19世紀のフルートを使用した演奏会を聴いてきました。ヴァイオリンのストラディバリや、グァルネリ等は気にしていましたが、フルートにも、当然のように、名工によって作られ、受け継がれている楽器があること、初めて知りました。
プロコフィエフ「フルート・ソナタ」は、後に「ヴァイオリン・ソナタ第2番」に改編され、演奏機会が増えたとのこと。以前、ブラームス「クラリネット・ソナタ」を「ビオラ・ソナタ」「ヴァイオリン・ソナタ」に改編した曲を聴いたことがあります。ソナタの素性を知ると、管楽器のオリジナル版と、弦楽器の改編版を聴き比べたくなりました。
コメントを残す
ログインしてください他のユーザーのコンサートメモ
PRおすすめのコンサート
スプリング連弾コンサート
2025/04/13
15:30
ディズニー&ジブリ&クラシック!子どもから大人まで楽しめる!ピアノ連弾コンサート
第21回アイメイトチャリティーコンサート
2025/05/18
13:30
アイメイトチャリティーコンサート
第4回上野⇄浅草音楽祭2025in日暮里
2025/04/05
13:00
歴史ある東京下町に集う音楽が大好きな仲間の楽しい音楽祭にようこそ!
2025年02月15日 19:50