みんなのコンサートメモ
このコンサートに関するツイート
-
坂 菜々子 Nanako Ban
元札響の坂菜々子です😘今月の群響定期演奏会は、札響首席チェロ石川祐支くんにゲストで来ていただいております。札響の思い出話しをしながら、盛り上がっております!懐かしいです😊明日もよろしくお願いしま〜す✨
#群馬交響楽団 #群響 #定期演奏会 #札響 #チェロ #マーラー9番 -
きよさん Kiyoji Hirai
昨夜はオペラシティで飯森範親/群響。
まず「前奏曲と愛の死」。小林沙羅さんのソロが美しい。飯森氏の客観的なアプローチのオケに乗り沙羅さんの豊かで潤いのある声による情感に溢れた表現はオペラの一場面を超えひとつの美学として成立しているように感じられた。
マーラー「交響曲第9番」も基本的→ -
Afuku
マラ9の実演は今のところ3回だけど明日の飯森群響、秋のノット東響で今年だけで3回になる
尾高忠明/札響 2014.10.25
ラトル/ロンドン響 2018.9.25
佐渡裕/新日本フィル 2025.1.26 -
Afuku
群響、昨日の東京公演は結構ミスがあったようだけど、明日の高崎は持ち直してくれることを期待
夜は登利平 -
a/k
群響 飯森 小林
トリスタンは小林さんが熱の入った歌唱で良かった。マーラーは終始安定感があり安心して聴けた。なので第3楽章で突然不安定になったときにこの曲難しいんだろうなぁと思った。第4楽章は比較的気を取り直して良い演奏。全体的に非常に良かった。 -
石川祐支
現在群馬交響楽団の定期で客演しており、昨日東京公演が終わり今日はお休みで明日高崎芸術劇場で2回目の本番!札響のチェロセクションにいた菜々子ちゃんや大学の先輩や後輩にも会えて嬉しかったー😆曲はマーラーの交響曲9番!明日も頑張ってきます💪
-
小林沙羅・ソプラノ歌手 Official
昨日は群響の東京定期演奏会でした。マーラーの交響曲第九番という大作の前にワーグナー『トリスタンとイゾルデ』より「愛の死」を歌わせて頂きました。…
-
大甘乃皇子
一昨日、もらった群響のチラシ見てたら11月にマーラーの千人、やるのね!あのオケでの千人、聴いてみたいなあ。高崎行くひといる?
-
フォーク中佐
昨日、須田祥子さんの演奏会にいらっしゃってた井上道義マエストロ。
検索すると同時刻に行われていた群馬交響楽団の東京公演でも目撃されてるんだけど、どゆこと?
ハシゴ?
確かにオペラシティ(初台)→ムジカーザ(代々木上原)はタクれば全然可能だが、元気だなあ! -
猫又平助
昨日の群馬交響楽団の演奏の余韻にひたりながら、今月二度目の京都行き。
今日は富士山は雲の中。残念。
お供は、1日に岐阜駅であった古本市で求めたもの。
古本いるふさんには、いい本がいっぱいありました。
虫明亜呂無さんのこのエッセイは元本を持っていますが、久しぶりに読みたくなりました。 -
Tromba_bassa
2025年に聴くプロオケ(連盟加盟オケ) 3/13現在
■済
札響 群響🆕 N響 新日本フィル 東響 シティフィル 都響 東フィル 読響 神奈川フィル OEK 名フィル 大フィル 藝大フィル
■確定
仙台フィル 山響 PPT 日フィル セントラル愛知 千葉響 -
あんくら/Anklang aka 響 ex.いちはら観光特派員
群響と飯森範親のマーラー、3000えんで聞けるんなら聞きたかったな
-
ラジオ高崎
群響創立80周年/ベートーヴェン交響曲全曲を演奏 | 高崎新聞
-
piechart.jp
オペラシティで群響を聴いてみたいと思ってわざわざ東京公演を取りましたが、群響自体がオペラシティに慣れていなさそうな雰囲気がありました。サントリーとかはそんな感じがしないんですが。
まぁそれにしてもひとつの楽団を追っかけて色んなホールで聴くのは、それはそれで面白いですね。 -
piechart.jp
今日の群響の公演は、オペラシティとは合っていなかったと思います。
特に前半の沙羅さんの歌は完全に反響に殺されてしまっていました。表現は好きだったのですが勿体なかったです。たぶん高崎のほうがいい演奏になるでしょうね。 -
音楽(と旅と犬)が好き
#音楽が好き25 46本目
群馬交響楽団 東京定期演奏会(2025年3月)の感想を書きました。
-
山田治生
飯森範親&群響@オペラシティに行った。まず「トリスタンとイゾルデ」前奏曲と愛の死。「愛の死」だけの短い時間だったが、小林沙羅が情感豊かな歌唱で一つの世界を見事に表出。後半はマーラーの交響曲第9番。第4楽章での飯森の渾身の指揮が感動的だった。ただしオケは精度を上げる余地を残していた。
-
texas78712
群馬交響楽団 東京公演
指揮:飯森範親
ソプラノ:小林沙羅
ワーグナー:楽劇「トリスタンとイゾルデ」
前奏曲 11:46" (attacca)
愛の死 6'55"(+余韻 約7秒)
マーラー:交響曲第9番 GM9
I. 27'08"
II. 16'03"
III. 13'02"
IV. 27'30"(+余韻 約35秒)
計 83'43" -
waka
今日は群響さんの東京定期へ。
マーラー凄かった~。
最後の「死に絶えるように」は観客も含めて表現された気がする。半端ない緊張感だった。 -
なおりん
群響/マーラー9番/初台
大好きなマーラー9番!
3楽章の2度目のシンバルからのトランペットソロ、ヒヤヒヤしたけど4楽章はそれを覆すような大熱演でした。ベートーヴェンが苦悩を突き抜けての歓喜だとしたらマーラーは静謐、静寂、無の世界という感じ。
クラ友さんたちにも出会えて楽しい時間でした。 -
宮川彩音 Miyakawa Ayane(フルート奏者)
群響定期演奏会、マーラー9番に出演させていただいております。
本日、東京公演が終演✨
15日(土)は高崎公演があります!
素晴らしいフルートソロも…☺️是非お越しください♫ -
ほりえ
きょうの群響は14型で、ヴァイオリンは1stに男性3人、2ndが男性1人。女性完全優勢だった。最近ではだからなんだ、ですが☺️
フルート1stは中條でしょう。素晴らしかった。それ以外に言葉がない😍
#群馬交響楽団 -
Chinchilla@卍津軽弁あんかしかへでけねが?
今日は群響の東京定期だった。
優待割引の連絡が来たので¥2500で聴けた…結果として高コスパの演奏会!
3階ステージ脇バルコニーからオケの様子をつぶさに見ながら楽しんだ。
前半はイゾルデ付き。ワーグナーの毒は感じられずまぁただ聴いていた印象。
後半は結構音楽に引きずり込まれる瞬間があった。 -
ほりえ
飯森・群響@東京オペラシティ
後半マーラー9番は、1楽章は最後フルートからハープ、コンマス伊藤さんのvnソロへの流れが美・美・美😂
そして4楽章。冒頭から弦が良く鳴っていて心を掴まれ、ラストすーっと"死に絶えるように"😍 飯森マエストロが楽譜を大事に胸に抱えて下がったのが印象的だった! -
アンジロー (●UωU●)
今日の群響初台公演に乗ってた若い音楽家さん達がオケ在籍してるのかトラなのかはよくわかんなかったけど、ていうか今時の各地オケの東京公演って乗り番メンバー全員表に乗せますけどね、とか思ったけど、ままま、それは置いて(=゚ω゚)ノ≡📦️ 彼らがこれからもたくさん本番をむかえられますように
-
アンジロー (●UωU●)
今日の群響マーラー9番も、指揮台から遠いハープ近くのヴァイオリンの裏プルトの2名がむちゃくちゃ弾けてて、わあスゲーと思いました。あと2番トランペットさんとかコントラバス4プルトさんとか。若い優秀な音楽家さんが舞台の外環に多かった印象
-
ほりえ
飯森・群響@東京オペラシティ
前半ワーグナー「トリスタンとイゾルデ」"前奏曲"とソプラノ小林沙羅さんで"愛の死"は、愛の死ラストで沙羅さんの"美声"がオケの音に埋もれた感じになってしまったのが気になったかな😅 席が上の階だったので、そのせいかも。 -
Ferenc Fricsay(非公式)
群馬交響楽団東京公演@オペラシティ
…3階センターに空席が多く妙に舞台(と客席も)をすっきり見渡せてしまった
小林沙羅さんの愛の死はとてもきれい…イゾルデの悲痛さとは異質だが群響の弦の強奏にもまったく負けてないさすが沙羅さん!
マーラー9番 4楽章が美しい、が期待以上かというと… -
定年オヤジ
群響東京定期初台、小林沙羅さんイゾルデ姫の美しい熱唱に目頭が熱くなった。群響も低弦が安定していて美しい。GM9飯森さん最後までバーンスタインを彷彿させる熱い指揮で群響を牽引。ホルン竹村さん難曲なのに余裕でいつものプックリサウンドしかもノーミスで吹き切り脱帽。よし明日も練習するぞ!
-
西洋音楽至上主義
飯森/群響 東京定期@初台。後半のマーラー9番が素晴らしかった😭 この曲は飯森さんの芸風によく合っていると思う。(特に両端楽章で)重ためのテンポをとり、タメ方も結構恣意的だけど、不思議と嫌らしくなくて説得力がある。オケは低音が分厚く、芯までしっかり鳴る。このホールだと時に鳴り過ぎ→
-
忘れられた誕生日(忘誕)
37. 飯森範親/群響@東京定期(初台)。思い入れを存分に感じる美しい演奏会。冒頭の「トリスタンとイゾルデ」前奏曲と「愛の死」から透明感とウネリがある。小林紗羅の歌も清純で。マーラー9番も真摯かつ間や熱っぽさがあって、第三楽章のラッパとか事故も多いけど、それも手に汗握るスパイス。#25忘誕
-
齊藤 健太 KENTA SAITO
群響を聴きにオペラシティへ!
どんどん熱量が高まっていく演奏でとても楽しませて頂きました🫰
マーラー。良き。 -
石井野乃香
群響に乗せて頂いてます🙌🏻
マーラーsy.9の4th+コントラです。
先ほど東京公演が終わりました🎶
色々事情があり、リハーサル2日目の午後からシティフィルのコントラ出動!
運んで下さったスタッフの方に本当に感謝です🥲
明後日は高崎公演! -
アンジロー (●UωU●)
マーラーの葬礼を聴いたビューローが「前衛過ぎるこれに比べたらトリスタンは古典のハイドンや・・・」と称賛したとか呆れたとか。よくわかっておりませんが。
今日の群響初台公演《トリスタン+マーラー9番》は本当にトリスタンをポルタメント古典演奏したり、マーラー9番を春祭的前衛扱いしたりして -
こもたん
群響、小林沙羅&飯森範親@初台コンサートホール🌈高崎は圏内ではあるものの機会がなく東京定期公演はありがたい🤗前半はトリスタン前奏曲と愛の死♬沙羅さまのイゾルデは土曜に聴いたばかりだが今回はフルオーケストラで熱唱💖後半はマーラーNo.9♪これまた80分強の変化に富んだ大曲を群響が熱演💫
-
竹中
3月13日オペラシティ。飯森範親指揮群響。東京公演に張り切っている感じで好感が持てた。マーラー9番はとにかく終楽章で聴衆を説得する感じ。ひたひたと終楽章に迫っていく過程に手に汗を握った。群銀関係者がたくさんいたが、地銀として郷土のオーケストラをしっかり支援しているのは立派だと思う。
-
Joshua
飯森/群響@初台。これが初群響。「愛の死」とGM9を組み合わせるプロは、愛と生と死みたいな感じ。前半がワーグナー。弦の音色にもっとエロスの香りが欲しくなる。ちょっと真面目。小林沙羅さんが出てくるとまた雰囲気がガラッと変わる。とてもお綺麗な方。かなり感情を込めた「愛の死」だった。→
-
Tohoho
東京オペラシティ
タケミツメモリアルで
群馬交響楽団のコンサートを鑑賞🎼🎶
フロントロウで聴くマーラー
いろんなところから音が飛んできて
楽しい楽しい👍
指揮者が一番楽しいんだろうな
と思いつつ😆
特に弦楽器の皆さんが
めっちゃ良かったです🎻 -
グンさん
数年ぶりの群響
マラ9、ラストの集中力はとてつもなかったです!
(目の前に井上道義いて気が気じゃなかった) -
せっきぃ
そんなこんなで第3楽章は冷静に聴けなかったけど、全体としては大熱演のマーラー9番でした。終楽章の群響の弦は弱音から強奏まで表現力バッチリ。ラストの集中力は観客も含めて満点。
-
qip
飯森、群馬交響楽団。前半トリスタン前奏曲と愛の死、後半マーラー9番という凄いプログラム。マーラーは前回カーチュン日フィルで聞いた際には意外な明るさに驚いたが今日は明るさと言うより「暖かさ」と言う感じ。どっしりとした低音に支えられた雄大な演奏。聞くたびに印象が変わるこの曲。
-
ryocki
2025-18:3/13オペラシティ
群馬交響楽団(飯森範親/Sop小林沙羅)
ワーグナー:楽劇《トリスタンとイゾルデ》から「前奏曲」「愛の死」
マーラー:交響曲第9番ニ⾧調
最後はものすごい集中力で死に絶えるように -
ほりえ
飯森・群響@東京オペラシティ、終演
後半マーラー9番、まさに死に絶えました。。。どうしても最後はドキドキするなあ😍😍 -
しょうじ
今日の演奏会
群響@初台
ワーグナー、前奏曲での美しい和音やうねる様な流れからS.小林さんが登場して愛の死、オケと溶け合いながら劇的なクライマックス👏👏
飯森さんのマーラー9番、柔らかな弦と強めの管を丁寧に纏めて堂々の進行、終楽章は細心の拘りが伺えクライマックスは一音一音が爆発👏👏 -
Intermezzo
飯森範親指揮群馬交響楽団似よるマーラー9番終演(オペラシティ)。安定志向というイメージの飯森だがマーラーで燃えることは20年くらい前の東響での名演で知っていた。それにしてもすごい演奏に。ライ麦パンのような群響の響きの特質を完全に把握してマーラーの尽きない憧憬と陶酔を現前とさせた。
-
パスカル
群馬交響楽団 東京定期演奏会
@東京オペラシティ
指揮:飯森範親(群響常任指揮者)
ソプラノ:小林沙羅 *
ワーグナー/楽劇《トリスタンとイゾルデ》から「前奏曲」「愛の死」 *
マーラー/交響曲 第9番
大好きな愛の死で定期的カタルシスを補充するため初聴で群響さんに。愛の死歌付きと大奮発。→ -
ゆうう
飯森範親&群響@オペラシティ
ワーグナーの「トリスタンとイゾルデ」から前奏曲と愛の死。小林沙羅のソロあり。愛の死は歌があったほうが良いな。オケもまとまりがあり良い。
後半はマーラーの交響曲第9番。少し傷はあったものの実直で充実した演奏。首席奏者たちの渋みは聴いててなかなか面白かった。 -
ぐんまくん
飯森範親/群響 マーラー交響曲第9番 4楽章最高でした。群馬県出身者として、群響の素晴らしい演奏を東京で聴けるのは嬉しい限りです。
-
はいかー/Hiker🚛😎
飯森、群響のマーラー9番。ハープ奏者の華麗な弾きっぷりとふくよかな音色に魅せられた。見たことあるお顔だが名前がでてこず日本酒が頭をよぎる。そうだ、高野麗音さんだ!😂🚚🍶
-
こざ (小桜)
群響 オペラシティ定期だん
よかったな〜( ;∀;) -
Nakata Rena
本日は初聴きの群響(写真無し
-
はいかー/Hiker🚛😎
終わりよければ全てヨシ!飯森、群響のマーラー9番。第3楽章までは1stTpさんの絶不調もあってワチャワチャ感しかなかった。けど最終楽章で2ndVn、特に後方プルトが良いお仕事で内声の美しさを極めた群響弦の皆様に身震い!ホルン📯竹村さんもさすがだわ😎🚚👏
-
たい
群馬交響楽団東京定期。
マーラー9番とても長かったです。
練度が足りない印象。
終わりよければ全てよし?
#群響 -
🍬宮田🍬
2025.3.13
群馬交響楽団東京定期演奏会at 東京オペラシティコンサートホール
指揮:飯森範親(群響常任指揮者)
ソプラノ:小林沙羅
ワーグナー/楽劇《トリスタンとイゾルデ》から「前奏曲」「愛の死」
マーラー/交響曲第9番ニ長調
飯森マエストロ渾身!。
沁みました…。
#群馬交響楽団 -
ガンデンゴキゲン
すんばらしいチェロカルテットの3回演奏の後、群馬交響楽団のマーラーを聴いて、終バスの時間しらべてないしな、と速足でバス停着いたらちょうどバスがきた。
トータリーよき日ということだ! -
piechart.jp
オペラシティで群響を聴いていました。
母親を連れてきましたが、マーラー9番は難しすぎたみたいです。 -
剣持秀紀
群響/飯森さんの東京公演後半終了。
舞台には魔物が潜んでいるなあ。第2楽章のObのワンフレーズ丸ごと音間違いは心臓止まるかと思った。
とは言え、全体的には端正なマーラー9番で楽しめた。 -
ゴジ
群馬交響楽団 下手すぎじゃなかった!?!オペラシティがガッツリのオケに向いてないのかな…つらかった
-
UK🌳
あぶねーミンツの弾き振り公演チケット取りそびれるところでござった………しれっと群響もチケット発売してて焦った………熊倉さんは夏しか来日しないから1公演は絶対取ろうと決めていた!
-
michirano
昨年から、
カーチュン・ウォン/日本フィル
佐渡裕/NJIP
飯森範親/群響
と、ことごとくマーラー#9を聴き逃している。 -
剣持秀紀
初台で群響/飯森さんで、マーラー9番ほか。前半終了。
P席に近いR席なので、舞台上がよく見える。マーラー9番の2nd Vnのパート譜が見慣れたものと違う。ブライトコプフだ。
ブライトコプフから新しい版がでていたんだ。
-
ゆうう
今更だけど、来年アルミンク&群響&広響でワルキューレの第1幕やるんだ。
ソリスト、凄い冒険だな。。。 -
田中 宏
群響東京公演。トリスタンとイゾルデ&マーラー9という重いプログラムの前に夕食。旅前の初台は今日のみ。茗荷谷での講義収録はまだ複数回あるとなれば、札幌軒の肉丼は見送り加賀一択になる。(両方はむり)冷やしのかき揚げそば600円。
#立ち食いそば -
西洋音楽至上主義
今夜はオペラシティで群響の東京定期。群響はむかし本拠地で聴いて以来2度目。某有名指揮者が招待券を固辞して当日券を買われていた。
-
かわポチ
群馬交響楽団 東京定期演奏会。
@東京オペラシティコンサートホール -
米倉 森
オペラシティに群響さんの東京公演を聴きに来ました♪
我が家は実は賛助会員なのでそちらのチケットで😊
久々のオペラシティに久々のマラ9!楽しみです。
#群響 -
今日は群響東京公演。
-
せっきぃ
今日は群響東京公演。トリスタンとイゾルデの『愛の死』にマーラーの9番。昨日の読響ヴォツェック、明日の都響悲愴とあわせて死の匂いのする三連戦。実は月曜に聴いたゲッツのピアノ五重奏曲も早逝の前に書かれた作品だし、なんなら先週聞いたのはマーラーの復活とヴェルディのレクイエム
-
猫又平助
今日はここだぁ~
群響を生で聞くのは、2023年5月の高崎以来。
マーラーの交響曲第9番も久しぶりになります。
飯森範親さんも久しぶり…
楽しみです! -
ホルンの流布をするBOT(演奏会とか)
3月20日(木-祝) 群響 室内楽演奏会
群響ソロ・コンサートマスター 伊藤 文乃 プロデュース
ブラームスを称えて ~清水和音と共に~
#ホルン #高崎 #群馬 #室内楽 #弦楽 #クラリネット #ブラームス #トリオ #濵地宗 #群馬交響楽団 #群響 -
はいかー/Hiker🚛😎
群響NEW #オケトラ 🚛くん、はじめまして😎🚚👋
-
大甘乃皇子
今日は初群響。@オペラシティ
定評あるオケだけに楽しみであります。 -
🍬宮田🍬
群響東京定期にて久しぶりのオペラシティ♫。
おトクな時間帯で時間調整もまた楽し😋🎶。
#HUB
#群馬交響楽団 -
ほりえ
きょうは群響の東京定期演奏会@東京オペラシティ
ワーグナー「トリスタンとイゾルデ」から前奏曲と、ソプラノ小林沙羅さんで愛の死
後半はマーラー9番
ごはん食べるんで、そろそろ出発 -
にしかわともや
今日は19:00より東京オペラシティにて群響東京公演です!
当日券あり。17:30より販売です。
ご来場お待ちしております👐 -
下野昌人
今夜は飯森&群響の引っ越し公演でマーラー9番!
-
オケミン@来日公演情報まとめ
3/13 本日の注目公演
【群響】 東京定期
19:00 @東京オペラシティ・コンサートホール
指揮:飯森範親
独唱:小林沙羅
ワーグナー:楽劇《トリスタンとイゾルデ》より「前奏曲と愛の死」
マーラー:交響曲第9番
使い方は十人十色。
書いて、音楽をもっと好きになろう。
聴きたい
気になるコンサートを
ブックマークしたい!
聴いた
今まで聴いたコンサートを
覚えておきたい!
出演した
演奏した時の経験を
次に活かしたい!
公演団体/音楽家
※ 本情報はコンサートスクウェア運営で投稿した当時の内容です。公式の情報とは異なる可能性がありますので、お出かけの場合は必ず事前に主催者のWebページ等で情報をご確認ください。
※ 情報の間違いなどがありましたらこちらからご連絡をお願いいたします。
※ 主催者様へ:公式化などのお問い合わせはこちらからお願いします。
コンサートについて
群馬交響楽団が東京オペラシティで贈る定期演奏会は、音楽監督の飯森範親による指揮でお届けします。プログラムは、ワーグナーの「トリスタンとイゾルデ」からの名曲と、音楽的壮大さが光るマーラーの交響曲第9番。小林沙羅の透き通る声がワーグナー作品に新たな生命を吹き込み、楽団の熟練の技でマーラーの音楽が生動します。情感溢れる演奏が、観客を未知の感動へと誘います。
PRおすすめのコンサート
山脇美葉 ピアノリサイタル
2025/03/29
19:00
ドビュッシーの『月の光』『亜麻色の髪の乙女』など、幅広いクラシック曲を演奏します。ぜひお越しください。
スプリング連弾コンサート
2025/04/13
15:30
ディズニー&ジブリ&クラシック!子どもから大人まで楽しめる!ピアノ連弾コンサート
第21回アイメイトチャリティーコンサート
2025/05/18
13:30
アイメイトチャリティーコンサート
第4回上野⇄浅草音楽祭2025in日暮里
2025/04/05
13:00
歴史ある東京下町に集う音楽が大好きな仲間の楽しい音楽祭にようこそ!