通知

通知はありません。

鈴木美紗ピアノ・リサイタル

新進演奏家育成プロジェクトリサイタル・シリーズTOKYO42

2015年07月15日() 19:00 開演

東京文化会館東京都

http://www.jfm.or.jp/

ドビュッシー 前奏曲集 第1巻 / :    Ⅰ.デルフィの舞姫たち / :    Ⅱ.帆 / :    Ⅲ.野を渡る風 / :    Ⅳ.音と香りは夕暮れの大気に漂う / :    Ⅴ.アナカプリの丘 / :    Ⅵ.雪の上の足跡 / :    Ⅶ.西風の見たもの / :    Ⅷ.亜麻色の髪の乙女 / :    Ⅸ.とだえたセレナード / :    Ⅹ.沈める寺 / :    Ⅺ.パックの踊り / :    Ⅻ.ミンストレル / リスト ピアノ・ソナタ ロ短調

鈴木美紗ピアノ・リサイタル

みんなのコンサートメモ

使い方は十人十色。
書いて、音楽をもっと好きになろう。

wish

聴きたい

気になるコンサートを
ブックマークしたい!

heard

聴いた

今まで聴いたコンサートを
覚えておきたい!

appeared

出演した

演奏した時の経験を
次に活かしたい!

コンサートについて

文化庁委託事業<平成27年度次代の文化を創造する新進芸術家育成事業>
新進演奏家育成プロジェクト リサイタル・シリーズTOKYO42

このシリーズは、文化庁の委託を受けて、日本演奏連盟が優秀な新進演奏家を育成・紹介する事を目的に、全国6都市でオーディションを行い、出演者を選考してソロリサイタルの開催を全面的にバックアップしているものです。
今年度もオーディションにより選ばれた、優秀な新進演奏家による恒例のリサイタル・シリーズが行われます。
次代のクラシック音楽界を担う若手演奏家のリサイタルに、どうぞ温かいご声援を心からお願い申し上げます。


~鈴木美紗より~
リストとドビュッシー、時代とスタイルは異なりますが、リストは単一楽章であるソナタ、ドビュッシーは12曲の小品による連作と、それぞれが“個と集合体”というテーマにまつわる曲を組み合わせました。
その作曲技法だけでなく、ピアノという楽器の表現の可能性・限界を極限まで突き詰めた、リストの野心溢れる傑作「ソナタ」と、ドビュッシーによる12の異なる表情の広がる、色とりどりのパレットのような「前奏曲集」。どちらも全ピアノ曲の歴史に残る最高傑作であると共に、最初から最後まで数珠つなぎで演奏される大曲です。
様々な要素が連鎖しつつ、刻々と変わってゆく表情を味わいながら、2人の作曲家の全く異質な世界観の違いを対照的に表現できたら幸いです。

また、奇しくも7月15日は、昨年完全帰国した日でもあります。大好きなプログラムを、帰国一周年の記念日に母国で奏でられるのが、今から本当に楽しみです。
演奏家なら誰しも憧れる素晴らしいホールで、自分の音で満たせる喜びと幸せを噛み締めながら、心を込めて演奏したいと思っております。

コンサート情報の編集・削除

ログインして、編集・削除する

PRおすすめのコンサート

第21回アイメイトチャリティーコンサート

第21回アイメイトチャリティーコンサート

icon 2025/05/18 13:30

icon

アイメイトチャリティーコンサート

中山正瑠オーボエリサイタル

中山正瑠オーボエリサイタル

icon 2025/04/20 14:00

icon

全曲ベートーベン・プログラムによるオーボエリサタイルです♪

オペラ「愛の妙薬」

オペラ「愛の妙薬」

icon 2025/05/18 14:00

icon

観たらわかる!綾瀬のオペラは面白い!

「お豆ピアノの世界」スペシャルコンサート

「お豆ピアノの世界」スペシャルコンサート

icon 2025/04/13 14:00

icon

バレエとピアノのコラボパフォーマンスもお楽しみいただけるスペシャルコンサート。ピアニスト舘えりなによるお豆奏法公開レッスンあり(抽選2名)

OHSUMIandPRODUCE合唱団演奏会 G.ヴェルディ作曲《レクイエム》

OHSUMIandPRODUCE合唱団演奏会 G.ヴェルディ作曲《レクイエム》

icon 2025/05/05 14:00

icon

OHSUMIandPRODUCE主催 OAP合唱団によるヴェルディ《レクイエム》!

おすすめのコンサートメモ

近藤嘉宏 30th ANNIVERSARY PIANO RECITAL

近藤嘉宏さん、デビュー30周年記念リサイタルのご開催おめでとうございます。 (こちらの投稿はあくまで私個人の思うところを記したものです。烏滸がましく申し訳ございません。) こちらの大ホール、以前にもお聴きしましたが、柔らかく包み込まれるような心地良い響きが素晴らしかったです。今回は座席設定がまた素敵…ひとつ飛ばしの指定席。聴き手ひとりひとりが心置きなく音楽と向き合えると思います。音響面から考えても贅沢ですよね…。 近藤さんは、楽器の構造を熟知なさった上で、様々なタッチを使い分けられて音色を組み合わせることや、細かいパッセージにまで自然で美しい曲線的な音の繋ぎ方をなさることで、彩り豊かで分離性が高くプリズムのような美しい響きのハーモニーと、自然でさりげない歌声のようなメロディーを奏でられます。 作品の世界がフワッと空間に放たれるような、光と影から浮き彫りにされた情景が見えるような、絵巻物が鮮やかに描き出されていくような演奏は、聴く人の心の奥深くに語り掛け、寄り添い、作品の世界へ誘い出すようだったり、天界に通ずる光が射すようだったり……大きなルバートもテンポの変更も無いのに…です。シンプルなようでいて全くシンプルじゃない…。 今回は近藤嘉宏さんデビュー30周年記念のリサイタル。一期一会の音楽に向き合う特別な時を、おひとりでも多くの方と共有できれば素敵だなと思います☺️

  • img

    1

  • img

    応援

ぽてと

ぽてと

2025年04月10日 08:55

コンサートメモを書いてみる!