作曲家検索
作曲家一覧
411-420件 / 1157件中
山田耕作
1886年6月9日 - 1965年12月29日
日本
山田 耕筰(やまだ こうさく、1886年〈明治19年〉6月9日 - 1965年〈昭和40年〉12月29日)は、日本の作曲家・指揮者。旧名、山田 耕作。 日本語の抑揚を活かしたメロディーで日本音楽史に残る多くの作品を残した。日本初の管弦楽団を造るなど日本において西洋音楽の普及に努めた。また、ニューヨークのカーネギー・ホールで自作の管弦楽曲を演奏、ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団やレニングラード・フィルハーモニー交響楽団等を指揮するなど国際的にも活動し、欧米諸国でも名前が知られている。
アレッサンドロ・マルチェッロ
1669年8月24日 - 1747年6月19日
イタリア
アレッサンドロ・イニャツィオ・マルチェッロ(またはマルチェルロとも、Alessandro Ignazio Marcello, 1669年8月24日 - 1747年6月19日)は、数学者・哲学者・音楽家として、多分野にわたって活躍したイタリア人貴族。バロック・コンチェルトの作曲家として有名。 今日ではその作品はめったに演奏されなくなっているが、生前のアレッサンドロは卓越した作曲家として、また楽器蒐集家としても著名であり、代表作のひとつ《オーボエ協奏曲ニ短調》は、バッハによってチェンバロ曲(BWV974)に編曲された。
ロルフ・ラヴランド
1955年4月19日
ノルウェー
ロルフ・ラヴランド(Rolf Løvland、1955年4月19日 - )はノルウェー・クリスチャンサン生まれの作曲家。 早期から作曲をはじめ、9歳ごろにはバンドを結成していた。 クリスティアンサン音楽学校で学び、後にオスロのノルウェー音楽院で博士号を所得した。 アイルランド出身のヴァイオリニスト、フィンヌーラ・シェリーとシークレット・ガーデンを結成。 「ユー・レイズ・ミー・アップ」の作曲者として知られており、その曲は125以上の言語で歌われている。
フィリップ・グラス
1937年1月31日
アメリカ
グラスはメリーランド州ボルチモアのリトアニア系ユダヤ系一家に生まれ、子供の頃からピーボディ音楽院でフルートを習った。15歳でシカゴ大学に入学[1]。卒業後、ジュリアード音楽院に進み、そこで鍵盤楽器を主に弾くようになった。卒業後、フランスでナディア・ブーランジェに師事し、ラヴィ・シャンカールとともに働いた後、グラスは主に宗教的な動機から北インドへ旅行し、そこでチベット難民と出会った。1972年、グラスは仏教徒となり、ダライ・ラマ14世に面会した。グラスはチベット問題に強い関心を持ち、チベット難民を強力に支援している。
ルイ・シュポーア
1784年4月5日 - 1859年10月22日
ドイツ
ルイ・シュポーア(Louis Spohr, 1784年4月5日 ブラウンシュヴァイク - 1859年10月22日 カッセル)は、ドイツの作曲家、ヴァイオリニスト、指揮者。本来の氏名はドイツ語でルートヴィヒ・シュポーア(Ludwig Spohr)というが、ヴィルトゥオーソとして活動するようになるとフランス語名ルイ(Louis)と名乗るようになった。
ジョン・クーリッジ・アダムズ
1947年2月15日
アメリカ
ジョン・クーリッジ・アダムズ(John Coolidge Adams、1947年2月15日 - )はアメリカ合衆国の作曲家。「ミニマル・ミュージック」を提唱する作曲家の一人である。北アメリカには「ジョン・アダムズ」と言う作曲家が3人いるが、一般に「ジョン・アダムズ」と言えばジョン・クーリッジ・アダムズを指し、もう1人のジョン・ルーサー・アダムズ、さらにもう1人のJohn DS Adamsはミドルネームも表記して区別されている。マサチューセッツ州ウースターの出身。1971年にハーヴァード大学にてレオン・キルヒナーに学ぶ。
フランチェスコ・マリア・ヴェラチーニ
1690年2月1日 - 1768年10月31日
イタリア
フランチェスコ・マリア・ヴェラチーニ(Francesco Maria Veracini, 1690年2月1日 - 1768年10月31日)はイタリア後期バロック音楽のヴァイオリニスト・作曲家。
スタニスラス・ガスタルドン
1861年4月8日 - 1939年3月6日
イタリア
スタニスラス・ガスタルドン(1861年4月8日? 1939年3月6日)はイタリアの作曲家で、主に独唱とピアノのサロン曲を作曲していました。また一方で、器楽、2つの合唱作品、4つのオペラも作曲しました。今日、ほぼ例外なく、彼は1881年の歌「Musicaproibita(禁じられた音楽)」の作者として記憶されており、これは今でもイタリアで最も人気のある曲の1つです。ガスタルドンはまた、「Musica proibita」を含むいくつかの曲の歌詞を「Flick-Flock」という仮名で書いています。
PRおすすめのコンサート
侍BRASS 遊戯三昧
国内オーケストラの首席奏者達とスタジオ界のトッププレイヤーがタッグを組んだ最強のドリームブラス
クァン・ホン・ルー ピアノ リサイタル
クァン・ホン・ルーがラヴェル、リスト、シューベルトの3作品で水の旅を描くピアノリサイタル