東京シティ・フィルハーモニック管弦楽団 第378回定期演奏会
非公式(AI自動取得)2025年04月05日(土) 14:00 開演
https://www.cityphil.jp/concert/detail.php?id=608&y=2025&m=4
ショスタコーヴィチ
バレエ組曲「ボルト」より抜粋
/
メンデルスゾーン
ヴァイオリン協奏曲 ホ短調 作品64
/
サラサーテ
ツィゴイネルワイゼン 作品20
/
ストラヴィンスキー
バレエ音楽「春の祭典」
みんなのコンサートメモ
このコンサートに関するツイート
-
Moriko
昨日の「おんがく交差点」のゲストはチャップマンスティック奏者の辻賢さん🎶
1970年代に作られた電子楽器だそうだが、独奏の「百年の祈り」でも大谷康子さん、佐藤卓史さんとのパッヘルベルのカノンでも典雅な響きが美しかった🎶
大谷さんと佐藤さんでのJ・シュトラウスIIの作品番号1番も楽しい🎶 -
Eno
高関健/東京シティ・フィル
@TatsuroEnomotoより #高関健 #東京シティ・フィル #シティフィル #大谷康子 -
ひろくん
長文ですいません💦
誤字脱字も有りましたらすいません💦
昨日4月5日(土)は昼間に東京オペラシティで高関健マエストロ/東京シティ・フィルハーモニック管弦楽団、ソリストにヴァイオリニストの大谷康子さんを迎えた演奏会、夜はサントリーホールにノットさん/東京交響楽団の演奏会に行って来ました -
Kei
昨日の東京シティフィルの演奏会、実はシティフィルは初聴きだった。
プログラムは全部で4曲という盛り沢山なものでコンサート終了まで2時間20分程かかった。
最初の「ボルト」はショスタコーヴィチイヤーに寄せての選曲だが諧謔的な内容はいつもの事で難しい事を言わない所が人気を博したのだろう… -
ハルコウ
高関健&東京シティ・フィルのストラヴィンスキー『春の祭典』 @オペラシティ
-
でんぶ
昨日のシティフィル定期の余韻が抜けない…
まだ夢の中にいるよう〜🥰
は〜しあわせ〜✨
ふわふわした状態でお仕事に行ってきます! -
tora
高関健✖️大谷康子✖️東京シティフィルでメンコン、ストラヴィンスキー「春の祭典」他を聴きました
感想をブログアップしましたのでご覧ください🐯
-
みつばち先生
四大Vn協奏曲!
4/4に小笠原伸子の四大協奏曲(ベト・ブラ・メン・チャイ)を空前絶後〜などと書いたが、忘れていたっ!
今日シティ・フィルに客演した大谷康子も10年前に四大協奏曲(ビバ・メン・プロ・ブル)を弾いたのを思い出した。おまけにENCでチャールダッシュを客席を回って弾いてくれたよ! -
みつばち先生
今年の鑑賞044シティ・フィル定期@武満MEM
①今日の東京シティ・フィルの定期コンサートは、客演バイオリンが大谷康子。
この人も間も無く70歳。今年デビュー50周年。
シティ・フィルのコンマスも長くやっていた(13年間。その後東響のコンマスを21年。)。 -
𝓔𝓾𝓰𝓮𝓷♪
#NowPlaying️
ブルックナー:交響曲第8番(1890年ノヴァーク版)
飯守泰次郎指揮東京シティ・フィル 【Fontec′23L】
2023年4月7日、私はサントリーホールの1階2列目、指揮者の至近距離で演奏に接した。一気呵成に押し寄せる音の洪水は、飯守の走馬灯だったのだろう。今も耳の奥に記憶が残っている。 -
Tromba_bassa
昨日マチネはこちらでシティフィルの新シーズン開幕公演を愉しませていただきました。
東京シティ・フィルハーモニック管弦楽団
第378回定期演奏会
2025年4月5日(土)
指揮:高関健
ヴァイオリン:大谷康子
続く -
Георгий Маленков
シティフィルの後はサントリーホールに移動してノット/東響のブル8初稿。一言でいえば、典型的なこのコンビの「初日」の演奏。リハーサルで詰め切れなかったと思われる個所が何か所かあり、また終楽章コーダもTpが崩壊したり最後のトゥッティが団子状になってしまったり感心しない箇所が多々。
-
michirano
メンデルスゾーンVnC(e)鑑賞歴
1) ホープ/ホグウッド/N響(2009)[初稿]
2) シュタインバッハー/ヴァイグレ/読響(2021)
3) ノイダウアー/上岡敏之/読響(2022)
4) レイ・チェン/スラットキン/N響(2022)
5) 大谷康子/高関健/TCPO(2025) -
Георгий Маленков
高関/シティフィル「春の祭典」、最後の「生贄の踊り」は弦のpizz.やホルンのベルアップなど、おそらく初稿に準じた修正だろうが、普段聴こえてこないパートが聴こえてきたり面白かった。「ボルト」組曲も木管のとぼけた味わいなど実に愉しい演奏。
-
Angel Orthon
高関健/東京シティフィル
春の祭典(04.05東京オペラシティ)
行けなかったので、
マイケル・ティルソン・トーマス
サンフランシスコ交響楽団の
KeepingScore 春の祭典
をブルーレイで視聴してます
YouTubeにも上げられてる
良く出来てます
#stravinsky
#春の祭典
-
Георгий Маленков
今日はまずオペラシティで高関/シティフィルの「春の祭典」。バーバリスティックな激しいリズム感を強調せず、随所に出てくる素朴な民謡調の旋律をきちんと歌わせ、また管弦楽法の妙味を追求した演奏。16型の大編成だが、このホールでも飽和せずに過不足なく響く。
-
佐藤采香 Ayaka Sato 🎵Euphonium
東京シティ・フィル様の第378回定期演奏会の《春の祭典》に於いて
-
佐藤采香 Ayaka Sato 🎵Euphonium
東京シティ・フィル様の第378回定期演奏会の《春の祭典》に於いて
-
めかぶ
シティ・フィル@初台。春の祭典みたいな難曲はマエストロ高関健に限る!
-
香月 圭佑
今年度最初の定期公演でしたが、GPでメンコンを伴奏していた時に大谷康子さんの自在に音楽を楽しまれてるお姿と、優しく暖かくて愛情溢れるこの協奏曲に演奏している自分自身が栄養をもらって生かされているのかな、という気持ちになりました。こういうタイミングだからそう感じたのかもしれません。
-
佐藤采香 Ayaka Sato 🎵Euphonium
東京シティ・フィル様の第378回定期演奏会の《春の祭典》に於いて
-
多久和怜子 Reiko Takuwa
シティフィル、新年度最初の定期演奏会にお越し下さりありがとうございました!
#春の祭典 今回も信頼をおけるフルートのみんなと駆け抜けました!
来週のティアラこうとうでの定期はショスタコーヴィチです。どうぞよろしくお願いいたします☺️✨
#TCPO -
宮川彩音 Miyakawa Ayane(フルート奏者)
東京シティフィルさんにお邪魔して、ボルトと春の祭典でした🌸
リハーサルから本番まで刺激的で爽快な時間でした…!
ボルトにはピッコロデュオの部分があり、まさきちゃんと久しぶり?のデュオ楽しかったです👭🪈笑
大変お世話になりました☺️ -
阿部一樹 Kazuki Abe
シティフィル25-26シーズンが始まりました。
僕は弊団が好きです。演奏していて熱くなります。
今年度はなんだか転機になり得る気がします。
オケとは、オケマンとは、音楽家とは、これが仕事であることとは。
楽しみしかありません。
来週はまた新しい挑戦です。
ハルサイ楽しかった!! -
Bravo
初体験の東京シティフィル。第378回定演を聴きました。メインはストラヴィンスキー「春の祭典」。高関健さんらしい明晰なアプローチで終始安定した演奏。もっと荒々しくても良いかなと思いましたが、オケは持てる力を最大限に発揮していました🎵
ブラヴォー! -
マグカル・ドット・ネット🌳
【4/19 開催!】
「 ~ソリストと指揮者の丁々発止~大谷康子(ヴァイオリン)&大井駿(ピアノ)」
この 2人でなければ聞けない、とっておきの話が飛び出します!
-
きゅー
普段全く飲まないけど今夜は飲んで帰りたい!そんな演奏会でした。昼のシティフィルも、夜の東響もめちゃくちゃよかったよ
-
調布市文化・コミュニティ振興財団
#調布市グリーンホール
東京シティ・フィルのドラゴンクエスト 交響組曲「ドラゴンクエストⅪ」過去りし時を求めて
8月23日(土)
14:00開演
チケット発売は
ちょうふアートプラス会員先行:5/21(水)
一般発売:5/23(金)
-
HMSUlysses
高関&シティフィル@オペラシティコンサートホール
前半はメンデルスゾーンをはじめ、昭和のかほりがする感じ。これはこれで楽しめた。
春の祭典は、シティフィルが好調。過激さは控えめながら、どっしりとした演奏。歌が聴こえてきた気もするけど、プレトークによる先入観かしら(苦笑) -
ミッくん
4/5 高関健&シティフィル@オペラシティ 創立50周年の幕開け定期 若き日のショスタコの作風を感じたボルト 懐かしくも貫禄ある大谷さんのVn. 休憩後の春祭に期待が膨らんだが自分にはちょっと残念な演奏…練習に時間をかけただろうし オケ全体の熱気も伝わったが プロならもっと歌って欲しかった
-
野勢 寛樹【Hiroki NOSE】
東京シティフィルさんにお邪魔して春の祭典でした!
野生的、暴力的、狂信的、神秘的…曲が難しいのもあるけど目が血走るというか眠っている本能が呼び起こされるような感じがするのは僕だけかな…
自身を生贄として捧げ作品に集中した4日間、楽しかったし少し生命力が強くなった感じがします笑 -
しんゆり・芸術のまちづくり
【〈未来づくりコンサート Vol.7〉 ~ソリスト~と指揮者の丁々発止~ 大谷康子(ヴァイオリン)&大井駿(ピアノ)】
🎻開催日時:4月19日(土) 開演14:00(開場13:30)
🎻開催場所:昭和音楽大学ユリホール
🎻料金:全席指定 一般:4,500円他
🎻詳細は👉 #大谷康子 #大井駿 -
MSO
今日も素晴らしかったのに完売御礼が出てなかったのが不思議。強烈な変拍子にも関わらず、今日もシティフィルは大爆発やな。これもすべてMo高関の思うがまま。来週のショスタコにも期待。
ツィゴイネルワイゼンを生で聴いたのは初めてでこれも良かった。
#東京シティフィル #高関健 #大谷康子 -
しもっち
ストラヴィンスキーのバレエ音楽『春の祭典』の虜になって50年🥰
東京シティフィルのファンになって15年🤩
人生のエポックとなるコンサートが終わりました。高関健氏に心から感謝します👏
巨大な構造物のようなハルサイでした💯
もう“不協和音”とか“変拍子”のワードは不要かな🤔
円盤化してほしかった -
けみたろう
ブログを更新しました。
今回は、先ほど行われた東京シティ・フィル第378回定期演奏会(ボルト、メンデルスゾーン:ヴァイオリン協奏曲、ツィゴイネルワイゼン、春の祭典)の感想です。
-
yuko♫
この日が来ました❣️
vn 大谷 康子さん🎻 曲により全然印象が違って役者さんかと思いました!凄かった☺️
水飴を練るように伸ばしたり縮めたり音楽がずっと手中にあって、空気みたいにさらさら通り過ぎちゃう存在でなくて少しねっとり質感があってコントロールできる存在のように感じました!✨ -
ヒロコ
東京シティフィル聴きに行く前も聴きに行った後も、やっぱり今日の中ではボルトがいちばん好きかなあ…乗り継ぎのせいでギリギリだったけれど、高関さんのプレトークも聞けて良かった〜(´∀`)
-
OKUDA Yoshimichi奥田佳道
初台、高関健指揮シティ・フィル定期の「ボルト」、大谷康子、「春の祭典」から東京・春・音楽祭へ
(オペラシティで複数の同志😅ご同輩😊ご面識なしさんから、これからノットですか?ですよね!と、ノット東響ブルックナーは日曜川崎)
このところ連日のように上野へ
オケトラは月曜
クラヲタな日々 -
竹中
4月5日オペラシティ。高関健指揮東京シティフィル。ショスタコーヴィチ、メンデルスゾーン、サラサーテ、ストラヴィンスキーという幅広いプログラムをしっかり聴かせた充実の定期。たまに物凄い演奏を聴かせるより、今日のように高い打率でエラーをせずに安定して聴かせてくれる楽団のほうが信頼できる
-
水玉おじ
今日の午後は高関さん指揮シティフィル定期へ。今日は高関さんの指揮に感心しっ放し。初聴きのショスタコーヴィチ・バレエ組曲は諧謔性を誇張したオモシロイ演奏、往年のエルマンやメニューイン張りの自由なVn大谷康子さんにはピタリと付け、春の祭典では明晰な解釈が滲むような指揮でオケに迷い無し。
-
野川親爺
今日のシティフィル目玉は後半の春祭。
高関さんがXで詳しく説明されているので割愛するが、ストラヴィンスキーのオリジナル譜や改訂された初演譜を鋭く考察し、それにストラヴィンスキーの人生を重ね、今回の解釈となった。
各楽器が兎に角際立ち、斬れ味鋭い演奏、今回もシティは良かった。 -
沼田美山
大谷康子さんは五十周年、シティフィルも五十周年で初代コンサートマスターだったか。
-
Kenbo
「ボルト」のトロンボーンのグリッサンドに、↑、↓、↑と左腕振り回す高関先生を見られただけで満腹と思ったけど、白眉はやっぱり「春の祭典」ね。静かところのフレージングが、どことなく乾いたような感じで印象的。煽りと無縁な演奏なのに凄み半端無い、という。シティ・フィルは今季も楽しみ。
-
12パック
高関/シティフィル 上京後初のコンサートはこちら
すごい盛り盛りプログラム。
最初の「ボルト」組曲は初聴。いかにもバレエ音楽らしく、極めて細かいtpや大胆なグリッサンドを含むtrbをはじめ管楽器のソロの影響でストーリー性の名残を感じることができた。→ -
si
昨日のヤノフスキ&N響「ミサ・ソレムニス」の感想を書いてないうちに、高関先生&シティフィル「春の祭典」など。
どっちも満足度高いが、これからオケの練習なので書く時間がない(トホホ)。 -
きゅー
シティフィル。ボルトもよかったし、メンコン、アンコールがわりかなってプログラムのツィゴイネルワイゼンもよかった!大変満足でわかりやすい前半戦からの、私にはまだ意味の分からない春の祭典!すごかったー。いってよかった!とってもよかった!
-
Kenbo
シティ・フィル定期。ショスタコーヴィッチ、メンデルスゾーン、サラサーテ、ストラヴィンスキー、なんなんだこのプログラミング…と思っけたけど、新年度祝い兼ショスタコーヴィッチ没後50年シティ・フィル創立50周年大谷さんデビュー50周年、なガラコンサートみたいなものでしたね楽しかったです。
-
Sasha-MKDSKY
2025-04-05 シティフィル@オペラシティ
久々に大谷さんのソロを聴いたが流石に繊細ながら貫禄の弾きぶり。
全体的にたっぷりなプログラムだったが、やはり春祭に最も練習時間を使ったのが明白。
高関氏の指揮だとシティフィルがワンランク格上された印象。迫力と緊張に溢れた春祭でBravi! -
タカラカニ・エンゼッツ
「今日はシティ・フィルのハルサイと東響のブルックナーが重なってるのね」なんてのんきに考えていたが、ハシゴが可能なのか。やる人一定数いるだろうな。>RT
-
PAPAGENO
49.#高関健/#シティフィル
@初台
シティフィル50周年シーズンの開幕演奏会とあって盛りだくさんの内容。
前菜のショスタコのボルトはなかなか実演では聴く機会がなくロジェヴェン先生以来かな。ロジェヴェンは最後にクルリンパでおどけて終わったけど、生真面目な高関教授は無論そんなことしない。 -
野川親爺
2,3曲目はデビュー50周年の大谷康子さんがソリストで、メンコンとツィゴルネンワイゼン。
ブルーの鮮やかなドレス👗で登場した大谷さん、今日も小走りで元気にステージインし、二曲をシティフィルをバックに、円熟の演奏を披露。
休憩時、終演後にサイン会を実施。 -
谷あかね Akane Tani
今年度最初のシティフィル定期でした🌸
本日のホルンチーム📯(+ワーグナーチューバ)
前列
土井青宙さん、谷、橋本宰さん、中野徳紀さん、山下裕也さん
後列
小林祐治さん、村本岳史さん、林育宏さん、木村隆さん
今年度もよろしくお願いいたします!
#TCPO
#ハルサイ -
こもたん
東京シティフィル定期高関健with大谷康子@初台🌈㊗️創立50年&デビュー50周年🎊円熟のメンコン、サラサーテのフィナーレに感動💖ショスタコのボルトめちゃ面白かった🤗苦難の前の自由であけっぴろげな作風は虚心に楽しめる🍀ふざけたユーモラスな楽しいこういう曲はいいなぁ🥰春の祭典の熱演にも拍手👏
-
塚本 瑶子(Yoko Tsukamoto)
本日は東京シティフィルさんにて
第378回定期演奏会に2ndでお邪魔させていただきました!
人生初の春の祭典
本ッ当に楽しかったです。
大谷先生の心に響く音色にも聴き入ってしまいました。
アドレナリンが溢れる溢れる…
拍手いただいた瞬間から思わず涙ぐみました。
ありがとうございました😭 -
野川親爺
今日の第一部はコレだった‼️
好調高関シェフとシティフィル、前半は3曲。
先ず、ショスタコーヴィッチが共産党に批判される前に自由奔放に書いたボルト抜粋、彼の才能を感じさせる楽しい曲。シティのノリの良い演奏が痛快。ショスタコーヴィッチが一生自由に曲を書けたらどんな曲達が生まれたのか。 -
鰻の寝床
高関健&シティフィル@初台終演。前半ショスタコボルトの諧謔とツィゴイネルワイゼンで古巣に戻った大谷さんの円熟と妖艶な音楽にとくに胸熱キタ😊春祭、オケ共々いつも通り安定感抜群だけど、随所で、え?こんな響き?みたいな発見があるのもいつも通り。いやあ堪能!感謝です🙏さて次!
-
えびす
シティフィル/高関 春祭
手に汗握る凄まじい名演!
熱狂、混沌、灼熱、光と闇。ストラビンスキーの世界を全身で浴びました‼️
最初にこの曲聴いた人達はビックリしたろうな。だけど人の鼓動に同期してクセになるよね!シティフィル!実に見事でした‼️ -
aldis_p
東京シティ・フィル
冒頭のファゴットはずっこけましたが高関さんらしい明晰な春の祭典でした
大谷康子さんのメンデルスゾーンとチゴイネルワイゼンは円熟でした
隣の方ずっと指で拍子取ってて大迷惑でした
そういうことは家でやってほしい -
HANGUI Shin-ichi
高関シティフィル。シーズン初日ということでか燕尾。ストラヴィンスキーは「らしい」演奏だっのではないかな。隅々まで手の届いた鳴らし方の印象。特に木管が素晴らしい。
-
けみたろう
大満足!!シティ・フィルの今年度の方向性を全て示すような演奏で、今後の期待値爆上がりの公演でした。大谷康子さんは初めましてですが、ヴァイオリンは50年分の蓄積が発揮された説得力溢れる演奏でした。「春の祭典」は冷静沈着ですが、気がつけばものすごい音の渦に巻き込まれました。詳細は後ほど
-
Alex103mb
シティフィル/高関の春祭、良かった。Vn所々アルコをpizzにしていてブージーのスコアと相違あり。ブーレーズやル・シエクレのCDで聴いた事あるので、初演に寄せたのかな。プレトーク聴けなかったが、言及していたのかもしれない。
-
ひがしだて
シティフィルで初めて生の《春の祭典》を聴いた
少なくない数の録音を聴いてきたが、生だと指揮者と演奏者の緊張感が伝わってきて(例え今回のような高水準の演奏といえど)物凄いスリルだった
あと音響がすさまじすぎて「ここまでやるのかストラヴィンスキー!」と思わず笑みがこぼれてきた
ブラボー! -
Sanson
春祭終演。
いやー凄かった。
高関先生暗譜かよすごすぎ。
シティフィルはこれだけできるならもっとたくさんの人に聴いてもらわないと。集客がんばって。 -
沼田美山
オペラシティにて東京シティフィル定期演奏会、指揮は高関健。ショスタコーヴィッチのバレエ音楽「ボルト」抜粋、メンデルスゾーンのヴァイオリン協奏曲、サラサーテのツィゴイネルワイゼン、ストラヴィンスキーの春の祭典。ヴァイオリンは大谷康子。
-
祥ちゃん
今日の中日新聞
カルチャー欄
「鍵盤に魔法を」
(調律師、鈴木均さんが語る伴奏ピアニストの世界)は
世界的ヴァイオリニスト大谷康子さんデビュー50周年記念特別公演
で全国ツアーに帯同する世界的ピアニストの
イタマール・ゴランさんの紹介記事です。
「主役を刺激する名脇役」 -
Tromba_bassa
木の音楽会in奏楽堂からまだ1週間ほどですが、今日は企画代表の宮垣氏が2ndティンパニでシティフィルの春の祭典に乗られるそうで。いまステージで準備中ですね。
-
歩行者
シティフィル定期、前半終了。新シーズン1曲目、ショスタコが面白すぎた。諧謔極まれり、ほんまに現代人のセンス、我々の時代の芸術家だな。高関シティフィル、今年も期待できますな。
-
michirano
大谷康子先生、考えてみれば私は孫弟子にあたるのだけど、今まで聴いたことがなかった。不束者です。
-
Tromba_bassa
それでは高関健&シティフィルvsオオタニサン(違 シティフィルのシーズン開幕戦。楽しみですね。
-
takuya
今日のシティ・フィルのみなさん、燕尾服着てる(⁠≧⁠▽⁠≦⁠)
写真撮影してたからかな??
#TCPO -
かわポチ
東京シティフィル 定期演奏会。
今シーズンの始まり♪
@東京オペラシティ コンサートホール -
Sanson
レッスンわず。
すっごくためになった!でも前に言われたことも多々あったなと反省も。今日言われたことを演奏や練習に生かそう!
先生に送っていただきこちらへ。
これからシティフィルの春祭。 -
コンコン・なんだろう
オペラシティ着
今からシティフィル定期!
#TCPO -
MOG MOG
東京シティフィル×高関健の「春の祭典」が凄く気になるのだけど、今日まで身動きとれす。行けなくてとても残念。
-
グッディーズ
今日は仕事で東京オペラシティ 東京シティフィルに来ています。高関健∶指揮、大谷康子∶バイオリンでメンデルスゾーンと協奏曲と春の祭典ですが、珍しくツィゴイネルワイゼンも演奏されます。
-
くーしょ(勧誘お断り)
ティアラこうとうでのドラクエ公演の時は、いつも帰りに福どらさんに寄っています。「#らじおけ」公開収録の後にも寄りました。ティアラこうとうのドラクエ公演の際には、ぜひシティ・フィルどら焼きを販売してほしいです🙏。
-
Zen-On Music C&R
🟦本日の演奏会🟦
2025年4月5日
東京オペラシティコンサートホール
【第378回 定期演奏会】
🎶ショスタコーヴィチ:バレエ組曲第5番「ボルト」より
東京シティ・フィルハーモニック管弦楽団
指揮:高関健
@TokyoCityPhil -
くーしょ(勧誘お断り)
東京シティ・フィル打楽器奏者の松本さんによるタンバリン芸の話を聞いて、ゴンゾーさんとコラボしたら面白いかもと思いました。
ゴンゾーさんのXを拝読したら、「#らじおけ」にも登場した橿原神宮が! 奇遇かも⁉ -
Tromba_bassa
シーズン開幕戦への出動が続く予定。
4/5 シティフィル、東響
4/6 PPT(プレ開幕?の特別演奏会)
4/7 都響
4/13 東京佼成ウインドオーケストラ -
新宿フィールドミュージアム|新宿の文化情報を発信!
//
本日14時より開催🎊
12時30分より当日券販売🎫
東京シティ・フィルハーモニック管弦楽団
第378回定期演奏会
\\
中の人も行きます🚶♂️
高関健 指揮による
春にぴったりなプログラム🔥
メインはストラヴィンスキーの
『春の祭典』🌸
元首席コンマスの大谷康子 氏との
メンコンも楽しみ👏 -
Gabrielle
昔々アメリカ横断旅行中、確か西海岸で見かけてその不思議な形と優しい音色に魅せられ奏者のお兄さんからカセットテープ(時代w)買って時々聴いていたあの楽器、 #チャップマンスティック という名前だと長い年月を経て知ることができた。
写真は大谷康子さんサイトから拝借🙇♀️
#おんがく交差点 -
東京オペラシティ コンサートホール
【本日の公演(コンサートホール)】
4/5[土]14:00開演
東京シティ・フィルハーモニック管弦楽団
第378回定期演奏会
-
Sanson
おはようございます。
これから東京へ。
シティフィル春祭は14時からですがその前にレッスン受けてきます。ホルンとワグチューを車に積んで都内まで。 -
オケミン@来日公演情報まとめ
4/5 本日の注目公演
【東京シティフィル】第378回定期
14:00 @東京オペラシティ
指揮:高関健
独奏:大谷康子
ショスタコーヴィチ:バレエ組曲《ボルト》より
メンデルスゾーン:ヴァイオリン協奏曲
サラサーテ:ツィゴイネルワイゼン
ストラヴィンスキー:バレエ音楽《春の祭典》 -
竹内広治
おはようございます☀今日はシティフィルのコンサートに行く予定です。巨人戦デーゲームは見れません。ご了承くださいm(__)m #TCPO #giants
使い方は十人十色。
書いて、音楽をもっと好きになろう。
聴きたい
気になるコンサートを
ブックマークしたい!
聴いた
今まで聴いたコンサートを
覚えておきたい!
出演した
演奏した時の経験を
次に活かしたい!
公演団体/音楽家
※ 本情報はコンサートスクウェア運営で投稿した当時の内容です。公式の情報とは異なる可能性がありますので、お出かけの場合は必ず事前に主催者のWebページ等で情報をご確認ください。
※ 情報の間違いなどがありましたらこちらからご連絡をお願いいたします。
※ 主催者様へ:公式化などのお問い合わせはこちらからお願いします。
コンサートについて
第378回定期演奏会では、高関健指揮の下、東京シティ・フィルハーモニック管弦楽団が壮大な音楽の旅にお連れします。ショスタコーヴィチのバレエ組曲「ボルト」やメンデルスゾーンの情熱的なヴァイオリン協奏曲をはじめ、大谷康子による美しく歌われるヴァイオリンが特徴のサラサーテ「ツィゴイネルワイゼン」、そしてストラヴィンスキーの「春の祭典」により、感動的な音楽の世界を体感いただけます。
PRおすすめのコンサート
OHSUMIandPRODUCE合唱団演奏会 G.ヴェルディ作曲《レクイエム》
2025/05/05
14:00
OHSUMIandPRODUCE主催 OAP合唱団によるヴェルディ《レクイエム》!
オペラ「愛の妙薬」
2025/05/18
14:00
観たらわかる!綾瀬のオペラは面白い!
第21回アイメイトチャリティーコンサート
2025/05/18
13:30
アイメイトチャリティーコンサート
東京シティブラスオルケスター 第28回定期演奏会
2025/05/03
13:45
入場無料/予約不要(未就学のお子様の入場はご遠慮いただいております)