PR
フィルハーモニカー・ウィーン・名古屋管楽合奏団演奏会
フィルハーモニカー・ウィーン・名古屋管楽合奏団演奏会
2016年02月14日(日) 13:30 開演
W.A.モーツァルト
ディヴェルティメント第3番 変ホ長調 K166
/
W.A.モーツァルト
ディヴェルティメント第4番 変ロ長調 K186
/
W.A.モーツァルト
ディヴェルティメント第6番 ハ長調 K188
/
W.A.モーツァルト
セレナード第10番 変ロ長調 K361 「グラン・パルティータ」
みんなのコンサートメモ
使い方は十人十色。
書いて、音楽をもっと好きになろう。
聴きたい
気になるコンサートを
ブックマークしたい!
聴いた
今まで聴いたコンサートを
覚えておきたい!
出演した
演奏した時の経験を
次に活かしたい!
コンサートについて
2011年3月にウィーン式管楽器をこよなく愛する中京地区のアマチュア・オーケストラのメンバーを中心に設立され、管・打楽器は団員全員が世界最高峰とされるウィーン・フィルハーモニー管弦楽団と同一の独特な型式のものを使用してウィーンの響きや音楽性を理想とした演奏活動を行っている、フィルハーモニカー・ウィーン・名古屋の有志メンバーによる管楽合奏団です。
ウィーン・フィルでは伝統的に室内楽が盛んで、「ウィーン八重奏団」「ウィーン室内合奏団」「ウィーン管楽ゾリステン」等々、多くのアンサンブル団体が活動しているのはよく知られています。とりわけ、ウエストミンスターレーベルに残され、往年の名奏者カメシュ(オーボエ)、ウラッハ(クラリネット)、エールベルガー(ファゴット)らによって一世を風靡した「ウィーン・フィルハーモニー木管グループ」の演奏は、今なお私たちを魅了してやみません。その響きを今に甦らせるべく、今回私たちは満を持して、管楽合奏の大傑作「グラン・パルティータ」に取り組みます。さらに、ウィンナ・イングリッシュホルンやウィンナ・ティンパニの魅力も堪能していただけるディヴェルティメントは、第3番K166と第4番K186がオーボエ2本・イングリッシュホルン2本・クラリネット2本・ファゴット2本・ホルン2本の編成、また、第6番K188に至ってはフルート2本・トランペット5本・ティンパニ4対という極めて珍しい編成の曲で、これは生で聴く機会はほとんどないと思われます。
楽器の響きの特性を実際に耳にしていただき、少しずつ変化しながらも連綿と受け継がれているウィーンの美意識を身近に感じていただければ幸いです。
PRおすすめのコンサート
「お豆ピアノの世界」スペシャルコンサート
2025/04/13
14:00
バレエとピアノのコラボパフォーマンスもお楽しみいただけるスペシャルコンサート。ピアニスト舘えりなによるお豆奏法公開レッスンあり(抽選2名)
第4回上野⇄浅草音楽祭2025in日暮里
2025/04/05
13:00
歴史ある東京下町に集う音楽が大好きな仲間の楽しい音楽祭にようこそ!
スプリング連弾コンサート
2025/04/13
15:30
ディズニー&ジブリ&クラシック!子どもから大人まで楽しめる!ピアノ連弾コンサート
第21回アイメイトチャリティーコンサート
2025/05/18
13:30
アイメイトチャリティーコンサート