通知

通知はありません。
ベートーヴェン交響曲連続演奏会フィナーレ

ベートーヴェン交響曲連続演奏会フィナーレ

icon

2024年01月20日() 14:00

icon

指揮者: 山本誠一郎 / ソプラノ: 髙谷公子 / メゾソプラノ: 紙谷弘子 / テノール: 大岩篤郎 / バリトン: 大津康平 / ヴァイオリン: 高橋和奏 / オーケストラ: 武蔵野室内管弦楽団

icon

ベートーヴェン 交響曲第9番「合唱」 / ベートーヴェン ロマンス ヘ長調 / ベートーヴェン ロンディーノ(管楽八重奏による)

con5837
con5837

2023年12月21日 00:24

  • 自分のみ
  • フォロワーのみ
  • 公開
  • 聴いた
  • 出演した
  • 応援
  • 聴く
  • 出演する
  • (編集済み)

コメントを残す

ログインしてください

他のユーザーのコンサートメモ

yoshi0223akin

yoshi0223akin

2024年01月21日 10:25

  • 自分のみ
  • フォロワーのみ
  • 公開
  • 聴いた
  • 出演した
  • 応援
  • 聴く
  • 出演する
  • (編集済み)

第九っていいですね。結構、たくさん入ってました。盛況でよかつたです。全曲お疲れ様。ありがとうございました。気になったことが一つ。一つ前の席の方、ずっと写真撮ってました。マナー違反。左右フラフラするので、視界が遮られ、落ち着かない気分でした。なんと前の女性の帽子も脱がせてました。室内でも女性の帽子はマナー上構わないはずですし、もし、例えば病気等の事情で帽子をかぶりたい方だったら、人権問題ですよね。できれば他のホールのように、係員が注意してほしいです。なかなか他人は注意しにくいので。
よく鉄道写真を撮る方のマナーが話題になります。昨日の方も結構いいカメラみたいでした。自分の趣味だから、一人くらいは許される、もしかしたら趣味レベルでない写真家だったりして?だとしたら特権意識?わがまま?
好きなことには夢中になってしまうのは、人の常。自分はそうならないよう気を付けたいです。
演奏会に関わる方の御苦労を思うと、ネガティブなこと書くのは申し訳ないのですが。演奏会には感謝してます。ありがとうございました。
これを読んだ方はどう思うのか知りたいです。

  • 報告
yoshi0223akin

yoshi0223akin

2023年12月20日 22:00

  • 自分のみ
  • フォロワーのみ
  • 公開
  • 聴いた
  • 出演した
  • 応援
  • 聴く
  • 出演する
  • (編集済み)

最後の曲でしょうか。全曲演奏するって大変でしょう。すごいです。
コロナ、インフルが流行してないといいですね。

  • 報告
悠人

悠人

2023年12月15日 21:31

  • 自分のみ
  • フォロワーのみ
  • 公開
  • 聴いた
  • 出演した
  • 応援
  • 聴く
  • 出演する
  • (編集済み)
  • 報告

PRおすすめのコンサート

第21回アイメイトチャリティーコンサート

第21回アイメイトチャリティーコンサート

icon 2025/05/18 13:30

icon

アイメイトチャリティーコンサート

「お豆ピアノの世界」スペシャルコンサート

「お豆ピアノの世界」スペシャルコンサート

icon 2025/04/13 14:00

icon

バレエとピアノのコラボパフォーマンスもお楽しみいただけるスペシャルコンサート。ピアニスト舘えりなによるお豆奏法公開レッスンあり(抽選2名)

オペラ「愛の妙薬」

オペラ「愛の妙薬」

icon 2025/05/18 14:00

icon

観たらわかる!綾瀬のオペラは面白い!

おすすめのコンサートメモ

近藤嘉宏 30th ANNIVERSARY PIANO RECITAL

近藤嘉宏さん、デビュー30周年記念リサイタルのご開催おめでとうございます。 (こちらの投稿はあくまで私個人の思うところを記したものです。烏滸がましく申し訳ございません。) こちらの大ホール、以前にもお聴きしましたが、柔らかく包み込まれるような心地良い響きが素晴らしかったです。今回は座席設定がまた素敵…ひとつ飛ばしの指定席。聴き手ひとりひとりが心置きなく音楽と向き合えると思います。音響面から考えても贅沢ですよね…。 近藤さんは、楽器の構造を熟知なさった上で、様々なタッチを使い分けられて音色を組み合わせることや、細かいパッセージにまで自然で美しい曲線的な音の繋ぎ方をなさることで、彩り豊かで分離性が高くプリズムのような美しい響きのハーモニーと、自然でさりげない歌声のようなメロディーを奏でられます。 作品の世界がフワッと空間に放たれるような、光と影から浮き彫りにされた情景が見えるような、絵巻物が鮮やかに描き出されていくような演奏は、聴く人の心の奥深くに語り掛け、寄り添い、作品の世界へ誘い出すようだったり、天界に通ずる光が射すようだったり……大きなルバートもテンポの変更も無いのに…です。シンプルなようでいて全くシンプルじゃない…。 今回は近藤嘉宏さんデビュー30周年記念のリサイタル。一期一会の音楽に向き合う特別な時を、おひとりでも多くの方と共有できれば素敵だなと思います☺️

  • img

    1

  • img

    応援

ぽてと

ぽてと

2025年04月10日 08:55

コンサートメモを書いてみる