつまった曲を堪能できました。家に帰ってきたら肩がバリバリだったー
-
トーリー
カーチュン・ウォン指揮/日本フィル 第768回定期終演。
暗譜で振るカーチュンの細部まで拘り抜かれたマーラー2番復活。緩急と抑揚表現を自在に操りながらも丁寧に構築される音楽。次第に熱を帯びながら、金管群の力演と共に希望の光に満ちたクライマックスへ!カーチュンの仕掛け満載の音作りに感服。 -
Julie
日本フィルxカーチュン・ウォンのマーラー復活、オケ生音をホールで聴く醍醐味が濃縮🎶パンダ隊の使い方、澄んだ合唱、降り注ぐ独唱、パイプオルガンの身体に伝わる音色、聴きに行けてよかったー!楽しかったー!
-
宇野秀和
カーチュン•ウォン指揮日本フィル定期@溜池。マーラーの「復活」一曲のみの公演。清々しくも胸が空くような演奏だった。この曲を聴くのは2年ぶりだと思う。やはり、今日のような良い演奏で聴くと、心を大きく揺さぶられる名曲である。最終楽章のコーダの大きな盛り上がりは、何度聴いても感動的だ。
-
とまと571🍅
マーラーSym2『復活』を聴いて、今週の『悲しい出来事』『情けなかった事案』のダメージが吹っ飛んだ。かな。とにもかくにもヨシ👍マエストロ・カーチュン、日本フィルさん、ありがとうございました🙇🎵💨‼️
-
とまと571🍅
カーチュン指揮日本フィルさんマーラーSym2『復活』初日終演。明日もあるので控えめに。マエストロの緻密な設計の下、無用にギラつかせずホールのプレゼンスに任せ、合唱のバランスもよく圧倒的なサウンドを創り上げた。NHK収録あり。ETVクラシック音楽館4/13(日)放送予定あります😃👍
#日本フィル -
qip
カーチュンウォン、日本フィルのマーラー2番。あまり得意ではない曲だが、そんな自分でも第五楽章のラストは鳥肌モノだったので、お好きな皆さんはもう完全にイってしまわれたのでは…
-
竹中
3月7日サントリーホール。カーチュン・ウォン指揮日本フィル。このコンビは引き続き快調だ。それでマーラー「復活」という大傑作を力強く演奏するのだから当然説得力が凄い。オケの定期かくあるべしという立派な演奏会だった。例えが悪いが、日本フィルが二階級特進したような感じ。カーチュンの腕だ。
-
OKUDA Yoshimichi奥田佳道
カーチュン・ウォン、日本フィル定期
コンサートマスター田野倉雅秋
合唱 東京音楽大学
マーラー「復活」
素晴らしい♨️ -
fukutou
カーチュン日本フィルのマーラー「復活」。ウォンさんは緩急強弱自在、聴きどころ満載の全体の構成力が抜群に素晴らしい。強奏部での日本フィルの爆音は今日も健在。ラストの合唱とオケとオルガンの融合は十二分の抑揚を伴いクライマックスに到達、身震いするほどの感動でただただ感涙。ブラボー!!!
-
kawano
日本フィル×カーチュン、一曲入魂のマーラー《復活》、ブラボー!!感動!鳥肌!
明日26歳になる僕の、最後のU25チケットでした。日本フィルのU25にはたくさんお世話になりました。
終演後、勢いで5/25(日)カーチュンのマーラー5番取りました。大人料金です。これからもよろしくお願いします。 -
ktM
カーチュン日本フィルのマーラー2番。迫力も輝かしさも美しさも、全てが詰まった大絵巻。ラストは熱を超えた伸びやかさ。音圧で押し煽るのではなく、ゆったりとしたテンポで音を磨き、(合唱まで含めた各奏者の美しい音の結果として)ホールは倍音で満たされる。まるで何処までも飛んでいくような...。
-
浜中充
今日はカーチュン・ウォン=日本フィルのマーラー復活@サントリーホールへ。細部までこだわり抜いて圧倒的なクライマックスを築く。ここまで感動する「復活」もひさしぶりかも。バンダの位置にも工夫が凝らされ、ホールじゅうに立体的音響が響きわたるのもおもしろい。
-
ルイベ担当大臣
日本フィル×カーチュン
サントリー定期一日目!
復活😭よかった!
静かな箇所はナイーヴで大変美しく。強奏はたぎるにたぎった🔥
このところの金管セクションの充実ぶりを特に感じた。
日本フィル様。カーチュンとの契り、本当にありがとうございます。ここから何年も楽しみです😊! -
montetsutsu
カーチュン・ウォン×日本フィルのマーラー復活、好評のようで明日がますます楽しみになった。たとえ福島から東京まで立ったままになるとしても行かなければ。
-
剣持秀紀
サントリーホールで日本フィル/カーチュン・ウォンのマーラー「復活」。
復活に駄演なし!全体としてはすばらしい演奏でした。
「インテンポって何のこと?」ってくらい、テンポを揺らすこと揺らすこと。それに食らいついていくオケが鳴る鳴る。特に弦。合唱もすばらしい。
詳しくは後ほど書く。 -
パスカル
日本フィル 第768回東京定期 @溜池
指揮:カーチュン・ウォン[首席指揮者]
ソプラノ:吉田珠代
メゾソプラノ:清水華澄
合唱:東京音楽大学
マーラー:交響曲第2番《復活》
感動が冷めやらず。何かの死からの復活を信じざるを得ない想いに瞼が熱くなった。
カーチュンが振る時の日フィルの→ -
とまと571🍅
カーチュン指揮日本フィルさんのマーラーSym2『復活』終演。すごかった(語彙が吹っ飛んでいます)
#日本フィル -
はまやん🎺下剋上らっぱ吹き
日本フィルのマーラー2番聴きに行きたかった…
(´;ω;`)ウッウッウッ -
今日の日本フィル、収録あり。
-
カーチュン・ウォン指揮、日本フィル・東京定期、終演。マーラーの「復活」、最後ホールが揺れるほど凄かった。圧巻!マエストロは暗譜。参賀あり。
-
安土真弓
今日アルミンク氏と話すタイミングがあったので「昔、私は下吹きで、20年前、新日本フィルのレオノーレで2番吹きました📯」と話したら「おー!懐かしい!あれね!え?すごい前じゃない?20年前?…君は何歳?赤ちゃんだったの?」と気を遣われました🤣🤣🤣🤣🤣
写真は最近食べた美味しかったもの。 -
hatkatfan
#マルケヴィッチ &日本フィルによる65年ライヴ!!
『マルケヴィッチ&日本フィル 1965 LIVE』~“展覧会の絵”&“トリスタンとイゾルデ”~前奏曲と愛の死 - TOWER RECORDS ONLINE -
ベルウッド91号(臨時)
音楽家の経歴みたいな話題をみるたびに、日本フィルに以前いらした松本さん(高校の理科教諭から転職)のことを思い出す。人生の道の選び方は人それぞれの最適解がある。
-
ConcertSquare / コンサートスクウェア
今日開催の話題のコンサートです。聴いた方は感じたことをコンサートメモに記録してみよう。
日本フィルハーモニー交響楽団 第768回東京定期演奏会
今日開催のコンサート一覧はこちら
-
新日本フィルハーモニー交響楽団
毎年3月10日頃に行われている #平和祈念 コンサートに、今年も新日本フィルのメンバーが出演します🕊
📅3/10(月) 12:00~
📍墨田区役所1階 アトリウム
🎻弦楽四重奏
ヴァイオリン:田村安紗美、ビルマン聡平
ヴィオラ:桂田光理
チェロ:飯島哲蔵
J.S.バッハ:G線上のアリア
坂本九メドレーほか -
オーケストラ風土記 Die Welt der japanischen Orchester
これを聴かなければ人生後悔する。やはり日本フィルのアーカイブにはマルケヴィッチの未発表音源があるのだな。かつて学研カペレレーベルでマルケヴィッチ・日本フィルの衝撃的なライブの数々を聴き、おかげで人生の進路が変わった経験者としては、続けてリリースしてほしい。
-
えすどぅあ
@サントリーホール
カーチュン・ウォン指揮
日本フィルハーモニー交響楽団
第768回東京定期演奏会 初日
マーラー:交響曲第2番 ハ短調「復活」
吉田珠代(Sop)/清水華澄(MSop)
東京音楽大学(合唱)
-
Julie
今夜はサントリーホール、日本フィルxカーチュン・ウォンでマーラー復活🎶
-
トーリー
今夜はカーチュン・ウォン指揮/日本フィル 第768回定期演奏会。
首席指揮者カーチュンと継続してきたマーラーシリーズの第5弾となる今回は、待望の交響曲第2番『復活』。
ソリストはS:吉田珠代、Ms:清水華澄の各氏、合唱:東京音楽大学。
これまでもマーラーの名演を繰り広げてきた両者への更なる期待! -
すみちゃん
日本フィル 第768回東京定期
指揮:カーチュン・ウォン[首席指揮者]
ソプラノ:吉田珠代
メゾソプラノ:清水華澄
合唱:東京音楽大学
マーラー:交響曲第2番《復活》 ハ短調 (@ サントリーホール in 港区, 東京都) -
unahyon:
"生きる為に死して蘇る"
カーチュン・ウォン 日本フィル 第768回サントリーホール定期3/7開劇
①マーラー:交響曲2番復活
ウォン氏x日フィルのマーラー体験は3と9
どちらも力演
でも独唱合唱を伴い
オケも大編成の
長尺かつ肥大化した3番の劇的処理が未だ記憶が鮮明
同じ角笛交響曲群なので期待値大 -
タワーレコード CLASSIC
『マルケヴィッチ&日本フィル 1965 LIVE』~“展覧会の絵”&“トリスタンとイゾルデ”~前奏曲と愛の死
1965年の歴史的ライブ録音が待望のリリース。マルケヴィッチの鮮やかな色彩感と躍動的なリズムが、若き日本フィルの情熱的な演奏と見事に調和した貴重な記録です。
-
capricciosam
サントリーホールなう。カーチュン・ウォン指揮日本フィルハーモニー交響楽団第768回東京定期演奏会の開演です。久しぶりの《復活》。楽しみ。
-
やまだ
日本フィル行きたかったな……
-
Daisuke HIROSE 広瀬 大介
今日明日、日本フィルさんのお手伝いをさせて頂きます!良い演奏になりますように!!
-
とまと571🍅
まったくもって悲しい一週間になりました。ここはマエストロ・カーチュン指揮日本フィルさんのマーラーSym2を聴いて『復活』あるのみ👺👺👺🕳🕳🕳🕳🕳🕳
-
fukutou
会社を退出し、簡単に夕食を済ませ、日本フィルの定期演奏会を聴くため、サントリーホールに向かっています。
-
座席表ガイド No.6
【2025/3/8(土)開催】 日本フィルハーモニー交響楽団 第768回東京定期演奏会
サントリーホール(大ホール/2,006席)座席表
#コンサート
#日本フィル
#座席表 -
奢る平家は久しからず
石田さんのマーラーは聴けないけど
大友直人さんと日本フィルのマーラーと
服部百音さんのシベリウスop47取った
じょ✨同じ演目をサントリーで聴きたかったけど💦楽しみ -
日本フィルハーモニー交響楽団
本日の日本フィル
✔3月東京定期1日目
✔19時開演、18時30分より広瀬大介氏によるプレトーク
✔サントリーホール
✔指揮:カーチュン・ウォン
✔ソプラノ:吉田珠代
✔メゾソプラノ:清水華澄
✔合唱:東京音楽大学
✔マーラー:交響曲第2番《復活》
✔完売御礼、当日券なし
お待ちしております! -
michirano
カーチュン・ウォンのマーラー#2といえば、2021年に読響でMov1の初稿「葬礼」を取り上げたことが思い出される。このときはこの指揮者にあまり良い印象を抱かず、その後しばらく遠ざかっていたが、日本フィルとの相性が中々良さそうだと昨年わかったので、今回改めてマーラーでその実力を確かめたい。
-
日本フィルハーモニー交響楽団
おはようございます!日本フィルです
良いお天気です。
今日は3月東京定期演奏会。首席指揮者カーチュン・ウォンさんとのマーラー《復活》!完売御礼、当日券はございません
本日もよろしくお願いいたします! -
オケミン@来日公演情報まとめ
3/7 本日の注目公演
【日本フィル】第768回東京定期
19:00 @サントリーホール
指揮:カーチュン・ウォン
独唱:吉田珠代、清水華澄
マーラー/交響曲第2番《復活》 -
たっきぃ No War
日本フィル横浜定期の2025/2026の継続の案内がきました。
もちろん継続!
2026/2027シーズンの日程が入っていました。早速、スマホのカレンダーに。2026年11月が?
@Japanphil -
Igor-Markevitch1912
#マルケヴィッチ
#マルケヴィチ
イゴール・マルケヴィッチ
イーゴリ・マルケヴィチ
没後42年のご命日🛐
1980年の日本フィル、1983年の都響とN響の演奏会を聴いた(延べ6回)
高貴で巧みな指揮姿(指揮ぶり)や、鷹が獲物を射るような眼光の鋭さ、鋭い眼光の奥に寂しさに堪えているような目が忘れられない -
音楽(と旅と犬)が好き
日本フィルの年末第九は
23年 広上先生
24年 シモーノ
25年 出口さん
と来て、26年はまさかの阪さんになるのか。これは楽しみだ。 -
のちこ🔑
いつものライブモード🕺は封印し
しっとりと今日は母と新日本フィルの映画音楽コンサートへ🎻🎶
去年から仏壇に🎫置いて今日を楽しみにしてくれていたから良い思い出に✨
風と共に去りぬ観てみたくなった🎥 -
Masacof
3月10日(月)22時〜NHKで「3月11日のマーラー」を放送します。
東日本大震災当日、新日本フィルは夜に演奏会が入っていました。
次々と流れる地震と津波の情報…
大きな被害が出ている中、演奏していいのか悩んだ末
団員達は開催を決めたのです。
再放送をずっと待っていました!
この番組凄いです👏
使い方は十人十色。
書いて、音楽をもっと好きになろう。
聴きたい
気になるコンサートを
ブックマークしたい!
聴いた
今まで聴いたコンサートを
覚えておきたい!
出演した
演奏した時の経験を
次に活かしたい!
公演団体/音楽家
※ 本情報はコンサートスクウェア運営で投稿した当時の内容です。公式の情報とは異なる可能性がありますので、お出かけの場合は必ず事前に主催者のWebページ等で情報をご確認ください。
※ 情報の間違いなどがありましたらこちらからご連絡をお願いいたします。
※ 主催者様へ:公式化などのお問い合わせはこちらからお願いします。
コンサートについて
日本フィルハーモニー交響楽団がカーチュン・ウォン指揮でお届けするマーラーの交響曲第2番《復活》。オーケストラと人の声が融合するこの楽曲は、マーラー作品の中でも特に人気が高い一作です。若きマーラーが全力で神々しい世界を創り上げた本作を、創立70周年を控えた日本フィルが渾身の演奏でお届けします。
コンサート情報の編集・削除
ログインして、編集・削除するPRおすすめのコンサート
オペラ「愛の妙薬」
2025/05/18
14:00
観たらわかる!綾瀬のオペラは面白い!
「お豆ピアノの世界」スペシャルコンサート
2025/04/13
14:00
バレエとピアノのコラボパフォーマンスもお楽しみいただけるスペシャルコンサート。ピアニスト舘えりなによるお豆奏法公開レッスンあり(抽選2名)
中山正瑠オーボエリサイタル
2025/04/20
14:00
全曲ベートーベン・プログラムによるオーボエリサタイルです♪
第21回アイメイトチャリティーコンサート
2025/05/18
13:30
アイメイトチャリティーコンサート
OHSUMIandPRODUCE合唱団演奏会 G.ヴェルディ作曲《レクイエム》
2025/05/05
14:00
OHSUMIandPRODUCE主催 OAP合唱団によるヴェルディ《レクイエム》!