- トップ
- アントニン・ドヴォルザーク
- 過去のコンサート
アントニン・ドヴォルザーク
1841年09月08日 - 1904年05月01日
チェコ

アントニン・レオポルト・ドヴォルザーク(1841年9月8日 - 1904年5月1日)は後期ロマン派に位置するチェコの作曲家。チェコ国民楽派を代表する作曲家である。
この作曲家の曲を演奏した過去コンサート
多摩管弦楽団
2024年05月12日 (日) 14:00
新緑お散歩とオーケストラ鑑賞の日曜日
アントニン・ドヴォルザーク 序曲「わが家」Op.62 / アントニン・ドヴォルザーク チェロ協奏曲 ロ短調 Op.104 / ヨハネス・ブラームス 交響曲第2番 ニ長調 Op.73
- オーケストラ
- 公式情報
teket
0
0
0
0
子どもの感性を育てるクラシック名曲コンサート 2024
2024年05月12日 (日) 13:45
オッフェンバック、ブラームス、ビゼー、モーツァルト、ラフマニノフ、グリーグ、スメタナ、ベートーヴェン、ドヴォルザーク
オッフェンバック 喜歌劇「天国と地獄」序曲 より ギャロップ / ブラームス ハンガリー舞曲集 より 第 6 番 / ビゼー カルメン 組曲第1番 より 「アラゴネーズ」 / モーツァルト トルコ行進曲 〈ピアニストを迎えて〉 クラシック名曲メドレー / ラフマニノフ ピアノ協奏曲第 2 番 第 1 楽章 / グリーグ ペール・ギュント 組曲第 1 番 より 「朝」 / スメタナ 連作交響詩「わが祖国」 より 「モルダウ」 / ベートーヴェン 交響曲第 5 番「運命」 第1楽章 (抜粋) / ドヴォルザーク 交響曲第 9 番「新世界より」 第 4 楽章
0
0
0
207
新宿交響楽団第67回定期演奏会
2024年05月06日 (月) 14:00
新進気鋭の指揮者、小林雄太氏を迎えて、ドヴォルザーク交響曲第7番ほかボヘミアにちなんだ曲をお届けします。
指揮者: 小林雄太
カール・マリア・フォン・ウェーバー 序曲「魔弾の射手」 / ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルト 交響曲第38番「プラハ」 / アントニン・ドヴォルザーク 交響曲第7番
- オーケストラ
- 公式情報
teket
0
0
0
0
東京学芸大学管弦楽団 第51回春季演奏会
2024年05月05日 (日) 16:00
当団は東京学芸大学を拠点として活動しているインカレオーケストラサークルです!
指揮者: 山本訓久
N.リムスキー=コルサコフ 歌劇「皇帝の花嫁」序曲 / J.シベリウス カレリア組曲 / A.ドヴォルザーク 交響曲第9番ホ短調作品95「新世界より」
0
0
0
2
アンダンテ弦楽合奏団
2024年05月05日 (日) 13:30
大人になって弦楽器を始めたレイトスターター主体の合奏団です
指揮者: 大黒屋宏昌
- 室内楽・アンサンブル
- 無料
- 公式情報
0
0
0
0
弦楽アンサンブル ミニコンサート&パーティー
2024年05月02日 (木) 15:00
団員などの括りは無く、参加型イベントです。リハーサルとミニ本番、そのあとはParty🍺
アントニオ・ヴィヴァルディ 四季より「夏」「秋」 / レオシュ・ヤナーチェク 牧歌(Idyl) / ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルト ディヴェルティメント K.136 / エドヴァルド・グリーグ ホルベルク組曲 / アントニン・ドヴォルザーク 弦楽セレナーデ
- 室内楽・アンサンブル
- 無料
- 公式情報
0
0
0
1
三上亮・奥泉貴圭・三亀聡子 ピアノ三重奏
2024年04月29日 (月) 15:00
ラヴェル ピアノトリオ ピアノ三重奏
モーリス・ラヴェル 亡き王女のためのパヴァーヌ / モーリス・ラヴェル ピアノ三重奏曲 ピアノトリオ / ヨハン・ゼバスティアン・バッハ 主よ、人の望みの喜びよ / フランツ・シューベルト セレナーデ / エドワード・エルガー 愛の挨拶 / マヌエル・ポンセ エストレリータ / アントニン・ドヴォルザーク ユモレスク / アストル・ピアソラ オブリビオン / アストル・ピアソラ ムエルテ・デル・アンヘル
- 室内楽・アンサンブル
- プロ
- 公式情報
0
0
0
0
都立青山高校青山フィルハーモニー管弦楽団
2024年04月29日 (月) 14:00
青山フィルハーモニー管弦楽団の定期演奏会です。
アントニーン・ドヴォルジャーク 交響曲第9番ホ短調「新世界より」作品95 / ピョートル・チャイコフスキー バレエ組曲「くるみ割り人形」作品71aより / フランツ・フォン・スッペ 喜歌劇「軽騎兵」序曲 / エドワード・エルガー 行進曲「威風堂々」第1番作品39-1
0
0
0
1