Telemann室内楽絵巻 第十四段 3つの装飾付トリエットと3つのスケルツォ他
3つの装飾付きトリエットと3つのスケルツォ、『食卓の音楽』よりトリオ・ソナタ
2025年02月10日(月) 19:00 開演
https://forms.gle/byYYyQ2jhy2kS6Rm9
バロック・ヴァイオリン:
廣海史帆
/
バロック・ヴァイオリン:
保坂喬子
/
チェンバロ:
中川岳
ゲオルク・フィリップ・テレマン
Trietto methodichi i, TWV 42:G2
/
ゲオルク・フィリップ・テレマン
Scherzo i, TWV 42:A1
/
ゲオルク・フィリップ・テレマン
Trietto methodichi ii, TWV 42:D2
/
ゲオルク・フィリップ・テレマン
Scherzo ii, TWV 42:E1
/
ゲオルク・フィリップ・テレマン
Trietto methodichi iii, TWV 42:d1
/
ゲオルク・フィリップ・テレマン
Scherzo iii, TWV 42:D3
/
ゲオルク・フィリップ・テレマン
Trio Sonata, TWV 42:Es1
みんなのコンサートメモ
このコンサートに関するツイート
-
ConcertSquare / コンサートスクウェア
今日開催の話題のコンサートです。聴いた方は感じたことをコンサートメモに記録してみよう。
Telemann室内楽絵巻 第十四段 3つの装飾付トリエットと3つのスケルツォ他
3つの装飾付きトリエットと3つのスケルツォ、『食卓の音楽』よりトリオ・ソナタ
-
ConcertSquare / コンサートスクウェア
今日開催の話題のコンサートです。聴いた方は感じたことをコンサートメモに記録してみよう。
Telemann室内楽絵巻 第十四段 3つの装飾付トリエットと3つのスケルツォ他
3つの装飾付きトリエットと3つのスケルツォ、『食卓の音楽』よりトリオ・ソナタ
使い方は十人十色。
書いて、音楽をもっと好きになろう。
聴きたい
気になるコンサートを
ブックマークしたい!
聴いた
今まで聴いたコンサートを
覚えておきたい!
出演した
演奏した時の経験を
次に活かしたい!
コンサートについて
滅多に演奏されることの無い3曲の『トリエット」と3曲の『スケルツォ』、全6曲からなる曲集をご紹介!
上声部二声と通奏低音のために書かれた作品6曲からなる作品集であり、『トリエッティ』では、装飾技法の勉強にも使われることの多い『メトーディッシュ・ゾナーテン』と同じく、緩徐楽章に置いて、上声部にテレマン自身による装飾が付いています。
緩徐楽章でどんな装飾を付けるか、奏者の裁量に任され、その装飾で演奏家の力量やセンスを示しましたが、当代一の人気作曲家であったテレマンはどんな装飾を提示しているのか?
しかも一声だけではなく、二声部になってどうなっているのか?が大変な聴きどころ。
緩徐楽章はもちろん、他の楽章も上二声部が完全に対等な作りになって居るところもこの作品集の面白いところ。
6曲全ての隅々まで、とっても魅力的!
『トリエッティ』と『スケルツィ』は、一曲ずつが短めの曲集となっている為、テレマンの曲集の中では恐らく一番ポピュラーな『食卓の音楽』より。たっぷりとした重厚感のある、ヴァイオリン2本の為のトリオ・ソナタも今回ご紹介。
今シリーズ、既に3回登場してくださっている廣海史帆さんをお迎えして、このプログラムをお送りいたします。
他では滅多に耳に出来ない作品たちを、この機会にぜひ!
PRおすすめのコンサート
藝術文化の薫るまちコンサート ヴェルディ レクイエム
2025/02/23
15:00
日本を代表する実力派ソリストと若手オーケストラとの豪華共演が実現