作曲家検索

作曲家一覧

1061-1070件 / 1157件中

横井佑未子

icon

icon

日本

icon

長野県松本深志高校を経て、国立音楽大学作曲学科に入学。在学中、国内外研修奨学生としてフランス・ニース夏期音楽アカデミー派遣。島岡賞(音楽理論)、有馬賞(作曲)を受賞し首席卒業。2003年秋に渡仏、パリ国立高等音楽院に於いてB.ドゥクレピイ、T.エスケッシュ、M-A.ダルバビーらに学び、2006年エクリチュール科(和声、対位法、フーガ)ディプロム を最優秀の成績で取得。翌年、管弦楽法科を審査員全員一致の首席にて修了。またパリで作曲をA.ゴーサンに2年間師事し、2006年9月よりスイス・ジュネーヴ高等音楽院作曲学科に編入。M.ジャレル(作曲)、L.ナオン、E.ドーブレス(電子音響)、L.ゲイ(指揮法)のもとで研鑽を積み、2010年6月修士課程作曲・電子音響専攻を最優秀の成績で修了。

アラン・ゴーサン

icon

1943年11月6日

icon

フランス

icon

アラン・ゴーサン(1943年11月6日生まれ)はフランスの著名な作曲家。 指揮をルイ・フレスティエに、ピアノをエレーヌ・ボスキに、電子音響音楽をピエール・シェフェールに師事した。

前田恵実

icon

icon

日本

icon

2002年、神戸山手女子高等学校音楽学科ピアノ専攻卒業。2007年、大阪音楽大学作曲学科卒業。ピアノを、ロバート・マクドナルド、岡原慎也、賀集律子、上野真、芹沢佳司に師事。作曲を、岡田正昭、田島亘、川島素晴に師事。

田中裕香

icon

icon

日本

icon

兵庫県三田市出身。 2011年、東京藝術大学を首席で卒業(トロンボーン先攻)。 トロンボーンと並行して、高校の文化祭ミュージカルでのオーケストラ編曲を機に、作編曲活動を始める。 2013年、航空自衛隊に入隊。航空中央音楽隊に配属される。(トロンボーン、作編曲を担当。) これまでにトロンボーンを伊勢敏之、山下浩生、秋山鴻市、吉川武典の各氏に、作曲を高嶋圭子、和田信の各氏に師事。

ピーター・シッケル

icon

1935年7月17日

icon

アメリカ

icon

ピーター・シッケルは、アメリカの作曲家、音楽教育者、パロディストであり、彼の音楽をフィーチャーしたコメディ アルバムで最もよく知られていますが、このアルバムは架空の P. D. Q. バッハによって作曲されたものであると提示されています。また、彼は Schickele Mix と呼ばれる毎週の長期ラジオ番組の司会者でもありました。 1990年から1993 年にかけて、シッケレの P. D. Q. バッハの録音により、シッケレはグラミー賞最優秀コメディ アルバム賞を 4 年連続で受賞しました。

古川聖

icon

1959年5月1日

icon

日本

icon

古川 聖(ふるかわ きよし、1959年5月1日 - )は、日本の現代音楽の作曲家、メディアアーティスト。東京芸術大学教授、国立音楽大学講師。

たかの舞俐

icon

icon

日本

icon

たかの 舞俐(たかの まり )は、日本の現代音楽の作曲家。

後藤成美

icon

icon

日本

icon

1996年岐阜県生まれ、愛知県出身。手工芸品のような質感を際立たせる音の追求と、トレモロに関心がある。パフォーマンスによる表現もときどき行う。 音楽グループ『プフィフパフ』(共同代表:椎葉ふう香)を結成し、幅広く新しい音楽を取り上げるコンサートを行う。 アートグループ『波線』(共同代表:向井由衣子)を結成し、複合芸術表現分野でインスタレーションや映像を用いた音楽作品を手がける。 愛知県立芸術大学音楽学部作曲専攻作曲コース卒業、桑原賞を受賞。 同大学大学院音楽研究科博士前期課程作曲領域修了。 作曲を山本裕之、小井洋明、Gian Paolo Luppi、Juha T. Koskinen、電子オルガンを稲垣智保、名和由美子の各氏に師事。 公益財団法人青山音楽財団平成30年度奨学生。 一宮市アウトリーチ事業団体「みぢかむじか」参加アーティスト。

ユリウシュ・ザレンプスキ

icon

1854年2月28日 - 1885年9月15日

icon

ポーランド

icon

ユリウシュ・ザレンプスキ(Juliusz Zarębski, 1854年2月28日か3月3日 ジトーミェシュ(ジトーミル) - 1885年9月15日ジトーミェシュ)は、ポーランドのピアニスト、作曲家。ショパン(1849年没)とシマノフスキ(1882年生)の間の時期に活躍したが、1885年に結核により31歳で死去した。 主な芸術活動はポーランド国外で展開されたため、後に自国におけるザレンプスキ研究は遅れを見ることとなった。また、このことはポーランド音楽史の文脈の顧みる上で、19世紀後半の部分に大きな間隙となった。

ポール・クレストン

icon

1906年10月10日 - 1985年8月24日

icon

アメリカ

icon

アメリカ合衆国の作曲家・オルガニスト。 15歳で学校を中退後、オルガニストをしながら独学で作曲を学ぶ。その後、ヘンリー・カウエルに認められて《ピアノのための5つのダンス》作品1でデビューを果たした。 1938年にグッゲンハイム奨学金を受けることになり、1940年の《交響曲第一番》がニューヨーク批評家協会賞及びパリ・レファレンダム国際作曲コンクールで第1位(1952年)を受賞したことから国際的に高く評価されるようになった。作風としてはかなり保守的な傾向が見られ、様式においては調的で、リズムの要素が強い。

PRおすすめのコンサート

有馬みどり ピアノリサイタル

有馬みどり ピアノリサイタル

icon 2024/12/12 18:30

icon

バッハのフランス組曲第5番やイギリス組曲シリーズをお楽しみください。

CIEL東京室内楽団  創立10周年記念コンサート

CIEL東京室内楽団 創立10周年記念コンサート

icon 2024/12/01 14:00

icon

色彩豊かな13つの管楽器が織りなすリヒャルト・シュトラウスの世界観!