PR
作曲家検索
作曲家一覧
441-450件 / 1157件中
坂井貴祐
1977年6月10日
日本
1977年6月10日、北海道生まれ。北海道中標津高等学校を卒業後、尚美学園短期大学(現・尚美学園大学)音楽学科作曲専攻を経て東京ミュージック&メディアアーツ尚美 音楽芸術表現コース(現・尚美ミュージックカレッジ 音楽総合アカデミー学科3・4年次)を卒業。 卒業後は大村哲弥氏のもとで約2年間研鑽を積む。これまでに作曲を松下功、大村哲弥、延原祐の各氏に師事。2000年、「セレモニアル・マーチ」が日本吹奏楽指導者協会(JBA)「下谷賞」(最高賞)を受賞。 同作品は2005・2006年度の中部日本吹奏楽コンクール課題曲にも選定された。
松下倫士
日本
松下 倫士(まつした ともひと 1984年- )は、高知県生まれの作曲家、ピアニスト。東京音楽大学、洗足学園音楽大学非常勤講師。2014年には「夢見草~松下倫士ピアノソロアルバム~」をリリース。
Ayase
1994年4月4日
日本
Ayase(あやせ、1994年〈平成6年〉4月4日 - )は、日本の男性ミュージシャン ボーカロイド・プロデューサー、音楽ユニット・YOASOBIのコンポーザー。2018年12月よりボーカロイド楽曲の投稿を開始した。また、ダンスボーカルグループ・原因は自分にある。やYouTuber3人によるボーカルユニット・TTJなど他アーティストへの楽曲提供も行っている。
尾高惇忠
1944年3月10日 - 2021年2月16日
日本
東京都生まれ。東京芸術大学音楽学部作曲科にて、作曲を矢代秋雄、池内友次郎、三善晃、ピアノを安川加壽子に師事する。 1966年3月同校を卒業後、9月にフランス政府給費留学生としてパリ国立高等音楽院へ入学し、モーリス・デュリュフレ、マルセル・ビッチュ、アンリ・デュティユーに師事し、1970年に同校を卒業する。 帰国後も室内楽や歌曲伴奏等においてピアニストとして活躍する。 2011年3月31日に退任するまで東京芸術大学音楽学部作曲科教授を務めた。 フランス音楽のアカデミズムの伝統を学び、矢代秋雄の業績を受け継ぎ、東京芸術大学音楽学部作曲科における教育の要となった。 2021年2月16日午前3時58分、大腸がんのため、東京都内の病院で死去。76歳没。叙従四位、瑞宝小綬章追贈。
ロルフ・ラヴランド
1955年4月19日
ノルウェー
ロルフ・ラヴランド(Rolf Løvland、1955年4月19日 - )はノルウェー・クリスチャンサン生まれの作曲家。 早期から作曲をはじめ、9歳ごろにはバンドを結成していた。 クリスティアンサン音楽学校で学び、後にオスロのノルウェー音楽院で博士号を所得した。 アイルランド出身のヴァイオリニスト、フィンヌーラ・シェリーとシークレット・ガーデンを結成。 「ユー・レイズ・ミー・アップ」の作曲者として知られており、その曲は125以上の言語で歌われている。
ジャック・アルカデルト
1568年10月14日
ベルギー
ジャック・アルカデルト(Jacques Arcadelt)またはヤコブ・アルカデルト(Jacob Arcadelt, 1504年もしくは1505年 - 1568年 10月14日 パリ)は、盛期ルネサンスのフランドル楽派の作曲家。姓についてはアルカデ(Arcadet)、アルカダン(Arcadent)とも。もっぱらマドリガーレやシャンソンのような世俗音楽の作者であった。出身はリエージュだった可能性が高いが、近年ではフランス人説も濃厚になってきた。生い立ちについてはほとんど判っていないが、1539年にはジュリア礼拝堂の一員となっていたので、その頃までにはローマに在住していたらしい。
フランチェスコ・マリア・ヴェラチーニ
1690年2月1日 - 1768年10月31日
イタリア
フランチェスコ・マリア・ヴェラチーニ(Francesco Maria Veracini, 1690年2月1日 - 1768年10月31日)はイタリア後期バロック音楽のヴァイオリニスト・作曲家。
PRおすすめのコンサート
有馬みどり ピアノリサイタル
2024/12/12 18:30
バッハのフランス組曲第5番やイギリス組曲シリーズをお楽しみください。
CIEL東京室内楽団 創立10周年記念コンサート
2024/12/01 14:00
色彩豊かな13つの管楽器が織りなすリヒャルト・シュトラウスの世界観!
G.F.ヘンデル オラトリオ「メサイア」
2024/12/14 14:00
アマチュアの合唱団、オーケストラによるヘンデルのオラトリオ「メサイア」の公演。